山口とも |
---|
出生名 |
山口 とも |
---|
別名 |
ともとも |
---|
出身地 |
日本・東京都 |
---|
職業 |
|
---|
事務所 |
TOMO OFFICE |
---|
山口 とも(やまぐち とも)は、日本の音楽家、パーカッショニスト、廃品打楽器協会の会長。愛称はともとも。
来歴
祖父は「かわいい魚屋さん」など数多くの童謡を作曲した作曲家山口保治。父は新日本フィルハーモニー交響楽団名誉首席ティンパニ奏者であり、日本打楽器協会会長の山口浩一。叔父は現代音楽の分野で武満徹作品の演奏などで知られる打楽器奏者の山口恭範、叔母は同じく打楽器奏者の吉原すみれ。また曾祖父が愛知県で霞座という芝居小屋をもち、芸者の置屋を経営していた[1]。恵まれた音楽環境に育ちながら、子供時代は祖父の音楽レッスンに付いてゆけず、ドロップアウト。子供時代は家族のように音楽家にはならないようにしようと考えていた。そのため音楽大学を出ておらず、自己流で打楽器の演奏を学んだ[2]。
つのだ☆ひろのアシスタントとして音楽の世界に入り、つのだ☆ひろとJAP,S GAP,Sのパーカニストとしてデビュー。もともとはドラマーであったが、つのだ☆ひろがドラマーであったため、同じバンドに2名のドラムは要らないということで、パーカッションに転向した。
バンド解散後、フリーのパーカッショニストとして中山美穂・今井美樹・平井堅・石井竜也・おおたか静流・小野誠彦・中山ラビ・三宅純・キリンジ・空気公団など音楽のジャンルを越えて数多くのアーティストのツアーやレコーディングに参加。
1995年の音楽劇「銀河鉄道の夜」をきっかけに廃品からオリジナル楽器を作るようになり、現在のキャラクターを確立。2004年には日本演芸協会の福岡詩二から「打楽器コメディアン」の称号をもらい浅草東洋館(フランス座)に出演[1]、2003年から2006年までの間、UAとともにNHK教育テレビ「ドレミノテレビ」に出演し、「ともとも」の愛称で子供たちにも親しまれている。
ヲノサトル、寺師徹、田中邦和と結成した魅惑のムード音楽を演奏する4人組、ブラックベルベッツのメンバーでもある。
出演
過去の出演
レギュラー出演
ゲスト出演
著書
- ともともと遊ぼう!ガラクタえんそう会 ともともといっしょにたたく!つくる!親子で楽しく音楽会! (リットーミュージック) 2006年12月発刊
主な参加アルバム
キリンジ
- 1998年 - 双子座グラフティー
- 1998年 - ペイパードライバーズミュージック
- 1999年 - 47'45"
- 2002年 - Fine
中島美嘉
空気公団
- 2005年 - あざやか
- 2007年 - 空気公団作品集
- 2011年 - 春愁秋思
- 2012年 - 夜はそのまなざしの先に流れる
小泉今日子
ブラックベルベッツ
- 2004年 - ブラックベルベッツの世界
- 2007年 - ブラックベルベッツの宇宙
- 2008年 - ブラックベルベッツの休日
- 2008年 - ブラックベルベッツ・インジャパン
- 2013年 - ブラックベルベッツの季節
三宅純
- 1995年 - 常夏乃優ヒ
- 1997年 - Latinism Reversible
- 1999年 - MONDO EROTICA
- 1999年 - GLAM EXOTICA
- 2000年 - Innocent Bossa in the mirrr
- 2009年 - 中国の不思議な役人
小野誠彦
- 2002年 - SO PEACEFUL,SIMPLE AND STRONG-
- 2008年 - アット・ザ・ブルーノート東京
中山美穂
平井堅
THE STREET SLIDERS
二階堂和美
南壽あさ子
照井利幸
SIGNALS
沢知恵
持田香織
NHKにほんごであそぼ
trico!
anonymoss
湯川潮音
Yuko Ikoma
- 2007年 - Maisture with Music Box
野川さくら
CIRCUS
高鈴
ズボンドズボン
IWAO
山本領平
- 2004年 - Take Over コールドフィートプロデュース
UA
anoa
入江雅人 アンド ピラニアンズ
esq
- 1996年 - jamboree
- 1997年 - EPISODE Vol.1
- 1997年 - ONE&ONLY
- 1998年 - Gems
- 2000年 - tailor-made/esq
- 2001年 - EPISODE Vol.2
- 2002年 - EPISODE Vol.3
- 2002年 - In Motion-Album-
- 2003年 - Koo:kan
- 2005年 - Sometimes Happy
- 2005年 - Makin'Love
- 2006年 - Hert And Soul
- 2007年 - Sing-A-Ring
- 2007年 - しじま-Silent of the night-
- 2009年 - The City
- 2009年 - 恋しくて
ELLIS
ellipetz
大木彩乃
- 2000年 - 屋上遊園地
- 2002年 - 鏡と女
おおたか静流
CAN CAMAY
笠原弘子
- 1995年 - TEA FOR ME
- 2000年 - スーパーベスト CD4枚組
加藤いづみ
- 1999年 - SPRING-A-RING-A-RING
かの香織
キセル
杏子
KUSU KUSU
- 1991年 - ハッスルジャンジャン X'mas
- 1991年 - CAJON
- 1991年 - ATTAKUTTA
- 1992年 - GO.クジラと夏
- 1992年 - KWENDA
後藤真希
ザ・童謡ポップス
シオン
詩子
- 1991年 - YES.
- 1992年 - FOR MYSELF
宮原芽映
- 1991年 - おかえり
- 1992年 - ドアは開けとく
種ともこ
中西俊博
- 1995年 - FIDDLING IN MY NEST
ハイポジ
白鳥由里
- 1995年 - キャラメルポップ
- 1997年 - TENDANCE D'EAN
大須賀ひでき
INISH MORE
鄭華娟
JOKE VOX
亜波根綾乃
KALAK
Lira
- 1998年 - GARDEN
- 1998年 - COLORS OF LOVE
Heaco
古谷玲香
マルカート
- 1999年 - マルカート
- 1999年 - 休暇の午後のハナシ
朝本千可
アニメ アキハバラ電脳組
- 1999年 - 2011年の夏休み
- 1999年 - Azoth-C.T.i.A/O.S.T.
- 1999年 - BEBIS-C.T.i.A/O.S.T.
堂島考平
櫛引彩香
- 2000年 - mush☆room
- 2001年 - サニーデイ
森川美穂
GAKU-MC
ピジョンズミルク
平山みき
- 1991年 - 真夏の出来事 メレンゲでいかせていただきます
ピラニアンズ
- 1994年 - サボテンマン
- 1997年 - 富士山リバーブ
ピアニカ前田ミーツウチナーポップ
福冨英明
- 2000年 - i love you
- 2003年 - MELODIES OF HOPE
nana
中山ラビ
- 2001年 - ラビ
- 2002年 - ラビing
- 2006年 - ラビ組
山本公樹
村沢さなえ
遊佐未森
Roboshop Mania
BREEZE
- 2002年 - My Favorite Things
COLDFEET
- 2003年 - COLDFEET presents JAZZFEET
yae
多和田えみ
JAP'S GAP'S
- 1980年 - JAP'S GAP'S
- 1982年 - ノープロブレム
- 1983年 - ライド
つのだ☆ひろ
桑田リン
- 1984年 - 世界中の時計を止めてしまいたい夜
- 1986年 - ガラ
亜蘭知子
主な参加映像作品
早見優
- 1984年 - HAPPY SIGN LIVE 1984
- 1984年 - EXCITING YOU '85 STANDUP
清水宏次朗
- 1988年 - 88.BEAT FINAL Vol.1.2.3
中山美穂
種ともこ
- 1989年 - O・HA・YO 89.CONCERT
- 1990年 - TOMOKO まで51Km
今井美樹
浜田麻里
西田ひかる
日高のり子
- 1991年 - あなたが宇宙.PAFO PAFO LIVE
裕木奈江
笠原弘子
- 1995年 - TEA FOR ME アコースティックライヴ95~
- 1997年 - TAKE THE "K" TRAIN
バイオリンは友だち NHK
平井堅
- 2001年 - Ken Hirai Films Vol.4 LIVE TOUR 2001 gaining through losing at the BUDOKAN
石井竜也
- 2003年 - NYLON CLUB TATSUYA ISHII CONCERT TOUR 2002
モーニング娘。
- 2005年 - "熱っちぃ地球を冷ますんだっ。"文化祭2004~STOP! 地球温暖化~
岡本太郎
- 2006年 - Be TARO 100人の岡本太郎
シャンプー王子
esq
- 2011年 - 15/51 15th Anniversary Live
脚注
出典
外部リンク