日本共産党カクサン部日本共産党カクサン部(にほんきょうさんとうカクサンぶ)とは、日本共産党宣伝局が同党の政策を広報する目的で、インターネット上に作成した特設サイト[1]。コンセプトとしてはクラブ活動に近く、8名の党員から成る部員(キャラクター)が様々な企画を展開した。 概要2013年4月19日の公職選挙法改正に伴い、第23回参議院議員通常選挙から一定の規制の下、インターネット選挙運動が解禁[2]。日本共産党もこの動きに合わせ、「ただしい政策、たのしい政治」を世の中に「カクサン(拡散)」するべく[3]、参院選公示日を前に公式サイトを開設することとなる。 カクサン部のアイディアは、自民党が圧勝した一方、日本共産党が現有9議席から1議席減の8議席に留まった第46回衆議院議員総選挙直後の2013年初に開かれたフィードバック会合で誕生[4]。当初はキャンペーンを請け負った広告代理店が「日本許さん党」という名称を提案したが、宣伝局が拒否したという経緯がある[4]。 公式サイトでは8名の部員が連続講義の形式で、日本共産党の政策を分かり易く伝える[5]のみならず、党副委員長小池晃ら同党比例区候補(開設当時)とのインタビュー企画も実施[6]。参院選終了をもって「休部」を宣言したものの、抗議が相次いだため再開、現在に至る[7]。 部員(キャラクター)
反応開設直後からネット上で話題を集め、ツイッター利用者が「カクサン部」を取り上げたツイートは2013年7月2日までに6000件に達したという[10]。反応は概ね好評で、中には日本共産党杉並区議会議員原田あきらのように、党内ですら驚きの声を寄せた者もいる[11]。他党では大阪維新の会が取り上げている他[12]、民主党に至っては「民主くん」のツイッターにて「某政党のカクサン部、ちょっとだけうらやましいかも。民主くんにも同じノリで一緒に闘う仲間が欲しいなあ。」[7]とまで言わしめている。 マスメディアもカクサン部の取り組みに注目。情報7days ニュースキャスター(TBS系)[1]や週刊ニュース新書(テレビ東京系)[13]、ニュースの深層(CSテレ朝チャンネル)[14]などでも、概ね好意的に取り上げられている。毎日新聞と立命館大学との共同研究によると、第23回参院選でのネット選挙運動にて、日本共産党が政策面の主張拡散にインターネットを有効活用し、その効果が候補者の得票の掘り起こし、ひいては自民批判票の受け皿につながり躍進したと分析[7]。 グッズ展開開設当初はグッズ展開について事実上予定していなかった[15]ものの、党職員が作成した非売品のTシャツに関して、選挙活動中に「入手したい」と要望が出るなど[16]、予想を上回る反響を得たため、Tシャツ(1枚税込1300円、4枚以上は送料無料)とクリアファイル(1枚税込350円)の2種類に限り販売に踏み切った[17]。なお、両者とも全国の日本共産党事務所か、メールで同党中央委員会へ申し込みが可能[17]。 応援歌予算の都合上曲は付けられていないものの、応援歌「カクサン部!のうた」の歌詞が公式サイト上に掲載されている[18]。このため、曲については有志の募集という形を取っており、ユーチューブでも視聴出来る[18]。また非公式ではあるが、ニコニコ動画において応援歌を初音ミクに歌わせている動画が見られる。 関連書籍
脚注
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia