東ハノーファー大管区

東ハノーファー大管区
Gau Ost-Hannover (ドイツ語)
ヴァイマル共和政
プロイセン自由州
1925年 - 1945年 連合軍軍政期
ニーダーザクセン州
東ハノーファー大管区の国旗 東ハノーファー大管区の国章
国旗(大管区章)
国の標語: Ein Volk, ein Reich, ein Führer(ドイツ語)
一つの民族、一つの国家、一人の総統
国歌: Deutschlands Weltklasse(ドイツ語)
世界に冠たるドイツ

党歌: Die Fahne hoch(ドイツ語)
旗を高く掲げよ
東ハノーファー大管区の位置
ナチス・ドイツの地図
公用語 ドイツ語
首都 リューネブルク
大管区指導者
1925年 - 1928年 ベルンハルト・ルスト
1928年 - 1945年オットー・テルショウ英語版
面積
18,006km²
人口
1941年1,060,509人
変遷
成立 1925年
廃止1945年
通貨ライヒスマルク(ℛℳ)
現在ドイツの旗 ドイツ
【大管区登録番号】 第24番

東ハノーファー大管区ドイツ語: Gau Ost-Hannover)は、国民社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の設置した大管区の一つである。

概要

東ハノーファー大管区は、1928年10月1日の地域再編の過程で設置された。1925年2月27日から1928年10月1日迄は、リューネブルク=シュターデ大管区(Gau Lüneburg-Stade) と名付けられていた。大管区指導者は党幹部のベルンハルト・ルストが指名された。再編後、大管区は東ハノーファーの選挙区と一致する様になった。当地域はエルベ川ヴェーザー川ミッテルラント運河プロイセン自由州ハノーファー県英語版の東の国境に接していた。大管区本部は当初、ノルトハイデブッフホルツ、次にハルブルクにあり、1937年からはリューネブルクに設置された。

大管区の設置はハノーファー州の上級知事によって反対され、1941年迄、突撃隊(SA)指導者ヴィクトール・ルッツェ、後に南ハノーファー・ブラウンシュヴァイク大管区指導者となるハルトマン・ラウターバッハは、指導問題を巡って対立した。大管区には、クルト・マターイドイツ語版の下、リューネブルクシュターデの地域が含まれていた。

ルストの後任である大管区指導者のオットー・テルショウ英語版は自らの個人崇拝を強め、大都市の影響に対して農村の姿を民族主義の体現として主張した。彼はまた、リューネブルクをニーダーザクセン大管区の主要都市として大規模な開発計画を進めたが、あまり成功せず、建築家のアルベルト・シュペーアに相談していた。

備考

大管区指導者

大管区指導者
  • ベルンハルト・ルスト(1925年3月22日 - 1928年9月30日)
  • オットー・テルショウ(1928-45年)
副大管区指導者

人事

大管区監督官

大管区経済顧問

  • ルドルフ・リューレ
大管区訓練指導者

組織

構成管区

脚注

注釈

出典

参考文献

  • Michael Ruck, Karl Heinrich Pohl (Hrsg.): Regionen im Nationalsozialismus. Bielefeld 2003
  • Dirk Stegmann: Nationalsozialismus in der Provinz: Aufstiegsbedingungen am Beispiel des Gaus Ost-Hannover 1925–1932. In: Gegen die Barbarei. Essays Robert W. Kempner zu Ehren, hrsg. von Rainer Eisfeld und Ingo Müller. Frankfurt am Main 1989, S. 79–105
  • Nils Köhler: Otto Telschow – Hitlers Gauleiter in Osthannover (PDF; 245 kB). In: Website der Bunten Fraktion Wustrow (Details aus dem Leben von Telschow)

関連項目