奈良県立奈良北高等学校
奈良県立奈良北高等学校(ならけんりつ ならきた こうとうがっこう、英: Nara Prefectural Narakita Senior High School)は、奈良県生駒市上町に所在する県立高等学校。略称は奈良北高または奈北高で、通称は北高(きたこう)。 概要1974年創立の奈良県立北大和高等学校と1984年創立の奈良県立富雄高等学校(以下、富高)を統合し、2005年(平成17年)4月に開設された全日制普通科高校。使用校地は旧北大和高校の校地である。 開校と同時に理数科が新設されていたが、2020年に数理情報科へ改組された。また同校は、2023年に文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定された。 2024年(令和6年)度より、同じ生駒市にある奈良先端科学技術大学院大学との連携状況を踏まえ、奈良県教育委員会より「進学教育推進校」の指定を受け、連携強化を担う中核教員が配置されている[3] [4]。 校舎は高台にあり、周辺は閑静な住宅街である。また校地の西側には富雄川が流れている。 教育方針校訓沿革年表→「奈良県立北大和高等学校 § 年表」を参照
→「奈良県立富雄高等学校 § 年表」を参照
象徴校章北極星と茶筌を図案化したものである。北極星は、高い志をもち揺るがない心の象徴として、また茶筌は、平常心を失わず敬愛や感謝の気持ちを持つという茶道の精神を表している。同校生が将来心豊かに強い意志をもち、社会において活躍するようにという願いが込められている[2]。また、前身校である北高の校章は、さくらと茶筅を図案化したものであった。 校歌作詞は井岡旦、作曲は有本明生による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「奈良北高」が登場する[2]。 設置する課程、学科及び定員
学校行事行事としては文化祭、体育大会、球技大会などがある。 北稜祭文化祭は「北稜祭」と呼ばれ、毎年9月上旬に開催される。 部活動部局体育部文化系対外関係高大連携高校関係者と組織高校関係者組織併合校の内1校の同窓会と存続校の同窓会は統合されておらず、両校の同窓会が並存している。
高校関係者一覧著名な出身者→「奈良県立富雄高等学校 § 高校関係者一覧」、および「奈良県立北大和高等学校 § 高校関係者一覧」を参照
アクセス
脚注出典
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia