利用者‐会話:えいち・おおつか
はじめまして日々の執筆活動ご苦労様です。 研究本部の前身は幹部学校研究部ですが、幹部学校と研究本部が既に単独記事として十分な内容になってしまっているので、各々の記事は過去記事として残し、新たに立項すべきではないかと思います。しかるべき時期が来たら、一応提案はしますがそちらでお持ちの意見がありましたら、こちらに記載を頂ければと思いますのでよろしくお願いします。--カテキン(会話) 2017年7月6日 (木) 14:05 (UTC) こんばんははじめまして。日々の執筆活動おつかれさまです。 わたしが自衛隊広島地方協力本部を編集した直後にえいち・おおつかさんがを同ページを編集されましたが、連絡部長の佐藤信彦氏についてですが、私が調べた資料(自衛隊年鑑2007年版)では岡山大大学院(修54年)とのみ記載されて30期幹候(79幹候)とは明記されていないのですが、どのような資料を基にご判断されたのかご教示をお願い致します。--Yokosuka-No1(会話) 2017年10月9日 (月) 12:16 (UTC)
早速のご返答ありがとうございました。ご関係者様なのですかね。もし、よろしければ今後、自衛隊関係の編集等でご教示やご協力をお願いできればと思いますがよろしいでしょうか?--Yokosuka-No1(会話) 2017年10月9日 (月) 12:39 (UTC) 分かる範囲で時間が許す限り協力しますよ。--えいち・おおつか(会話) 2017年10月9日 (月) 12:47 (UTC) 民進党の衆議院議席数こんにちは、民進党の衆議院議席数を1と書き直されてますが、今回の選挙で民進党からは誰も立候補していません。前原代表をはじめ、党籍を残しつつ無所属で当選した訳で、他の議員も含めて、この数値にはカウントされません。--Hi-lite(会話) 2017年10月23日 (月) 10:29 (UTC)
離党せずに立候補したのは前原誠司代表だけと認識しております。その他の方は離籍して立候補しているはずです。--えいち・おおつか(会話) 2017年10月23日 (月) 10:38 (UTC)
取り消し・差し戻しに関してはじめまして、Tom 222と申します。えいち・おおつか様が陸上幕僚監部で連続した版を取り消ししておりましたので(2版程度でしたら特に問題にはならないかと思いますが)、すでにご存知でしたら申し訳ございませんが「差し戻し」のご案内に参りました。連続した複数の版の編集をすべて取り消したいときには、「差し戻し」という方法で、1度の編集のみで済ませることができます。版をできるだけ重ねないためにも、どうか次回以降ご協力をお願いいたします。「差し戻し」の方法はH:RV#差し戻しをご覧になってください。以上、失礼いたしました。--Tom 222(talk / contribs) 2018年1月30日 (火) 19:56 (UTC)
陸上自衛隊改編について2018年日々の執筆活動お疲れ様です。年度末の新・改編に関する政令が出ましたので、
といったところでしょうか コメントメッセージ確認しました。14戦車中隊は事実上の廃止で即応機動連隊に組み込まれるので要らないとは思ってますが、いつのまにか他の師旅団の戦車中隊や偵察隊などのはっきり言って「ショボい」レベルの記事まで建てられてるので対応に苦慮してるところです(苦笑)。あと、上の提案内容を数件追加・修正 コメント武器学校[1]と通信学校[2]にはそれぞれ研究部があると思われます(部でないところは研究課)。教育訓練研究本部になることで研究本部が一手に担っている職種の研究業務が各職種学校に戻されるだけでは??--カテキン(会話) 2018年2月10日 (土) 09:26 (UTC)(追記:研究本部ができる前の隊法施行令では、各職種学校に調査研究の任務が定義されていたと記憶しています)何の反対もつかずにすんなりいく案件と、そうでない案件があると思うのでそれぞれのページで意見を募ったほうがよさそうです。なので、これ以降については各々のノートで(提案は直前でも、意見を募るだけならすぐでも差し支えないと思います)。--カテキン(会話) 2018年2月10日 (土) 09:48 (UTC)(一部修正)--カテキン(会話) 2018年2月10日 (土) 10:04 (UTC)(さらに修正)--カテキン(会話) 2018年2月10日 (土) 10:06 (UTC) コメントとりあえず、各々のページで合意形成を始めようと思います。よろしくお願いします。--カテキン(会話) 2018年2月10日 (土) 11:40 (UTC) コメント改名提案それ自体への登記は政令で規定されている「2018年3月27日」のおおむね2週間前を目処にしようと思います(よほどの理由がない限り覆ることはないと思いますが、部隊改編にかかわる人事発令のHPへの掲載自体が直前まで行われないので)。あと、節の表題を修正しました。よろしくお願いします。--カテキン(会話) 2018年2月13日 (火) 11:02 (UTC) コメント執筆活動ご苦労様です。とりあえず、すんなり行きそうなやつだけ改名提案を貼付&コメントを修正しておきます。--カテキン(会話) 2018年3月10日 (土) 00:36 (UTC) コメント人事発令出ましたが、拙速な改名はすべきではないと思うので改名は政令の施行日に合わせます。--カテキン(会話) 2018年3月20日 (火) 04:40 (UTC) コメントノート:高橋亨 (軍人)にコメントしました。部隊改編に関する改名は反対票がついていないものは明日の人事発令掲載確認後に実施します。なお、8戦車については提案を取り下げる方向ですが、猶予期間まで待ちます。--カテキン(会話) 2018年3月26日 (月) 13:54 (UTC) コメントご苦労様です。とりあえず、こちらから提案したものはすべて終了したものと思われます。2佐以下の部隊についてはノート:第1空挺団 (陸上自衛隊)での合意形成(10年近く前だが、反対票がついていないので現在も有効とみなす)に基づき、こちらからの立項はしません。よろしくお願いします。--カテキン(会話) 2018年4月2日 (月) 23:49 (UTC) コメント粘着質のユーザーにつきまとわれると苦労しますね。とりあえず、コメントしときましたがこれで理解できないようなら退場してもらった方がよさそうですね。--カテキン(会話) 2018年4月13日 (金) 13:32 (UTC) コメントノート:高橋亨 (軍人)の件に関して一言。傍観を決め込んでましたけど、雛鳥さんの主張の意図するところが全く理解できません。難癖付けて改名に反対してるようにしか見えないし、このまま議論を続けても生産性が無いので、さっさと改名依頼に出した方がいいですよ。誰も意見を述べないということは裏を返せば改名に反対はしないし、どのような処置がとられてもそれに従うという意思表示であると、僕は思います。--カテキン(会話) 2018年5月8日 (火) 11:10 (UTC) コメントお疲れさまでした。--カテキン(会話) 2018年6月2日 (土) 01:40 (UTC)
2019年コメント先日の件、フォローありがとうございました。彼のしたことは取り消しというよりも巻き戻しですね。自分のしたことがよくわかっていないようです。--カテキン(会話) 2019年3月18日 (月) 02:23 (UTC) (追記)利用者:あおのひーたん様の発案に基づきノート:相浦駐屯地とノート:奄美駐屯地に議論ページを設けました。ご意見等ありましたらよろしくお願いします。--カテキン(会話) 2019年3月18日 (月) 13:13 (UTC) 明日の人事発令掲載まで待ちましょうか。昨年度も当日まで防衛省のサイトには載ってませんでしたし。--カテキン(会話) 2019年3月25日 (月) 11:44 (UTC)(追記)西部方面総監部の防衛部に「システム通信課」ってできてますね。昨年度通信団がシステム通信団に改組されてるので、通信群も変わるのかな?--カテキン(会話) 2019年3月25日 (月) 12:00 (UTC)(さらに追記)これのために残してたりして。来年3月新編予定らしいですが、FTCの北海道版となると戦車中隊を編成するのかも(ただの推測ですけど)--カテキン(会話) 2019年3月25日 (月) 13:13 (UTC)(これが事実なら、今回潰して来年また作るとなると金が余計にかかるので。中期防にも金がないからまとめられるものはまとめますっていう解釈ととれる表現がありますし。別にそれは今回に限らず、次の5年間で段階的にやっていくって話なので)--カテキン(会話) 2019年3月25日 (月) 13:22 (UTC) 将と将補の人事発令はアップされてますが、4月1日の1佐の人事発令もまだ出てませんね(将官は閣議が絡んでるから先に出てるんですけど)。人事の追跡はぼちぼちやります--カテキン(会話) 2019年3月25日 (月) 13:06 (UTC) 11旅団のHPの部隊名は変わってますが、中身は全然変わってないです。しばらく様子を見ましょう--カテキン(会話) 2019年3月26日 (火) 10:48 (UTC)(追記)部隊名だけ変えて中身そのままって(笑)。立川支処の件、空幕長の引責にまで発展した談合事件が尾を引いている気がしますね。あれから10年目になりますし、また何かあったのではないかと--カテキン(会話) 2019年3月26日 (火) 12:08 (UTC) (以下追記・修正)第11特科隊なくなってますね。11旅団に火力調整部が無い理由は、第1特科団の存在ではないかと。火力調整部を作ったら特科団の存在意義が無くなるのと中期防で謳われている「統合」に反するので(特科火力は北部方面隊を除き各方面毎集約とありますし、あるところに同じものを作ったら人物金の無駄になります。次の5年で2師団と5旅団にも即応機動連隊ができると思いますが、火力調整部は作られないと思います。それにしても野戦特科と戦車部隊のリストラは恐ろしいものがありますね)--カテキン(会話) 2019年3月30日 (土) 02:27 (UTC) (返事)朝雲新聞2019年3月28日号の特集によると「旧第6師団の戦車・特科部隊は廃止された」って書いてありますね(有料版なので会員にならないと見れないみたいです)。どっちがほんとかは部隊のHPが更新されないとわかりませんね--カテキン(会話) 2019年4月2日 (火) 04:46 (UTC)(追記)改正政令(自衛隊法施行令及び防衛省の職員の給与等に関する法律施行令の一部を改正する政令平成31年政令第30号、2019年2月27日)の件ですが、ここに6師団や11旅団とは書いてあるでしょうか?文面だけで判断するのは違うのでは(31中期防で編成される予定の即応機動師団・旅団の編成も含めたものではないかと思います。既存の師団等の編成に関しても「何某師団」とは書いてないと思います。自衛隊法施行令第十条の記述をご確認くださいませ)--カテキン(会話) 2019年4月3日 (水) 21:52 (UTC) 混成団#方面混成団も参考にしてみてください。西部方面混成団に編入した8師団の24連隊も師団の編成の根拠となる隊法施行令の改正は編入前に行われています。少なくとも26中期防及び31中期防の基本方針で特科・戦車は段階的に縮小するとある以上何かしらの改編がされているのは明白ではないでしょうか。今般の人事発令でも6師団の火力調整部ができているということはすなわち6特連の連隊本部が縮小されているのは容易に想像がつくはずです(陸自や東北方面隊のHPでは依然「6特連」や「11特隊」の表記があるようですが)。駄文となりましたが、僕からの返答は以上になります(Wikipedia:独自研究は載せないに抵触するといえばそれまでなので、賛同できないということであれば読み飛ばしていただいて結構です)。--カテキン(会話) 2019年4月9日 (火) 03:25 (UTC) 2020年
2021年毎度お世話になっております、あおのひーたんです。ことしもよろしくお願いいたします。 さて、2021年の陸自改編が近いのですが、今年は私めの仕事が忙しい上、自分の得意な西部方面隊の改編がほとんどないため、新規に記事を起こすことができません。恐れ入りますが、今年度は編集にたけている有志の皆様にお願いしてもよろしいでしょうか?不束ながらよろしくお願いいたします。 --あおのひーたん(会話) 2021年1月10日 (日) 06:11 (UTC)
2022年2022年の自衛隊の部隊・機関の新編・改編等の期日が3月17日に決定されました[1]。--えいち・おおつか(会話) 2022年3月8日 (火) 02:00 (UTC)
3連装短魚雷発射管について平素よりお世話になっております。 昨日より、あたご型護衛艦、あきづき型護衛艦 (2代)の魚雷発射管を68式とする編集を繰り返しておられます。ただこれらの艦が積む発射管を具体的に「68式」とした信頼度の高いソースが見当たりませんで、あえて絞り込んで書くよりは、「324mm3連装魚雷発射管」としておくほうが無難かと思われます。 また、もしHOS-303等を「68式」とする高信頼度のソースをお持ちでしたら、ご教示いただければ幸いです。--Panda 51(会話) 2018年2月23日 (金) 01:32 (UTC)
コメント今までは海上自衛隊ホームページの主要装備にあるようにすべて「68式3連装短魚雷発射管」で調達されているものと思っていました。しかし、貴兄より指摘があったので再度調べたところ、鉄道員日記(ぽっぽやにっき)に興味ある写真を見つけました。あきづき搭載の発射管の銘板には「水上発射管HOS-303」とあり、個別の発射管は「水上発射管HOS-303」と確認できます。少なくとも「324mm3連装魚雷発射管」は見当たりません。68式を使用しないとすれば「水上発射管HOS-303」が無難かもしれません。--えいち・おおつか(会話) 2018年2月23日 (金) 03:28 (UTC)
コメント ご確認頂きありがとうございます。HOS-301等の調達が開始された後も、制式要綱としては「68式」とされておりますので、これらの魚雷発射管が部内では68式と称されている可能性は十分あるとは思いますが、確定的な情報源がないのが現状と思います。 コメント海上自衛隊ホームページの主要装備品にあるように「68式3連装短魚雷発射管」が良いのではないでしょいうか。すべての搭載艦、ネームシップの記事を変更する必要があり、同意を得る必要があります。私だけの意見で変更できません。--えいち・おおつか(会話) 2018年2月23日 (金) 04:27 (UTC)
コメント防衛省ホームページを検索したのですが、圧倒的に「3連装短魚雷発射管」が多く、「68式3連装短魚雷発射管」数件しかヒットしませんでした。諸元表では単に「3連装短魚雷発射管」でよいのではないでしょうか。本文中では「3連装短魚雷発射管(水上発射管HOS-303)」がよいと思います。「324mm3連装短魚雷発射管(水上発射管HOS-303)」でもいいかもしれません。--えいち・おおつか(会話) 2018年2月23日 (金) 22:53 (UTC)
旧聞に属する話で恐縮ですが、新資料によりこの辺の経緯がある程度判明しましたので、Mk 32 短魚雷発射管#68式に加筆してあります。もしご興味おありでしたらご覧いただければ幸いです。 Panda 51(会話) 2020年12月8日 (火) 22:44 (UTC)
彗星 (航空機) について(このメッセージは、彗星 (航空機) で、最近、派生型の編集にかかわった方々にお送りしています。)はじめまして、小石川人晃と申します。ノート:彗星 (航空機)にて、「敵空母先制攻撃用艦爆」を彗星の派生型として掲載するべきか否かにつきまして、議題を提起させていただきました。編集合戦が起こっている案件でもございますので、議論にご参加いただけますと幸いです。--小石川人晃(会話) 2018年7月3日 (火) 03:58 (UTC) ウィキニュースを使ってみてはいかがですか?
ノート:自衛隊での件についてこんにちはササニシキです。 こうきち3さんのことですが、投稿傾向や出現範囲からGORDONの可能性があると判断し、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告しました[5]。--ササニシキ(会話) 2019年2月3日 (日) 03:27 (UTC) 「取り消し・差し戻し」と「巻き戻し」についてこんにちは。この編集において要約欄に「巻き戻し」と記載されていますが、このコメントを書いている時点で巻き戻しを行うことができるのはWikipedia:巻き戻し者の権限を持つ3名の利用者のみです。誤解を招くような記載はお控えください。よろしくお願い申し上げます。--2001:268:C032:5994:B45E:9036:76D0:E4FA 2019年3月11日 (月) 07:25 (UTC) 「未解決の女 警視庁文書捜査官」の視聴率出典についてはじめまして。「警視庁文書捜査官」のスペシャル視聴率の出典についてお知らせします。プロジェクト:テレビドラマ#視聴率を見ると、「明確な出典(ビデオリサーチの日報・週報等の数値を見ることは除きます。)」と記載されています。私はこの文言により、ビデオリサーチ以外の出典が見当たらなかったことで、放送日程の表から視聴率を削除した次第であります。出来れば編集を戻したいのですが、えいち・おおつかさんの意見をお聞かせ願います。--Zozoyama(会話) 2019年5月12日 (日) 04:35 (UTC)
まや型護衛艦の差し戻しについてhttps://blogs.yahoo.co.jp/milikatsu38/40757072.html はじめまして。上記のブログで引用されている世艦の記事にて艦のガスタービン、発動機は各2基であるようです。 なので出典の軸馬力は2軸の和だと思うのですがその後拡大され倍増していたのでしょうか?--鷹村屋(会話) 2019年6月19日 (水) 00:48 (UTC) ジャパン マリンユナイテッドの該当ページを確認して出力とされていた出典が軸馬力であることを確認しました。出力とあったのでガスタービン機関と電動機(発動機ではありません)の最大出力の合計と勘違いしていたのが原因でした。項目を「出力」から「軸馬力」に変更して69,000馬力に修正しました。--えいち・おおつか(会話) 2019年6月19日 (水) 03:22 (UTC) 電動機でした、失礼。「1軸当たりの出力は69000馬力」と記入した次に軸馬力69,000馬力とした場合1軸当たりの記載であろうという誤解を招くので修正しておきます--鷹村屋(会話) 2019年6月19日 (水) 08:32 (UTC)。 修正しました。お騒がせしました。--鷹村屋(会話) 2019年6月19日 (水) 09:10 (UTC) 「改行タグの修正」についてはじめまして、aki42006と名乗っている者です。2019年10月31日 (木) 07:12時点の編集で「改行タグの修正」として「<br>」を「<br />」に変更しているのを、拝見しました。しかし、現在のWikipediaが採用しているHTML5では、「<br>」も正しいタグだと思いますが、いかがでしょうか?不必要な編集に見えるのですが--aki42006(会話) 2019年10月31日 (木) 08:14 (UTC) ご指摘ありがとうございます。Help:ページの編集#マークアップに「「<br>」を「<br />」に修正するだけの編集をしないように」とあるのをみましたので今後は致しません。--えいち・おおつか(会話) 2019年10月31日 (木) 08:31 (UTC) 紅茶をどうぞ!
初めまして。編集お疲れ様です。私の行った編集について説明をさせていただきます。本部と本部管理中隊との関係ですが師団司令部と師団司令部付隊と同様に本部は隊長以下幕僚の人員のみの編成でそれを支援する付隊、本部中隊、本部管理中隊等は、付隊長等が指揮する部隊ですので改行をさせていただきました。同意を得ず勝手に変更をお許しください。私の意図は上記のとおりですのでご理解くださいますようお願いします。スマイル180818 署名の仕方がわかりませんので直接記載します。 指揮官等の在職期間についてこんばんは。日々の執筆活動お疲れ様です。先日の続きになりますが、えいち・おおつかさんは「指揮官等の在職期間は退職される場合は次任者の発令日です。」とのことですが、明確な根拠は何ですか?護衛艦隊司令部HPこれは護衛艦隊司令部のHPにある歴代司令官ですが、在職期間の終わりは全て次任者の前日までですよね。この中には退職された方もおられます。ついでに第3護衛隊群の歴代群司令も付け加えますが、いずれも前日までですよね。えいち・おおつかさんがおっしゃった「ある時間でもって交代する」とか「指揮権の移った時間が指揮官の交代です。」というのであれば全て前任者の終わりの日と後任者の始まりの日は同じ日なるのではないでしょうか?交代行事はあくまでも行事であって前に述べたように発令日の日付けが替わると同時に前任者は指揮官ではなくなるのです。これは指揮官に限らず一般の隊員が異動する場合も発令日の日付けが替わると同時に所属は新配置の所属となりますが、海上自衛隊では転出日に紹介や見送りを行うことが多いです。--Yokosuka-No1(会話) 2020年3月4日 (水) 10:13 (UTC)
注釈
大臣直轄部隊の部隊章について職種学校(隷下部隊を含む)は、方面隊、師団、旅団または陸上総隊以外の部隊であるので防衛大臣直轄部隊の部隊であり防衛大臣直轄部隊の部隊章を着用していますがよってあり得ないことはなく大臣直轄部隊です。--スマイル180818スマイル180818(会話) 2020年3月15日 (日) 00:10 (UTC)
間の結節に学校が入っていても部隊の区分は大臣直轄部隊です。各駐屯地の記事の駐屯部隊・機関の防衛大臣直轄部隊に各種学校等を記述せず別にするということですかスマイル180818(会話) 2020年3月15日 (日) 00:10 (UTC)
立川駐屯地の件ではご迷惑をかけております。私も指摘を受けてから編集しようとしたのですが参照読み込みとなっていて私の知見ではできません。方法をご教授していただけないでしょうかスマイル180818(会話) 2020年3月15日 (日) 00:36 (UTC) 誤解を与える可能性とはどんな可能性ですかスマイル180818(会話) 2020年3月15日 (日) 00:53 (UTC)
「富士駐屯地に駐屯する防衛大臣直轄部隊で、陸上自衛隊富士学校隷下の教育支援部隊である。」と隷下にあることを示しているので防衛大臣の指揮監督を直接受けると間違える可能性は低いと思われますがどうでしょうか。「警務隊」も隷下に方面警務隊があり系統を経て指揮されるのはいっしょなので直接指揮を受けないのは明白です。共同部隊は、有事には学校等の隷下を離れて方面隊等に配属されるので転用可能部隊を示すために明記した方が解りやすくないでしょうか。スマイル180818(会話) 2020年3月15日 (日) 04:17 (UTC) 立川駐屯地の編集いたしました。ありがとうございました。スマイル180818(会話) 2020年3月15日 (日) 04:17 (UTC) タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の編集についてこんにちは。タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦#同型艦の編集意図について説明します。
上記理由から
「日本のコンテナ輸送」での、一部削除議論参加へのお願いです。こんにちわ。佐渡桶と申します。初対面ながら、突然のお声がけをお許し下さい。 実は、あなた様が以前、「日本のコンテナ輸送」のページへ参加頂きました記録を辿って、大変失礼とは思いましたがお願いに参りました。 現在、「日本のコンテナ輸送」のノートページにて、既存記事内での一部の記事に対しての削除に関する議論が発生しました。 ご多忙中に大変ご迷惑とはおもいましたが、あなた様の忌憚の無いご意見を頂けましたらと思い、お声掛けをさせて頂いた次第です。 ある意味、一般の方々には少々マニアック的な記事ですが、少しでも多くの方に公平な議論に参加頂きたく、もし宜しければお手すき時にでも参加頂ければとの思いで、失礼ながらご案内させて頂きました。 一方的になりましたが、よろしくお願いします。--佐渡桶(会話) 2020年5月5日 (火) 03:43 (UTC) 先ほどの取り消しについて既にカテゴリCategory:2019新型コロナウイルス感染症で亡くなった人物がありますので、わざわざ関連項目に入れる必要はありません。また、revertをしたところのリンク先はリダイレクトになっていますので(改名に伴う)張替が必要です。「編集の意図不明」と脊髄反射でrevertする前に、編集の意味を理解しようとする努力をしてください。それを欠く場合、褒められた編集態度とは言えませんね。--Kyuri1449(会話) 2020年8月1日 (土) 00:43 (UTC)
メールを確認してください。えいち・おおつか様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。 (Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.) Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here. MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC) 「品質管理」記事におけるリバートについてこの編集[6]において、私の編集をリバートしていますが、どのような理由でしょうか。Wikipedia:関連項目によれば「内部リンクは本文記事内の文中に包括されるのが理想的であり、「関連項目」のセクションに挙げられる項目は深い関連がありながら本文に組み込むことが困難な項目に限られるべきです」となっており、リバートによって復帰された内部リンクは既に本文中に存在するもので、私の編集はこのガイドラインに沿ったものです。もちろん、例外的に許容される場合もあります。しかし、当該リバート編集においては理由が一切示されておりません。Wikipedia:常に要約欄に記入するでも理由を記入するよう推奨されています。私は要約欄で理由を示しています。リバート理由をお示し下さい。示されない場合はリバートいたします。なお、直接は関係ありませんが、リンクを追加したこの編集[7]を行ったIP氏は、他の記事でも意図不明な関連項目の編集を行っています。--みそがい(会話) 2020年11月6日 (金) 13:46 (UTC) 返信 確認不足で申し訳ありませんでした。リバートしました。--えいち・おおつか(会話) 2020年11月6日 (金) 19:32 (UTC)
お願いセキュリティポリス、警備部、公安警察の記事を2020年10月24日 (土) 小野綾乃の版に差し戻してほしいです。この版のほうが良質な記事ですのでどうかよろしくお願い申し上げます。どうかどうかよろしくお願い申し上げます。どうかどうかどうかどうかよろしくお願い申し上げます。114.142.73.98 2020年11月12日 (木) 13:35 (UTC) 小野綾乃氏の編集には賛同できません。とても良質とは感じませんでしたのでご希望には添えません。--えいち・おおつか(会話) 2020年11月13日 (金) 02:42 (UTC) 少なくとも現状の編集よりは良質と言えるのでどうかどうかどうかどうかよろしくお願いします。114.142.60.252 2020年11月24日 (火) 10:30 (UTC) どうかどうかどうかどうかどうかよろしくお願いします。114.142.60.252 2020年11月24日 (火) 11:08 (UTC) 今もなお小野綾乃氏の編集には賛同できません。ご希望には添えません。--えいち・おおつか(会話) 2020年11月24日 (火) 11:32 (UTC) F-2 (航空機)でのリバートについてはじめまして、F-2 (航空機)で編集を差し戻されていたのを見てご連絡いたしました。「ブラックボックス」につきましては、「ブラックボックス」を代表的なトピックとし別途ブラックボックス (曖昧さ回避)を設ける形となっています。このような曖昧さ回避の仕方を「代表的なトピックを中心とした曖昧さ回避」と呼んでおり、この場合に代表的なトピックである記事へとリンクする場合は、直接リンクするのではなく代表的なトピックページへのリンク方法にありますように、(代表的なトピック)を含むリダイレクトを経由してリンクすることとなっております。 最近同じような疑問を他の方からも頂戴しまして、その際のやりとりが私の会話ページにも残っております。上記の説明の中で不明な点がありましたら、再度差し戻しをなさる前に、一度私の会話ページもご覧いただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。 --紅い目の女の子(会話 / 投稿記録) 2020年12月7日 (月) 22:58 (UTC) 内部リンクの有無を修正 --紅い目の女の子(会話 / 投稿記録) 2020年12月7日 (月) 23:00 (UTC) 太字文
御座候における編集について編集お疲れ様です。さて、御座候の記事の表記について、思うところがあるのは承知しておりますけれど、そもそも今川焼きというう記事名になっているのは、その今川焼きとする出典資料が、それ以外の出展資料と比較しても一番古いものであることも理由としてあります。また、徳島新聞のこの記事を出典として考えるのであれば、回転焼きではなく大判焼きと表記するのが自然とも考えられますけれど、それをあえて今川焼きとして表記したままにしています。そもそも御座候は店名及び商品名ですし。そうした理由があり、あえて表現を今川焼きのままとしており、回転焼き、大判焼きそれぞれの名称を記事中の表記としては採用しておりません。その旨あしからずご了承下さい。--静葉(会話) 2021年3月12日 (金) 04:59 (UTC)
カテキンさんへのコメント依頼についてカテキンさんへのコメント依頼を提出しました。これはこちらの編集に関わった登録利用者にご連絡しています。--イトユラ(会話) 2021年4月15日 (木) 04:00 (UTC)
感謝いただきまして、ありがとうございます。
感謝「玉川徹」での草取り、ありがとうございます。勉強させていただきました。ご教示いただいた方法を、来月になると思いますが、私の「利用者ページ」の「脚注」を整理する時に使わせていただきます。--Murakami akira, hokkaido(会話) 2021年6月23日 (水) 12:17 (UTC)
V-1072022年5月6日 (金) 05:37 のV-107の編集について。故意にAnchorsを切るような編集は荒らし行為です。厳に慎んでください。V-107という記事はいつから特定個人の所有物になったのですか? --ねこの森には帰れない(会話) 2022年5月7日 (土) 00:35 (UTC)
「リンク先」ではなく「リンク元」を修正したほうがトータルで手間が少ないこともあるのです。--ねこの森には帰れない(会話) 2022年5月7日 (土) 06:17 (UTC)
海尉について現状としては、編集内容については、本質的には出典等の条件は満たしているのに、悪質な荒らし行為かなにかとしてリンチ状態を正当化されている状況であるとみています。西尾維新の商品で表象されている内容について、特筆性を有する内容であるとの考えで、在来の海尉についての印象・内容を主題的に扱った貴重な文芸活動であり、関連性等についての意義が消去になるとは思っていません。海尉の具体的な存在についての記述とは相違する現状の記事を踏まえても、存続が妥当との立場です。--Pyramid~jawiki(会話) 2022年5月22日 (日) 03:49 (UTC) 警備隊 (保安庁)での編集についてお詫びこんにちはササニシキです。 警備隊 (保安庁)での「特に水雷、航法専攻者が多く任用された」との箇所の出典を再確認したところ、実際は「特に水雷、航海専攻者が多く任用された」と記載されており、私が間違って打ち込んだことが分かりました。 私のミスによりえいち・おおつかさんを始め、利用者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。申し訳ありませんでした。当該箇所は訂正します。--ササニシキ(会話) 2022年7月4日 (月) 02:02 (UTC)
戦車回収車が装備されているかについて富士教導団を支援する富士教育直接支援大隊が隷下部隊にあるため装備されているのでは。また、その輸送のため方面輸送隊にも特大型運搬車があるのでは?--スマイル180818(会話) 2023年1月19日 (木) 10:01 (UTC)
富士教導団の部隊章について富士教導団の部隊章は防衛大臣直轄部隊用が使用されているのでは?確認して訂正をお願いします。--スマイル180818(会話) 2023年5月21日 (日) 08:37 (UTC)
細部の編集についてこんにちは。お疲れ様です。[9]、[10]、[11]のように出典を追加する場合、Help:細部の編集#細部の編集に該当しないケースの3番目にあたるため細部の編集にチェックをしないほうがいいと思います。--ROE100(会話) 2023年11月28日 (火) 00:16 (UTC)
第12連隊第3大隊(針尾駐屯地)のその後について「第12連隊第3大隊(針尾駐屯地)のその後についてどこにも記載がありません。」とのご指摘の通り私も不明で編集の使用がありません。何か発見しましたら編集するつもりです。お待ちください。--スマイル180818(会話) 2024年2月20日 (火) 12:59 (UTC)
もがみ型護衛艦の編集にご参加いただきありがとうございます。えいち・おおつかさんの編集を差し戻されたIP:2400:4050:32E3:EF00::/64(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)さんにつきましては、類似する編集を他項目でも重ねた結果、現在Wikipedia:投稿ブロック依頼/2400:4050:32e3:ef00:c3c:ffbc:95f0:44aeにて審議中であることをお知らせします。よろしければ議論にご参加いただければ幸いです。--Panda 51(会話) 2024年4月16日 (火) 04:36 (UTC)
表記ガイド「仮名書き」セクションに追加すべきと考える例での非礼についてお世話になっております。 表題の通り、同提案の評価中に提案者である私と、検討者である皆様との間で「議論をしているのか」の齟齬や度重なる提案の改訂により、混乱が生じたこと、そしてこれによりご気分を害してしまったことについて、お詫び申し上げます。現在、経るべき手続きを経ずに進めてしまった投票への移行は一時停止しており、本格的に各テーマ毎に協議をするように場を改めました。 つきましては、改めてこの協議へのご参加をお願いしたく存じます(既におっしゃられたご意見以外に述べることはない、ということであれば、私から申し上げることはありません)。 私の至らなさによりご気分を害してしまいましたことを、重ねてお詫び申し上げます。--[[利用者:Shohei KIMURA|Shohei KIMURA]]([[利用者-会話:Shohei KIMURA|会話]])(会話) 2024年8月5日 (月) 10:10 (UTC) 自衛隊について3RRになる前にやめてください。お願いします。--MassaWikiniki(会話) 2024年12月17日 (火) 05:04 (UTC)
|