森岡亮太
森岡 亮太(もりおか りょうた、1991年4月12日 - )は、京都府城陽市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ヴィッセル神戸所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表。早稲田大学人間科学部卒業。 来歴プロ入り前中学時代はサッカーと並行してフットサルにも取り組み、第11回全日本ユース(U-15)フットサル大会に出場した[1]。2009年、京都府立久御山高等学校3年時にヴィッセル神戸とセレッソ大阪から入団オファーを受け、同年11月12日ヴィッセル神戸への入団が決定する[2]。 ヴィッセル神戸時代(第1次)プロ入り一年目となった2010年は、三浦俊也体制では1試合もメンバーに入ることはなかったが、和田昌裕体制になった10月23日のJ1第27節・名古屋グランパス戦でJリーグデビュー。その後も途中出場で起用され続け、合計8試合に出場した。 2011年は起用される機会は昨年より増えたものの、メンバーに入れない時期もあった。10月10日の第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦三洋電機洲本戦で、プロ初ゴールを含むハットトリックを達成。続く15日のJ1第29節・清水エスパルス戦でJリーグ初ゴールを記録すると、第33節のジュビロ磐田戦でもミドルシュートで得点を挙げ、この年はシーズン終盤にリーグ戦で2得点を挙げた。 2012年は開幕戦にスタメン出場した。 J2での戦いとなった2013年からは背番号「10」を任され大きな期待を背負う。怪我などもあり、シーズン開幕から途中出場や欠場する試合がしばらく続いたが、チームがシーズン初の連敗を喫したあと迎えたJ2第30節・東京ヴェルディ戦でようやく初先発。トップ下で1得点1アシストを記録した[3]。この試合以降12試合中11試合にスタメン出場、シーズン終了までに5得点6アシストを挙げ、クラブのJ1昇格に貢献した。シーズン終了後にはC大阪からの正式オファーが報じられたが神戸と契約を更新した[4]。 2014年はマルキーニョス、ペドロ・ジュニオールなどの強力助っ人を操る司令塔として絶対的な存在感を放ち、リーグ戦全34試合に出場。シーズン終了後には自身初の優秀選手賞選出とフェアプレー個人賞を受賞した。9月5日のキリンチャレンジカップ・ウルグアイ戦で後半44分から出場し日本代表として初めて出場した[5]。 シロンスク・ヴロツワフ時代2015年、エクストラクラサ(ポーランド1部)のシロンスク・ヴロツワフへ完全移籍[6]。背番号は神戸時代と同じ「10」[7]。1年目からチームの中心的選手として活躍し、2015-16シーズンは15試合7得点2アシストを記録した[8]。2016-17シーズンは、36試合に出場して8得点9アシストを記録している[9]。 ワースラント=ベフェレン時代2017年6月7日に、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)のワースラント=ベフェレンへ移籍することが発表された[10]。8月5日の第2節・YRKVメヘレン戦で移籍後初得点を決めた。その後もコンスタントに結果を残し続け、第12節までにリーグ戦で6ゴール7アシストを挙げた。この活躍が認められ、11月の欧州遠征に臨む日本代表に約3年ぶりに選出された[11]。 RSCアンデルレヒト時代2018年1月30日、RSCアンデルレヒトへの移籍が発表された[12]。契約期間は3年半[13]。2月25日の第28節・ムスクロン戦で移籍後初ゴールを含む2得点を挙げた。3月3日、第29節のSVズルテ・ワレヘム戦でベフェレン時代も含め今季通算10得点目を決めた[14]。この活躍もあり、ロシアW杯メンバー入りも期待されたが選出はされなかった。なおブラジルメディアからは堂安、中島とともに「欧州で得点力を発揮していた」と評価された[15]。しかし、2018-19シーズンは出場機会が激減した[16]。 シャルルロワSC時代2019年1月30日、シャルルロワSCへシーズン終了までレンタル移籍することが発表された。2月16日の第26節・KVコルトレイク戦で今シーズン初ゴールを決めた[17]。シーズン終了後、完全移籍に移行。9月13日の第7節・KRCヘンク戦では3試合連続ゴールを決めて勝利に貢献した[18]。 ヴィッセル神戸時代(第2次)2024年8月13日、プロサッカー選手としてのキャリアをスタートさせたヴィッセル神戸へ完全移籍で加入。8年半ぶりの復帰となった[19]。 プレースタイル高い技術とインテリジェンスを武器に、繊細なボールタッチと広い視野から繰り出される長短精密なパスでゲームを組み立てる司令塔。左右両足遜色なくボールを扱うことができ、機を見てシュートやドリブル突破を仕掛ける万能性を持ち合わせる[20][21][22][23]。海外移籍前は主にトップ下の位置でフリーマンとしてプレーすることが多かったが、ジュピラー・プロ・リーグではボランチ、アンカーポジションで起用されることも増えた。 所属クラブユース経歴
プロ経歴
個人成績
その他の公式戦
その他の国際公式戦
タイトルクラブ
個人
代表歴出場大会
試合数
出場
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia