浦里
浦里(うらさと)は、愛知県名古屋市緑区の町名。現行行政地名は浦里一丁目から浦里五丁目。住居表示未実施[5]。 地理名古屋市緑区の北西部に位置し、東・南・北に鳴海町、西に南区砂口町と星宮町と阿原町と接する。 河川歴史町名の由来名古屋市立浦里小学校の校名による[6]。「浦里」との名は、元名古屋市立鳴海小学校校長らが中心となって選定された[6]。当地は笠寺台地と鳴海丘陵の間に位置し、古くから「鳴海潟」と呼ばれていた[6]。「鳴海潟」との名がつくようにかつて当地は波の打ち寄せる海辺であり、この付近の様子がしばしば景勝地として和歌に登場した[6]。「なるみがた しほのみちひのたびごとに 道ふるかふる 浦の旅人」(宗良親王)などそれらの古歌には「浦」や「里」といった言葉が見られることからこの名が選定されたという[6]。 近代までの沿革前述の通り古代当地周辺は海辺であったが、次第に鳴海潟は干潟となった[6]。後に新田が開発されるようになり、戦後まで当地一帯は水田地帯であった[6]。江戸時代初期には北部に東海道が整備された[6]。1967年(昭和42年)に県営団地が開発され、以降当地は中高層住宅が並ぶ都会となっている[6]。 当地は、元京都大学教授の法学者である雉本朗造が主導した「鳴海小作争議」ゆかりの地である[6]。雉本は鳴海小作争議を指導し、小作人の権利向上に貢献した[6]。この功績から当地には雉本の銅像が建てられている[6]。 行政区画の沿革世帯数と人口2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
人口の変遷国勢調査による人口の推移
学区市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[12]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[13]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
交通施設浦里一丁目
浦里二丁目
浦里三丁目
浦里四丁目
浦里五丁目
その他日本郵便脚注注釈出典
参考文献関連項目外部リンクウィキメディア・コモンズには、浦里に関するカテゴリがあります。 |
Portal di Ensiklopedia Dunia