古座駅
古座駅(こざえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町西向(にしむかい)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622051[4]。 串本町との合併まで当駅は古座町に属しており、同町の代表駅であった。特急「くろしお」が停車する。従前は一部の特急が通過する駅であったが、2011年3月12日のダイヤ改正により、全ての特急が停車する事となった。 歴史
駅構造島式ホーム1面2線を有する、列車交換が可能な地上駅である。駅舎は線路東側にあるが跨線橋は無く、ホームと駅舎はホーム東寄りのスロープと構内踏切で接続している。近隣の駅と比較すると構内は若干広く、駅舎の脇には側線が2本あるほか、バラストを貯蔵した区画もある。なお、駅舎の海抜は約4.9mである。 のりば
駅舎駅舎には回廊がある。また、駅舎には「古座観光協会」が入居している[8]。 同協会では古座川(駅東側で南流)を川下りするレンタルカヌーの営業を行っており、駅舎内に関連の接客施設(受付・売店・更衣室など)のほか、隣接地に艇庫(カヌー用の倉庫)も併設し、当駅をサービスの拠点として利用している[9]。 利用状況
駅周辺古座川の河口付近に位置する。河口には西岸の西向、東岸の古座と大きな集落が二つ固まって存在しているが、この駅は西向のうちの岩淵(後述)に立地している。西向は串本町と合併する前に存在していた古座町の中心部で、駅周辺には串本町役場古座分庁舎(旧古座町役場)をはじめとする各施設もある。 なお、古座町の中心部が大字古座でないのは、「古座」という町名が、1956年3月にその前からあった古座町と西向町および田原村が合併し古座町が誕生した際、古座川などの影響で知名度の最も高かった古座から採ったに過ぎないからである。その大字古座へは、駅近くを走る国道42号を東に行き、古座川を古座大橋で渡ると少しの距離である。 駅周囲の岩淵は古来より製材業が盛んで、現在でも数軒ではあるが、駅周辺で製材工場の稼動が見られる。駅から古座川を渡り東岸を遡ると、古座川町の中心集落たる高池へはすぐで、同町の役場も至近である。
なお、公共機関の高台移転が進められており、国道42号沿いの串本町消防本部古座消防署は2025年6月までに高台に庁舎を建設して2026年4月に移転する予定である[12]。 バス路線「JR古座駅」停留所にて、古座川町ふるさとバスの路線が発着する。
隣の駅※特急「くろしお」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。 脚注
関連項目外部リンク
|