大村 千吉(、1922年〈大正11年〉4月27日[3][1][4][5][6][7] - 1991年〈平成3年〉11月24日[7])は、日本の俳優。本名は大村撰吉(読み同じ)[3][5][6]。旧芸名は大村仙吉。
東京市(東京都)出身[3]。エヌ・エー・シーに所属していた[3]。
来歴
1922年4月27日、東京市深川で[1][4]、寄席の芸人であり俳優の東家梅之助の息子として生まれる[5][6]。深川明治尋常高等小学校卒業[5][6]。
1933年公開の映画『少年忠臣蔵』に子役で出演。これが映画デビュー作である。
1934年にP.C.L.(現在の東宝)に入社[5][6]。同年公開の映画『あるぷす大将』にて主演。本名と同じ音の芸名「千吉」はこの『あるぷす大将』の出演時に監督山本嘉次郎につけられたもので、『少年忠臣蔵』時には本名のままであった。1939年にP.C.L.から金語楼劇団に移籍し、舞台俳優として活動[4]。
1943年2月に応召を受け[4][注釈 1]、北京で終戦を迎える[6]。1945年12月に復員[4][6]。1948年公開作『酔いどれ天使』が復帰作[4]。
その後も1950年代半ばから1960年代半ばまでは年に数本のペースで映画に出演。1967年に東宝を退社してフリーとなる[5]。映画産業が斜陽化した1970年代に入ると特撮、時代劇、刑事ドラマなどテレビ作品に活躍の場を移した。
インパクトの強い役どころを多数演じており、特撮映画では冒頭で事件に巻き込まれる役も多い[2]。
1991年11月24日死去。69歳没。
人物
父親は俳優の東家梅之助[5][6]。1947年に結婚[6]。一男一女の父親で、長男も同じく俳優の大村一郎[6]。
趣味は乗馬[3]、室内スポーツ全般を好んでおり、剣道初段[4]。
出演作品
映画
テレビドラマ
- 有馬稲子アワー 喪われた街(1965年、CX)
- ウルトラシリーズ(TBS / 円谷プロ)
- ウルトラQ 第1話「ゴメスを倒せ!」(1966年) - アル中の東海弾丸道路工事作業員[注釈 4]
- ウルトラマン 第29話「地底への挑戦」(1967年) - 山本(大田山坑夫)
- ウルトラセブン
- 第2話「緑の恐怖」(1967年) - 酔っ払いサラリーマン
- 第41話「水中からの挑戦」(1968年) - 釣り人
- 帰ってきたウルトラマン 第24話「戦慄! マンション怪獣誕生」(1971年) - マンションの管理人
- ウルトラマンA
- 第12話「サボテン地獄の赤い花」(1972年) - 大山(用務員)
- 第40話「パンダを返して!」(1973年) - 黒マントの男(スチール星人)
- 青春とはなんだ 第27話「逃げた連休」(1966年、NTV / 東宝) - トラック運転手
- 快獣ブースカ(1967年、NTV / 東宝 / 円谷プロ)
- 第9話「ブースカの大冒険」 - 海賊姿のダイナマイト泥棒
- 第30話「スピード銃に気をつけろ」 - 用務員のおじさん
- 七人の刑事 第301話、第302話「冷たい粉の追跡(前編、後編)」(1967年、TBS)
- 特別機動捜査隊(NET / 東映)
- 第305話「富士山頂」(1967年) - 馬方
- 第363話「初恋の湖」(1968年) - ラーメン屋
- 第416話「秋風のブルース」(1969年) - 鈴木
- 桃太郎侍 第3話「秘めたる過去」(1967年、NTV / 三船プロ)
- 戦え! マイティジャック 第17話「逃げたぞ それ行け つかまえろ!!」(1968年、CX / 円谷プロ) - 悪党(Q工作員)
- コメットさん 第49話「空へ飛んだ自動車」(1968年、TBS / 国際放映) - クズ鉄屋
- 怪奇大作戦 第24話「狂鬼人間」(1969年、TBS / 円谷プロ) - 日本刀の狂人[注釈 5]
- 女殺し屋 花笠お竜 第5話「盗人は子守歌が好き」(1969年、12ch / 国際放映)
- 東京バイパス指令(NTV / 東宝)
- 第17話「奴を殺(ば)らせ」(1969年)
- 第21話「イヌは誰だ」(1969年)
- 第28話「街の野獣」(1969年)
- 第61話「ギャンブル往来」(1970年)
- 鬼平犯科帳(松本幸四郎版) 第1シリーズ (1969年、NET/東宝)
- 第2話「四度目の女房」(1969年)- 松(大工)
- 第18話「市松小僧始末」(1970年)- 仙之助
- 独身のスキャット 第4話(1970年、TBS / 円谷プロ)
- チビラくん 第70話「燃えてしまったお爺さん」(1971年、NTV / 円谷プロ) - お爺さん
- 天皇の世紀 第6話「異国」(1971年、ABC / 国際放映)
- 一心太助(1971年、CX)
- 荒野の素浪人(NET / 三船プロ)
- シルバー仮面 第15話「怪奇宇宙菩薩」(1972年、TBS / 宣弘社) - 村人
- 快傑ライオン丸 第4話「ムササビアン爆破作戦」(1972年、CX / ピープロ) - 果心居士の弟子・久兵衛
- 飛び出せ!青春 第13話「さらば高校五年生!」(1972年、NTV / 東宝)
- ミラーマン 第39話「怪奇大怪獣 -サンガーニ登場- 」(1972年、CX / 円谷プロ) - 田舎の警官
- パパと呼ばないで(1972年 / NTV) - 寿司屋の主人
- 太陽にほえろ!(NTV / 東宝)
- 第12話「彼は立派な刑事だった」(1972年) - おでん屋台の主人
- 第55話「どぶねずみ」(1973年) - おでん屋台の主人
- 第62話「プロフェッショナル」(1973年) - 靴磨きの六(情報屋)
- 第112話「テキサス刑事登場」(1974年) - 情報屋
- 第142話「真実はどこに?」(1975年) - 甘栗屋
- 第196話「言葉の波紋」(1976年) - 食い逃げ犯
- 第212話「情報」(1976年) - 老紳士風の情報屋
- 第257話「山男」(1977年) - おでん屋台の主人
- 第295話「二つの顔の男」(1978年) - 高架下のおじさん
- 第359話「ジョギングコース」(1979年) - 八百屋
- 第405話「時効」(1980年) - 若山のとっつぁん
- 泣くな青春 第11話「父と子の接点」(1972年、CX / 東宝)
- 怪談 第7回「地獄へつづく甲州路」(1972年、MBS) - 村人
- ファイヤーマン(1973年、NTV / 円谷プロ)
- 第13話「竜神沼の恐怖」 - 老警官
- 第22話「来たぞ!! 変身宇宙人」 - プリマ星人のボス
- 流星人間ゾーン 第8話「倒せ! 恐怖のインベーダー」(1973年、NTV / 東宝) - 釣り人
- 水滸伝 第2話「蒼州の熱風」(1973年、NTV / 国際放映) - 秦
- 雑居時代 第14話「失礼しました!」(1974年、NTV / ユニオン映画) - ガス集金係
- 大江戸捜査網(12ch / 三船プロ)
- 第128話「裏切りの報酬」(1974年) - 東海屋の番頭
- 第193話「命預けた怨み節」(1975年)
- 第234話「美女群盗伝」(1976年) - 女郎屋の客
- 第504話「盗賊 紅蜘蛛の女」(1981年)
- 第521話「にせ小判一万両」(1981年)
- 傷だらけの天使 第6話「草原に黒い十字架を」(1974年、NTV / 東宝) - 警備員
- プレイガールQ 第12話「女の敵は女」(1974年、12ch / 東映) - 人事課長
- 非情のライセンス 第2シリーズ(NET / 東映)
- 第21話「兇悪の白い花」(1975年) - アパート管理人
- 第61話「兇悪の美女」(1975年) - 着流しの男
- 第116話「狂宴」(1977年) - アパート管理人
- 俺たちの勲章 第18話「狂乱のロック」(1975年、NTV / 東宝) - 貯木場の男
- 剣と風と子守唄 第27話「栄光への父娘旅」(1975年、NTV / 三船プロ) - 義助
- 新宿警察 第1話「新宿24時」(1975年、CX / 東映) - スリ
- 破れ傘刀舟 悪人狩り 第64話「悪徳の勲章」(1975年、NET / 三船プロ)
- 七捕物帳 第82話「恋のいろはを教えます」(1975年、NTV / ユニオン映画) - 酒屋の親父
- 隠し目付参上(1976年、MBS / 三船プロ)
- 第1話「天にのぼったか地にもぐったか」
- 第8話「穴のむこうは極楽か」 - 勘助
- 俺たちの旅 第30話「ふられ男が旅に出ました」(1976年、NTV / ユニオン映画) - 浜田(ワカメ)のおじ
- 伝七捕物帳 第117話「紫房の十手が許さねえ!」- 床兼
- 子連れ狼 第3部 第5話「母なる味」(1976年、NTV / ユニオン映画) - 人買
- 人魚亭異聞 無法街の素浪人(1976年、NET / 三船プロ)
- 第2話「霧の夜 蝶は死ぬ」 - 支那料理屋の親爺
- 第18話「港に散った紅い花」 - 酔客
- いろはの"い" 第11話「あて逃げ」(1976年、NTV / 東宝) - 警官
- 火曜日のあいつ 第18話「幽霊街道に見た!トラックが運んだ父の愛」(1976年、TBS・東宝)-トラック運転手
- 江戸特捜指令 第6話「慄然! 村が全滅」(1976年、MBS / 三船プロ)
- Gメン'75 第90話「スキー場首吊り殺人事件」(1977年、TBS / 東映)
- ロボット110番 第5話「奇蹟をよぶ借金とり」(1977年、NET / 東映) - 肉屋
- 華麗なる刑事(1977年、CX / 東宝)
- 特捜最前線(ANB / 東映)
- 第7話「愛の刑事魂」(1977年)
- 第80話「新宿ナイト・イン・フィーバー」(1978年)
- 第238話「刑事無情・あいつが愛した悪い女!」(1981年)
- 達磨大助事件帳(1978年、ANB / 前進座 / 国際放映)
- 第12話「からくり花泥棒」 - 木戸番
- 第26話「夕陽の渡り鳥」
- 西遊記(1978年、NTV / 国際放映)
- 第5話「反抗期の妖怪」 - 土地神
- 第12話「御三家妖怪追放作戦」
- 若さま侍捕物帳 第7話「参上!! 悪魔の使者」(1978年、ANB / 前進座 / 国際放映)
- 江戸の渦潮 第19話「仇討ちと別れ道」(1978年、CX / 東宝) - 瓦版売り
- 大空港 第34話「復讐の大追撃! TOKYOコネクション1979」(1979年、CX / 松竹) - 金谷(麻薬中毒の大量殺人犯)
- 江戸の牙 第20話「悲愁 錦絵の女たち」(1979年、ANB / 三船プロ)
- 俺はあばれはっちゃく 第9話「けとばせ過保護㋪作戦」(1979年、ANB / 国際放映) - 屋台の主人
- 猿飛佐助 第8話「母君救出作戦 八丁跳び」(1980年、NTV / 国際放映) - 村人
- 旅がらす事件帖 第20話「激突! 恐怖の阿修羅太鼓」(1981年、KTV / 国際放映) - 又平
- おてんば宇宙人 第9話「注文の多い居そうろう」(1981年、NTV / 国際放映)
- 西部警察 第108話「時効成立9分前」(1981年、ANB / 石原プロ) - ドヤ街の親爺
- 同心暁蘭之介 第42話「忍びの女」(1982年、CX / 杉友プロ)
- 外科医 城戸修平 第12話「アラシを呼ぶ男」(1983年、TBS / 木下プロ)
- 新ハングマン 第26話「女体を人体実験する悪魔の病院長」(1984年、ABC / 松竹) - 赤木良二
- 暴れ九庵 第18話「野望」(1985年、KTV / 東宝)
- 月曜ドラマランド(CX)
- 金田一耕助の傑作推理 / 殺人鬼(1988年、TBS / 東阪企画)
- 木曜スペシャル / Mr.マリック超魔術V 「うろこのない魚」(1990年、NTV)
脚注
注釈
出典
参考文献
外部リンク