品達(しなたつ)は、東京都港区(京浜急行電鉄品川駅高架下)にて営業していた、ラーメンを中心に取り扱うフードテーマパークである。京急グループの京急開発が運営していた。
概要
2004年12月1日に、品達ラーメン 麺達七人衆(しなたつラーメン めんたつしちにんしゅう)[1]としてオープンした。2006年5月3日には、その南側に隣接する形で品達どんぶり五人衆(しなたつどんぶりごにんしゅう)[2]がオープン。2016年4月に両者を統合し、品達品川(しなたつしながわ)としてリニューアルした。入場は無料。
品達どんぶり五人衆はその名の通り、当初は丼物の提供店のみで営業していたが、店舗の入れ替わりが頻繁にあり、次第に麺料理をメインとする店舗も営業に加わるようになった。最終的には、飲食店12店舗のうち、9店舗がラーメン・麺料理をメインに扱っていた。
2016年4月15日には、フードコート形式の出張店として品達羽田(しなたつはねだ)がオープンした。
2020年3月31日に、2020年度開始予定の京急品川駅改良工事のため、品達品川が閉館した[3][4]。
品達羽田は営業を続ける予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年4月8日より休館した。その後、営業を再開することなく、2021年3月7日に閉館となった[5]。
沿革
- 2004年(平成16年)
- 12月1日 - 京急品川駅の高架下に、品達ラーメン 麺達七人衆がオープン。ラーメン店7店舗、土産店1店舗の全8店舗が営業を開始する。
- 2006年(平成18年)
- 5月3日 - 品達ラーメンの南側に、品達どんぶり五人衆がオープン。丼料理店5店舗が営業を開始し、全13店舗となる。
- 2015年(平成27年)
- 4月1日 - 品川駅高架の耐震補強工事のため、「なんつッ亭弐」「蒙古タンメン中本」「しなたつ屋」が11月まで休店[6][7]。
- 11月 - 同じく品川駅高架の耐震補強工事のため、先に休店していた3店舗以外の店舗が翌年4月まで休店。「せたが屋」のみ翌年5月11日まで休店[8]。
- 2016年(平成28年)
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
店舗履歴
便宜的に、北側に位置する(京急品川駅高輪口に近い)店舗より、若い番号を割り振っている。同じ番号にある店舗は、上に記した店舗の跡を、下に記した店舗が使用し営業していたことを示す。
旧「品達ラーメン 麺達七人衆」エリア
番号 |
店名 |
ジャンル |
開店日 |
閉店日
|
1
|
なんつッ亭弐
|
とんこつラーメン
|
2004年12月01日
|
2020年03月31日
|
2
|
ひごもんず
|
熊本ラーメン
|
2004年12月01日
|
2011年11月18日
|
蒙古タンメン中本
|
辛味噌ラーメン
|
2012年02月02日
|
2020年03月31日
|
3
|
せたが屋[9]
|
魚介醤油ラーメン
|
2004年12月01日
|
2020年03月31日
|
4
|
きび 桃太郎外伝
|
支那そば
|
2004年12月01日
|
2018年03月30日
|
玉(ぎょく)
|
濃厚魚介つけめん・中華そば
|
2018年04月24日
|
2020年03月31日
|
5
|
Saijo(さいじょう)
|
旭川ラーメン
|
2004年12月01日
|
2015年10月28日
|
麺屋翔
|
鶏出汁塩ラーメン[10]
|
2016年04月18日
|
2020年03月31日
|
6
|
麺屋 蔵六
|
渡辺樹庵プロデュース
|
2004年12月01日
|
2007年10月21日
|
TETSU
|
つけめん・煮干そば
|
2007年12月01日
|
2020年03月31日
|
7
|
くじら軒
|
横濱ラーメン
|
2004年12月01日
|
2007年10月21日
|
初代けいすけ
|
黒味噌ラーメン
|
2007年12月01日
|
2017年05月28日
|
神仙
|
金澤濃厚豚骨ラーメン
|
2017年07月01日
|
2020年03月31日
|
他に、土産処「しなたつ屋」(2004年12月1日 - 2020年3月31日)があった。
旧「品達どんぶり五人衆」エリア
番号 |
店名 |
ジャンル |
開店日 |
閉店日
|
1
|
伝説のすた丼屋
|
すた丼
|
2006年05月03日
|
2020年03月31日
|
2
|
どんぶり屋ハゲ天
|
天丼
|
2006年05月03日
|
2011年06月28日
|
軽井沢の唐揚げ とりまる
|
唐揚丼
|
2011年07月18日
|
2012年06月24日
|
北海道・十勝 ホエーどん亭[11]
|
豚丼
|
2012年08月07日
|
2015年10月28日
|
野郎ラーメン
|
ガッツリ系ラーメン
|
2017年03月10日
|
2020年03月31日
|
3
|
丼屋北海道
|
海鮮丼
|
2006年05月03日
|
(不明)[12]
|
海鮮道中
|
海鮮丼
|
(不明)[12]
|
2008年11月30日
|
海鮮ロイヤル
|
海鮮丼
|
2008年12月16日
|
2013年06月19日
|
まる八食堂
|
麻婆豆腐丼
|
2014年04月08日
|
2015年02月10日
|
元祖ニュータンタンメン本舗
|
タンタンメン[13]
|
2015年03月01日
|
2020年03月31日
|
4
|
地鶏炭火焼 旬
|
親子丼
|
2006年05月03日
|
2011年10月23日
|
刀削麺 張家
|
西安料理
|
2011年11月18日
|
2018年03月30日
|
浜茶屋百万石
|
北陸海鮮居酒屋
|
2018年05月10日
|
2019年04月25日
|
昭和洋食 開陽亭
|
洋食
|
2019年06月03日
|
2020年03月31日
|
5
|
味名人(みなと)
|
かつめし
|
2006年05月03日
|
2008年06月25日
|
ゴーゴーカレー丼丼
|
カレー丼
|
2008年07月25日
|
2011年03月31日
|
東京カリー本舗
|
カレー
|
2011年04月25日
|
2011年09月27日
|
あきばカレー工場
|
金沢カレー
|
2011年10月21日
|
2013年01月31日
|
ゴーゴーカレー
|
金沢カレー
|
2013年07月05日
|
2020年03月31日
|
営業情報
- 所在地
- 〒108-0074 東京都港区高輪3-26-20
- 交通
- 京浜急行電鉄品川駅高輪口徒歩1分[14](京急線高架ホーム下)
- 営業時間
- 11:00 - 23:00(年中無休)
品達羽田
品達羽田(しなたつはねだ)は、京浜急行電鉄京急空港線羽田空港国際線ターミナル駅(現:羽田空港第3ターミナル駅)3階にて営業していた、品達の出張店(ラーメンフードコート)である。
2016年4月15日にオープンした。新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年4月8日より長期の休館となり、2021年3月7日に閉館した。
店舗
全3店舗。1店舗にて入れ替えがあった。
- 中華そば「福味」 - 2016年4月15日から2020年4月7日まで営業。
- 金澤味噌ラーメン「神仙」 - 2016年4月15日から2020年4月7日まで営業。
- 博多とんこつ「笑い豚」 - 2016年4月15日から2019年3月5日まで営業。
- 濃厚豚骨ラーメン「玉 赤備」 - 2019年3月11日から2020年4月7日まで営業。「笑い豚」の跡地を使用していた。
「福味」と「笑い豚」は、品達品川で営業した「せたが屋」の別ブランドであった[15]。
営業情報
- 所在地
- 〒144-0041 東京都大田区羽田空港2-6-5
- 交通
- 京浜急行電鉄京急空港線羽田空港第3ターミナル駅3階
- 営業時間
- 7:00 - 23:00(年中無休)
- 席数
- 62
コラボレーション
以下の作品・キャラクターとコラボレーションしたスタンプラリーが行われた。各店舗の対象メニューを注文するとスタンプを獲得でき、集めたスタンプ数に応じて賞品と引き換えられた。
また、品達品川の閉館直前の2020年2月1日から3月31日までの期間にも、「品達品川 THE FINAL」と題したスタンプラリーが行われた[4]。
脚注
外部リンク
ラーメンテーマパーク |
---|
営業中 (2023年4月時点) | |
---|
営業終了 |
- 札幌すすきのラーメン館(北海道)
- 小樽運河食堂ラーメン工房(北海道)
- 函館ラーメンブギ(北海道)
- ラーメン国技場 仙台場所(宮城)
- 会津湯川ラーメン千本砦(福島)
- 佐野拉麺浪漫館(栃木)
- 上州ラーメン道場(群馬)
- 大宮ラーメン村(埼玉)
- 武蔵浦和ラーメンアカデミー(埼玉)
- 千葉ワンズモールラーメン劇場(千葉)
- 渋谷プライム麺道場(東京)
- 渋谷麺喰王国(東京)
- 池袋ラーメンひかり町名作座(東京)
- 品達(品達品川)(東京)
- 全国ご当地店センバツ ラーメン甲子園(神奈川)
- 相模原ー麺ワールド(神奈川)
- 浜松べんがら横丁(静岡)
- ラーメン哲人館(愛知)- 名古屋麺屋横丁(愛知)
- 桑名らーめん街道(三重)
- 道頓堀ラーメン大食堂(大阪)
- 千里中央ラーメン名作座(大阪)
- 泉ヶ丘ラーメン劇場(大阪)
- 浪花麺だらけ2(大阪)
- 明石ラーメン波止場(兵庫)
- 姫路城下ラーメン宿場町(兵庫)
- パルティフジ坂麺相撲物語(広島)
- まつちかラーメンステーション(愛媛)
- 小倉らうめん横丁(福岡)
- 小倉五つ星らーめん街(福岡)
- 佐賀拉麺開花(佐賀)
- 熊本ラーメン城下町(熊本)
- 八代らうめん決戦場(熊本)
|
---|
|
|
---|
所属事業者 | |
---|
乗り入れ路線(JR) | |
---|
関連施設 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |