新しい夜明け
『新しい夜明け』(あたらしいよあけ、英: New Morning)は、1970年にリリースされたボブ・ディランの11作目のスタジオ・アルバム。 ビルボード・トップ LP's チャートで最高7位、全英アルバム・チャートで1位を記録した。RIAAによりゴールド・ディスクに認定されている。 解説概要賛否両論、物議を醸した前作『セルフ・ポートレイト』(1970年)からわずか四ヶ月でリリースされた。レコーディング拠点をナッシュビルから久々にニューヨークに戻し、ボーカルスタイルもかつてのしわがれ声に戻している。このアルバムに先立ちディランはジョージ・ハリスンとセッションを行いその中から「イフ・ナット・フォー・ユー」はアレンジを変え今作に収録し、ジョージもアルバム『オール・シングス・マスト・パス』(1970年)に収録している。ジョージは同アルバムにディランとの共作「アイド・ハヴ・ユー・エニータイム」も収録している。「イフ・ナット・フォー・ユー」はのちにオリビア・ニュートン=ジョンのデビュー曲ともなった。 今作ではディランはかつての『ブロンド・オン・ブロンド』(1966年)を彷彿とさせる曲もあり、メディアの評価も好意的ではあったが、収録曲自体はピアノ弾き語りがメインで女性コーラスの多用やジャズ、ゴスペル調のスタイルも取り入れるなど、その後のスタイルの変遷を予兆させるものとなっている。 ディランとビートルズディランは、1964年のイギリス・ツアーで、アニマルズ、ローリング・ストーンズ、ドノヴァンらイギリスのロック関係者と交流をもった。特にビートルズとは仲良くなり、ジョン・レノンと車内で会話する映像が残されているが、ディランとビートルズは互いに自身の芸術感や音楽性に影響を与えあった。ディランは1965年、ビートルズの「彼氏になりたい」のパロディソング「アイ・ウォナ・ビー・ユー・ラバー」を制作し、ビートルズは1967年のアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』(1967年)のアルバム表紙に『追憶のハイウェイ61』(1965年)におけるデイランを飾っている。 1969年のワイト島音楽祭の際は、宿舎でディランとビートルズ、それにザ・バンドが加わってのジャム・セッションが行われるなど、両者は旧交を温めた。ビートルズ解散後は1971年ニューヨークのマディソン・スクウェア・ガーデンにおけるバングラデシュ・コンサートで、ディランは主催者のジョージ、リンゴらと「風に吹かれて」など数曲を共演している。 収録曲全曲、作詞・作曲: ボブ・ディラン Side 1
Side 2
パーソネル
楽曲1970年春、ディランは米国の桂冠詩人の一人であるアーチボルト・マクリーシュより、スティーヴン・ヴィンセント・ベネの短編 The Devil and Daniel Webster を戯曲化したミュージカル『スクラッチ』のための音楽を依頼され、マクリーシュの脚本を読み楽曲を提供した。「新しい夜明け」、「ファーザー・オブ・ナイト」、「時はのどかに流れゆく」は、その戯曲のために書かれた曲である。『スクラッチ』は、1971年5月6日ブロードウェイで上演されたが、2日後の5月8日には打ち切りになっている。[1] アウトテイク初期プレスでは「新しい夜明け」のイントロでディランがカウントを取る部分も収録されていたが後にカットされた。日本盤LPでは継続してそのVersionが使用されていた。 また今セッションで収録されたカバー曲のいくつかは三年後「ディラン」に収録された。 反響・評価アルバムは1970年10月にリリースされた[2]。12月5日付『ビルボード』誌「トップ LP's」チャートで最高7位、全英アルバム・チャートで1位を記録した[3][4]。アメリカ・レコード協会 RIAA により1970年12月11日にゴールド・ディスクに認定されている[5]。 チャート
リリース
脚注注釈出典
参考文献
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia