田原市立高松小学校

田原市立高松小学校
地図北緯34度37分35秒 東経137度14分6.3秒 / 北緯34.62639度 東経137.235083度 / 34.62639; 137.235083座標: 北緯34度37分35秒 東経137度14分6.3秒 / 北緯34.62639度 東経137.235083度 / 34.62639; 137.235083
過去の名称 赤羽根町立高松小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 田原市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210008274 ウィキデータを編集
所在地 441-3501
愛知県田原市高松町蔵屋敷18番
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

田原市立高松小学校(たはらしりつ たかまつしょうがっこう)は、愛知県田原市高松町にある公立小学校

概要

沿革

  • 1873年(明治6年) - 渥美郡高松村と大草村で、高松村に第10中学区第24番小学高松学校が開校。正法院[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1875年(明治8年) - 大草村が高松学校から離脱。単独で第10中学区第65番小学大草学校を開校する。
  • 1876年(明治9年) - 高松村中村演劇場を仮校舎とする。
  • 1882年(明治15年) - 教室不足のため、教室を増築し分教場とする。
  • 1883年(明治16年)1月 - 第41学区公立小学高松学校に改称する。
  • 1884年(明治17年) - 民家を改築し、校舎とする。分教場を廃止。
  • 1887年(明治20年)4月 - 渥美郡尋常小学赤羽根学校に統合され、赤羽根学校高松分教場となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行により、高松村が発足。
  • 1891年(明治24年)4月 - 尋常小学赤羽根学校から独立し、尋常小学高松学校となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 高松尋常小学校に改称する。
  • 1894年(明治27年)9月 - 高松村字中村に校舎を新築し、移転する。
  • 1901年(明治34年) - 高等科を設置し、高松尋常高等小学校に改称する。
  • 1907年(明治39年)7月16日 - 赤羽根村、高松村、若戸村が合併し、赤羽根村が発足。
  • 1907年(明治40年)3月1日 - 赤羽根村高松尋常高等小学校に改称する。
  • 1918年(大正7年) - 農業補習学校を併設する。
  • 1919年(大正8年)11月5日 - 赤羽根村大字高松字蔵屋敷(現在地)に校舎を新築し、移転する。
  • 1920年(大正9年)6月9日 - 字中村の旧校舎を移築する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 高松国民学校に改称する。
  • 1945年(昭和20年)7月25日 - 空襲により校舎の一部を損壊する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 赤羽根村立高松小学校に改称する。
  • 1948年(昭和23年)10月 - 空襲で損壊した校舎の修理が完了する。
  • 1958年(昭和33年)11月1日 - 赤羽根村町制施行し、赤羽根町が発足。同時に赤羽根町立高松小学校に改称する。
  • 1961年(昭和36年)3月17日 - 新校舎(鉄筋コンクリート造2階建)が完成する。
  • 1969年(昭和44年) - 校舎を増築する。
  • 1970年(昭和45年) - プールが完成する。
  • 1980年(昭和55年) - 特別教室が完成する。
  • 2003年(平成15年)8月20日 - 田原町が赤羽根町を編入し市制施行。田原市が発足。同時に田原市立高松小学校に改称する。

交通アクセス

豊橋鉄道渥美線三河田原駅より豊鉄バス伊良湖支線「保美」(赤羽根経由)行。

周辺施設

参考文献

  • 赤羽根町史編纂委員会『赤羽根町史』赤羽根町1968年、pp. 529-546
  • 愛知県渥美郡役所『渥美郡史』1923年、pp. 995-1012

脚注

注釈

  1. ^ 現在の愛知県田原市高松町実相55-1にある寺院。

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia