大島洋子
大島 洋子(おおしま ようこ)は、日本の声楽家(ソプラノ)、音楽教育者。旧姓:松井。夫も声楽家(バリトン)の大島幾雄。 経歴香川県立坂出高校卒業[1]。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修了。畑中良輔、畑中更予に師事[2]。 文化庁オペラ研修所に最年少で入所、同時にコンクール入賞記念で全国をまわる。2年間の研修後、オペラ研修所1期生を優秀な成績で修了。その年、二期会公演のヤナーチェク『利口な女狐の物語』ビストローシュカ(女狐)でオペラデビュー。続いて團伊玖磨『夕鶴』のつう、モーツァルト『フィガロの結婚』スザンナをレパートリーに加え、文化庁移動芸術公演で日本各地をまわり、好評を博す[3]。 1979年(昭和54年)より文化庁派遣芸術家在外研究員としてミラノに留学。特にイタリアオペラ、ベルカントの作品の研究に励む[3]。 帰国後は、モーツァルトのオペラを多く手がけ、ことにスーブレット(快活で初々しい若い娘を演じるソプラノの役柄)の役作りを得意とする。また最近ではリリコの役柄までレパートリーを広げつつある。邦人初演作品も多く、原嘉壽子作曲東京室内歌劇場『脳死を越えて』早坂森子[2]、水戸芸術館『さんせう太夫』安寿等[2]に出演。どちらも好評により再演された。新国立劇場『罪と罰』ソーニャ役も務めている[3]。 コンサートでは、ベートーヴェン『第九』『ミサ・ソレムニス』、モーツァルト『レクイエム』『ハ短調ミサ』『戴冠ミサ』、カール・オルフ『カルミナ・ブラーナ』、マーラー交響曲第2番、交響曲第4番、ヴェルディ『レクイエム』、ヘンデル『メサイア』、ハイドン『天地創造』、バッハ『ロ短調ミサ』『マタイ受難曲』、メンデルスゾーン『エリヤ』、ドヴォルザーク『レクイエム』『スタバート・マーテル』、ブラームス『ドイツ・レクイエム』等のソリストとして国内外の指揮者、オーケストラと共演している。柔かく、透明感と潤いのある声で、低音から高音までむらなく響き、また的確な表現と豊かな音楽性は高い評価を得ている[4]。 二期会会員[5]。東京藝術大学講師[2]。東邦音楽大学講師[4]。日本声楽アカデミー会員[6]。 主な顕彰主なディスコグラフィー
脚注
|