武相卯歳観音霊場

第一番札所 観音寺(大和市)

武相卯歳観音霊場(ぶそううどしかんのんれいじょう)は、武州相州にまたがる地域の48ヶ寺を巡る観音霊場である。12年に一度の年に開扉される[1][2]

歴史

第1回の開扉は1759年宝暦9年)に実施された[1]。当初は33ヶ寺だったが次第に札所の数を増やした[3]

八王子の石川家に伝わる『石川日記』には、1771年明和8年辛卯)に「武相三十三所惣開帳」、1783年天明3年癸卯)に「武相観音開帳」、1807年(文化4年丁卯)に「武相三拾三所惣開帳」の記載があり、江戸時代から卯年に開扉されていたことが分かる[4]

36番札所の圓通庵には「天保十四癸卯年」の紀年銘のある「武相三十六番普陀所」碑が残り、1843年(天保14年)には札所の数が33より多くなっていたことを示している[5]。39番札所の宗保院は、1867年慶応3年)の第10回開扉において札所に加わった[6]

戦後に武相観世音札所連合会ができると、開扉の度に新しい札所が加わるようになり、1975年昭和50年)の第19回では49ヶ寺となった[7]

1987年(昭和62年)[注 1]の第20回には50ヶ寺[注 2]だった[8]

1999年平成11年)の第21回では48ヶ寺となり、札所連合会が3日間の日程でバスによる巡礼を実施し、1,500人ほどの参加者があった[1]。札所の番号にも変更があり、1963年(昭和38年)に49番札所となった泉龍寺と50番札所になった高乗寺[注 3]は、それぞれ17番と18番になった[9]

2023年令和5年)の4月には、第23回の開扉が48ヶ寺でおこなわれる[2]

札所一覧

名称 宗旨・宗派 札所本尊 所在地
1 観音寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 神奈川県大和市下鶴間
2 随流院 曹洞宗 聖観世音菩薩 神奈川県横浜市緑区長津田
3 松岳院 曹洞宗 聖観世音菩薩 神奈川県横浜市青葉区奈良
4 観性寺 曹洞宗 如意輪観世音菩薩 東京都町田市西成瀬
5 養運寺 浄土宗 聖観世音菩薩 東京都町田市本町田
6 千手院 真言宗豊山派 千手千眼観世音菩薩 東京都町田市小野路町
観音寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 東京都多摩市関戸
8 真照寺 真言宗智山派 千手観世音菩薩 東京都日野市落川
9 松連寺 黄檗宗 聖観世音菩薩 東京都日野市百草
10 清鏡寺 曹洞宗 千手観世音菩薩 東京都八王子市大塚
11 大泉寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 東京都町田市下小山田町
12 保井寺 曹洞宗 如意輪観世音菩薩 東京都八王子市堀之内
13 玉泉寺 真言宗智山派 聖観世音菩薩 東京都八王子市越野
14 永泉寺 曹洞宗 正観世音菩薩 東京都八王子市鑓水
15 福伝寺 真言宗智山派 十一面観世音菩薩 東京都八王子市明神町
16 金剛院 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 東京都八王子市上野町
17 泉龍寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 神奈川県相模原市南区上鶴間本町
18 高乗寺 曹洞宗 三十三観音 東京都八王子市初沢町
19 福昌寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩 神奈川県横浜市青葉区恩田町
20 喜福寺 真言系単立 聖観世音菩薩 東京都八王子市中野山王
21 長安寺 曹洞宗 正観世音菩薩 東京都八王子市並木町
22 真覚寺 真言宗智山派 聖観世音菩薩 東京都八王子市散田町
23 興福寺 曹洞宗系単立 聖観世音菩薩 東京都八王子市東浅川町
24 祐照庵 臨済宗南禅寺 正観世音菩薩 東京都町田市相原町
25 普門寺 真言宗智山派 聖観世音菩薩 神奈川県相模原市緑区中沢
26 長徳寺 曹洞宗 如意輪観世音菩薩 神奈川県相模原市緑区大島
27 清水寺 臨済宗妙心寺 正観世音菩薩 東京都町田市相原町
28 福生寺 真言宗智山派 十一面観世音菩薩 東京都町田市小山町
29 正観世音菩薩
30 高巌寺 正観世音菩薩 神奈川県相模原市中央区上溝
31 観心寺 時宗 正観世音菩薩 神奈川県相模原市南区当麻
32 清水寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩 神奈川県相模原市南区下溝
33 覺圓坊 天台寺門宗 聖観世音菩薩 東京都町田市木曽西
34 泉蔵寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩 東京都町田市下小山田町
35 上柚木 観音堂 準提観世音菩薩 東京都八王子市上柚木
36 養樹院内 圓通庵 曹洞宗 準提観世音菩薩 東京都町田市上小山田町
37 祥雲寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 東京都町田市高ヶ坂
38 慈眼寺 聖観世音菩薩 神奈川県相模原市緑区城山
39 宗保院 曹洞宗 千手観世音菩薩 東京都町田市原町田
40 永昌院 曹洞宗 十一面観世音菩薩 東京都八王子市中山
41 永林寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 東京都八王子市下柚木
42 慈眼寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩 東京都八王子市片倉町
43 信松院 曹洞宗 聖観世音菩薩 東京都八王子市台町
44 宗印寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 東京都日野市平山
45 観泉寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 東京都町田市真光寺町
46 吉祥院 真言宗智山派 聖観世音菩薩 東京都八王子市長房町
47 定方寺 曹洞宗 正観世音菩薩 神奈川県大和市下鶴間
48 龍像寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 神奈川県相模原市中央区東淵野辺

旧札所

  • 八王子市の直入院は、1987年の第20回開扉までは17番・18番の札所であった。直入院は蓮生院と帰西庵を合併しており、このうち蓮生院の千手観音が18番の札所とされていた[10]

ギャラリー

札所碑

脚注

注釈

  1. ^ 『大和市史』には1986年と記されているが、この年は寅年であり1987年が卯年である。
  2. ^ 『大和市史』では、51ヶ寺とされ、常泉寺を51番の札所としている。
  3. ^ 『武相観音めぐり-武蔵・相模四十八ヶ所-』では高乗寺は1963年に札所になったとされるが、『成瀬:村の歴史とくらし』では1975年時点でまだ札所になっていない。

出典

参考文献

  • 『全国霊場大事典』編纂室/編『全国霊場大事典 全国霊場巡礼・巡拝案内』六月書房、2000年。ISBN 4-7952-3343-8 
  • 佐藤広『武相観音めぐり-武蔵・相模四十八ヶ所-』のんぶる舎、1999年。ISBN 4931247709 
  • 大和市編『大和市史 8 下 (別編民俗)』大和市、1996年。NDLJP:9541102 
  • 成瀬郷土史研究会編『成瀬:村の歴史とくらし』成瀬郷土史研究会、1985年。NDLJP:9643766 
  • 『町田市北西部地区の石造物写真集』まちだ史考会、2017年。 
  • 『武相観音札所五十ヶ寺画集』武相観音札所五十ヶ寺画集刊行会、1987年。 

外部リンク