北海道中央バス月寒営業所北海道中央バス月寒営業所(ほっかいどうちゅうおうバスつきさむえいぎょうしょ)は、北海道札幌市豊平区月寒東1条19丁目3-50に所在する北海道中央バス(中央バス)の営業所。バス事業部(旧・札幌事業部)に属する。 概要1943年(昭和18年)3月1日の北海道における旅客自動車運輸事業統合要綱(いわゆる戦時統合)による北海道中央乗合自動車発足時に豊平営業所が現在の札幌市豊平区月寒中央通4丁目(当時札幌郡豊平町)に設置された。1954年(昭和29年)9月1日に月寒営業所へ改称され、翌1955年(昭和30年)10月7日に現在の月寒中央通10丁目に移転となった。 1969年(昭和44年)7月28日に札幌南営業所(現・平岡営業所)の新築移転に伴い現在地に移転し市内線担当営業所とした。1971年(昭和46年)9月1日には平岡営業所を路線担当、月寒営業所は貸切と定期観光路線担当となったが、1983年(昭和58年)4月5日には大曲営業所と業務を交換し再度路線担当営業所となり主に郊外路線、日航線や国道36号方面高速バスを運行した。 1998年(平成10年)12月1日に再度貸切の担当営業所となり路線とターミナル管理を各営業所へ移管。後に貸切業務を大曲営業所へ移管し営業所廃止となったが、2009年(平成21年)4月1日に新千歳空港連絡バス一部路線運行のため再設置された。 運行管理を札幌第一観光バスへ委託するため乗務員は配置されていない。 担当路線
移管路線観光貸切営業所化前日時点。移管後の状況は西岡、大曲、札幌北の各営業所記事を参照。 西岡営業所へ移管
大曲営業所へ移管
札幌北営業所へ移管
廃止路線観光貸切営業所化前に廃止された路線
月寒ターミナル国道36号を挟んで西側に転回場があり、「月寒ターミナル」と称していた。停留所名称は1994年(平成6年)10月14日の札幌市営地下鉄東豊線延伸開業に伴うダイヤ改正で「月寒営業所」に、2001年(平成13年)12月1日ダイヤ改正で「月寒東1条19丁目」に変更されているが、福住駅・札幌都心方面行の停留所は転回場内にあるため引き続き使われており、急行便を除く全便が乗り入れる。 月寒営業所管轄の事業所
参考文献
座標: 北緯43度0分42.52秒 東経141度25分13.83秒 / 北緯43.0118111度 東経141.4205083度 |
Portal di Ensiklopedia Dunia