特五式内火艇

特五式内火艇
性能諸元
全長 10.8 m(フロートあり)
7.1 m(フロートなし)
全幅 3.00 m
全高 3.38 m
重量 26.8 t(陸上)
29.1 t(水上)
速度 32 km/h(陸上)
10.5 km/h(水上)
行動距離 320 km(陸上)
140 km(水上)
主砲 47mm戦車砲×1(車体前面)
25mm機関砲×1(砲塔)
副武装 九七式7.7mm車載重機関銃×2
装甲 8~50 mm
エンジン 統制一〇〇型
空冷V型12気筒ディーゼル
240 馬力/2000 rpm
乗員 7 名
テンプレートを表示

特五式内火艇 トク(とくごしきうちびてい(ないかてい) トク)は、大日本帝国海軍1945年(昭和20年)に制式化した水陸両用戦車。 終戦直前に開発されたが、実車は完成していない。

概要

帝国海軍は上陸作戦用にこの種の車両を開発してきたが、水陸両用戦車であることを隠すため、「特型内火艇」(内火艇とはモーターボートのこと)と呼称した。

本車は一式中戦車を基に開発された特三式内火艇“カチ”を更に発展させたものである。ガダルカナル島の戦闘経験に基づいて、呉海軍兵器廠造船部実験部の堀元美が開発。開発当時、戦局は既に絶望的なものとなり、この種の車両は敵の上陸を水際で食い止める、あるいは敵の上陸後速やかに逆上陸を行い上陸地点を蹂躙する、といった役割が与えられた。

主砲は“カチ”車と同じく一式47mm戦車砲であるが、前者が戦車砲塔に装備し360度の全周射撃が可能なのに対し、本車は車体前面に装備している。代わりに砲塔には25mm機関銃が装備されている。25mm機関銃は大戦中帝国海軍の主力対空機関砲であるが、車両に装備した例は本車を除いてない。対人用途に使用するには強力すぎるので、浜辺に向かってくる上陸用舟艇LVT(水陸両用輸送車両)を攻撃するためのものと考えられる。

他の特型内火艇と同じく車体前部および後部には舟形のフロートが取り付けられ、上陸後取り外すようになっている。ただし47mm砲がフロートを避けて装備されていることから、水上にいる時点で敵を攻撃できる。

生産性を考慮し、溶接構造を採用した直線的なシルエットとなっている。

参考文献

  • 桜井英樹『もしも☆WEAPON~完全版~ 世界の計画・試作兵器』、イカロス出版、2017年