利用者:えいち・おおつか

ツール

  • 要出典
    • {{要出典|範囲= |date=2025年1月}}
  • 要検証
    • {{要検証|= |date=2025年1月}}
  • 仮リンク
{{仮リンク| |label= |en|  }}
  • 出典(Web Cite) Template:Cite web
    • {{Cite web |和書 |date=(あれば) |url=URL |title=タイトル |publisher=製作者 |access-date=閲覧日}}
      • {{Cite web|和書|title= |publisher= |date= |url= |access-date=2025-01-13|archive-url= |archive-date=2020-03-27}}

※日付は「20XX-01-11」のように記入する

{{Cite web|和書|date= |url= |title= |publisher= |access-date=2025-01-13}}

  • 出典(新聞)
    • {{Cite news |和書 |title=見出し(タイトル) |newspaper=発行者 |date=記事の日付 |author=著者(情報があれば) |url=URL |access-date=閲覧日}}
    • {{Cite news|和書|title= |newspaper= |date= |url= |access-date=2025-01-13}}
      • {{Cite news|和書|title= |newspaper= |date= |url= |access-date=2025-01-13|archive-url= |archive-date=2020-03-27}}
  • Citation
  • 出典(Twitter)
    • {{Cite tweet|author= |user= |number= |title= |date=2021-10-25 |access-date=2025-01-13}}
    • Template:Cite tweet
  • リンク切れ
    • {{リンク切れ|date=2025年1月}}
  •  出典無効
    • {{出典無効|date=2025-01-13}}
  • WAPテンプレート
{{WAP|pid=|url=|title=|date=}}
  • pid - URLにおける/pid/の次にある番号。
  • url - URLにおけるpidで指定した番号の次にあるURL。つまり、元サイトのURL。
  • title - 元サイトのタイトル。
  • date - 元サイトがアーカイブされた日付。YYYY-MM-DD方式で指定。
  • Egov lawテンプレート
*{{Egov law|329CO0000000179|自衛隊法施行令(昭和29年政令第179号)}}
引数の一覧
引数 指定内容 既定値 説明
1 URL内ID 否定必須
2 表示文字 記事名
  • いつ?

[いつ?]

  • 更新依頼
{{Cite tweet|user= |number= |title= |date= |access-date=2025-01-13}}
{{Cite tweet|author= |user= |number= |title= |date= |access-date=2025-01-13}}

要約欄

要約欄には編集内容の要約を記入する欄であって変更内容すべてを記入するものではありません。詳しくはHelp:要約欄をご覧ください。

編集

脚注

注釈

出典

プロジェクト

歴代内閣審議官

  • 長島純 - 2013.8.22 - 2015.8.3 空幕防衛部長
  • 吉田圭秀 - 2015.8.4 - 2017.8.7 陸幕防衛部長
  • 伊藤弘 - 2017.8.8 - 2019.8.7 統幕防衛計画部長(海)
  • 安藤忠司 - 2019.8.8 - 2021.9.27 統幕防衛計画部長(空)
  • 德永勝彦 - 2021.9.28 -2023.8.28 統幕防衛計画部長(陸)
  • 西脇匡史 - 2023.8.29 -      横須賀地方総監部幕僚長

執筆予定

改名提案

1.対象:1/2t水タンク車

  • 散水車 (陸上自衛隊)
    • 調達実績
      • 2021年度       水タンク車 1.28 1両 3.31 1両
      • 2020年度       水タンク車 1.20 5両
      • 2019年度 12.18 2両 水タンク車 12.17 2両 12.17 5両 3.31 3両
      • 2018年度       水タンク車 3.12 19両 3.20 9両
      • 2017年度 1.30 1両 水タンク車 12.20(競争)20両 1.30 2両 3.30 2両
      • 2016年度 2.22 1両 水タンク車 3.2 3両 
      • 2015年度       水タンク車 2.22 2両

2.対象;三菱電機特機システム 三菱電機特機システム株式会社の社名を変更

  • 2023年11月29日済み

編集予定

1.対象:11式装軌車回収車

  • 調達実績
    • 2023年度 3.8 2両

2.対象:重装輪回収車

  • 調達実績
    • 2023年度 11.9 4両 B型
    • 2022年度 3.31 1両 B型
    • 2021年度 1.26 1両 B型

3.対象:ミニミ軽機関銃

  • 名称:5.56㎜機関銃MINIMI(B)
  • 調達実績
    • 2023年度 1.24 514丁

ウォッチリスト

  • 07式垂直発射魚雷投射ロケット
  • 10式戦車
  • 120mm迫撃砲 RT
  • 12式地対艦誘導弾
  • 16式機動戦闘車
  • 73式中型トラック
  • 73式大型トラック
  • 73式小型トラック
  • 74式特大型トラック
  • 8200トン型護衛艦
  • 96式装輪装甲車
  • 99式自走155mmりゅう弾砲
  • BK117 (航空機)
  • C-2 (航空機・日本)
  • EA-18G (航空機)
  • F-15J (航空機)
  • F-35 (戦闘機)
  • F-X (航空自衛隊)
  • F/A-18E/F (航空機)
  • F7 (エンジン)
  • IHI
  • KC-46 (航空機)
  • LC-90
  • LR-2
  • Mk 45 5インチ砲
  • P-1 (哨戒機)
  • P-3 (航空機)
  • P-8 (航空機)
  • PS-1
  • RIM-161スタンダード・ミサイル3
  • S-2 (航空機)
  • SH-60K (航空機)
  • TC-90 (航空機)
  • UH-X
  • US-1
  • US-2 (航空機)
  • VADS
  • あきぐも (護衛艦)
  • あさひ型護衛艦 (2代)
  • はくおう
  • アメリカ陸軍
  • イージスシステム
  • イージス弾道ミサイル防衛システム
  • オート・メラーラ 127 mm 砲
  • キャリア (国家公務員)
  • キャンプ・ドレイク
  • ジェームズ・マティス
  • ジャクソンビル (フロリダ州)
  • スタンダードミサイル
  • ナッチャンWorld
  • ニューポート (ロードアイランド州)
  • パトリオットミサイル
  • ビーチクラフト キングエア
  • ビーチクラフト クイーンエア
  • ブローニングM2重機関銃
  • プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW300
  • メンテナンス
  • モンロー砦
  • ユーロコプター EC 135
  • レゴ
  • レーダーサイト
  • ロジスティクス
  • ロードアイランド州
  • 三菱ふそうトラック・バス
  • 三菱重工業
  • 下総航空基地
  • 中佐
  • 中国四国防衛局
  • 中央即応連隊
  • 中央即応集団
  • 中央観閲式
  • 中期防衛力整備計画
  • 中期防衛力整備計画 (2014)
  • 中砲けん引車
  • 中部方面後方支援隊
  • 中部方面隊
  • 中部航空方面隊
  • 久留米駐屯地
  • 九七式飛行艇
  • 九州防衛局
  • 予備役将校訓練課程
  • 予備自衛官補
  • 事業仕分け (行政刷新会議)
  • 二式飛行艇
  • 今津駐屯地
  • 伊藤祐靖
  • 佐世保基地 (海上自衛隊)
  • 佐藤正久
  • 入間基地
  • 全日空機雫石衝突事故
  • 八尾空港
  • 八戸航空基地
  • 八戸駐屯地
  • 兵站
  • 内閣総理大臣秘書官
  • 副官
  • 北宇都宮駐屯地
  • 北部方面隊
  • 北部航空方面隊
  • 十条駐屯地
  • 南西航空方面隊
  • 南西航空混成団
  • 南西航空警戒管制団
  • 南西航空警戒管制隊
  • 南関東防衛局
  • 即応機動連隊
  • 厚木海軍飛行場
  • 各国軍の航空配備一覧
  • 呉地方隊
  • 呉基地
  • 呉海軍工廠
  • 呉鎮守府
    • 哀川翔
    • 商用オフザシェルフ
    • 善通寺駐屯地
    • 国会議員の秘書の給与等に関する法律
    • 国家公務員
    • 国家安全保障会議 (日本)
    • 国際活動教育隊
    • 在外公館警備対策官
    • 在日米軍
    • 在日米軍再編
    • 地方事務官
    • 基地システム通信部隊
    • 基地業務群
    • 基地業務隊
    • 夢で逢いましょう
    • 大宮駐屯地
    • 大村航空基地
    • 大田実
    • 天測航法
    • 姫路駐屯地
    • 官舎
    • 富士教導団
    • 対外有償軍事援助
    • 対潜哨戒機
    • 小松島航空基地
    • 小松輝久
    • 山車
    • 岩国市
    • 岩国飛行場
    • 川崎重工業ガスタービン・機械カンパニー
    • 川崎重工業航空宇宙カンパニー
    • 幕僚
    • 平和安全法制
    • 幹部高級課程
    • 府中基地
    • 座間駐屯地
    • 彗星 (航空機)
    • 後方支援
    • 徳島教育航空群
    • 徳島飛行場
    • 思いやり予算
    • 情報機関の一覧
    • 憲法改正論議
    • 戦車教導隊
    • 戦闘旗
    • 技術研究本部
    • 指定職
    • 指揮幕僚課程
    • 救難飛行隊
    • 教育施設
    • 教育航空集団
    • 教育隊
    • 新・電子立国
    • 新明和工業
    • 日本の国会議員
    • 日本原駐屯地
    • 日本国政府専用機
    • 普通科 (陸上自衛隊)
    • 曹士の能力活用
    • 月光 (航空機)
    • 朝霞駐屯地
    • 村井嘉浩
    • 村川豊
    • 東北方面特科隊
    • 東北方面隊
    • 東部方面隊 (陸上自衛隊)
    • 松山駐屯地
    • 森本敏
    • 横浜駐屯地
    • 横田飛行場
    • 横須賀地方隊
    • 横須賀市
    • 横須賀港
    • 横須賀鎮守府
    • 武居智久
    • 武貞秀士
    • 水交会
    • 水陸機動団
    • 河野克俊
    • 海上幕僚長
    • 海上自衛隊
    • 海上自衛隊のC4Iシステム
    • 海上自衛隊の礼式
    • 海上自衛隊の群一覧
    • 海上自衛隊の装備品一覧
    • 海上自衛隊の陸上施設一覧
    • 海上自衛隊の隊一覧
    • 海上自衛隊幹部学校
    • 海上自衛隊航空補給処
    • 海上自衛隊補給本部
    • 海兵団
    • 海洋業務・対潜支援群
    • 海軍反省会
    • 海軍航空技術廠
    • 特別職
    • 特別警備隊 (海上自衛隊)
    • 玖珠駐屯地
    • 略綬
    • 相浦駐屯地
    • 相田洋
    • 着陸誘導管制
    • 砲兵
    • 祝園分屯地
    • 福井静夫
    • 秋山真之
    • 秋津洲 (水上機母艦)
    • 秘書官
    • 空中衝突防止装置
    • 竹松駐屯地
    • 竹田恒正
    • 第10特科連隊
    • 第13特科隊
    • 第13飛行教育団
    • 第21航空群
    • 第22航空群
    • 第2航空群
    • 第2輸送航空隊
    • 第31航空群
    • 第3師団 (陸上自衛隊)
    • 第3教育団
    • 第3特科隊
    • 第3輸送航空隊
    • 第3高射特科大隊
    • 第4地対艦ミサイル連隊
    • 第5高射特科群
    • 第5高射群
    • 第61航空隊 (海上自衛隊)
    • 第6高射特科大隊
    • 第7高射特科群
    • 第9航空団
    • 第9高射特科大隊
    • 紫電改
    • 統合幕僚学校
    • 統合幕僚監部
    • 群 (軍事)
    • 自衛官
    • 自衛艦隊
    • 自衛隊
    • 自衛隊員
    • 自衛隊員の削減
    • 自衛隊図書室
    • 自衛隊法
    • 自衛隊用語
    • 自衛隊自動車訓練所
    • 舞鶴基地
    • 舞鶴海軍工廠
    • 航空士 (自衛隊)
    • 航空戦術教導団
    • 航空支援集団
    • 航空救難団
    • 航空整備士
    • 航空方面隊

航空気象群 航空法 航空総隊 航空自衛隊の団一覧 航空自衛隊の群一覧 航空自衛隊の隊一覧 航空自衛隊幹部学校 航空自衛隊第2補給処 航空自衛隊第4補給処 航空観閲式 航空集団 船の科学館 船舶工学 芦屋基地 落合たおさ 蓮舫 藤田幸生 装備施設本部 補給戦 西部方面普通科連隊 西部方面混成団 西部方面特科隊 西部方面隊 西部航空方面隊 観艦式 認証官 護衛艦隊 赤坂プレスセンター 軍事機密 軍艦旗 近畿中部防衛局 近藤奈津枝 連絡機 那覇空港 那覇駐屯地 都道府県別の全ての米軍施設規模と都道府県別の米軍施設 重レッカ 重装輪回収車 金沢博範 銀河 (航空機) 開発隊群 阪神基地隊 防空管制群 防衛副大臣 防衛功労章 防衛大学校の人物一覧 防衛大臣 防衛審議官 防衛省 防衛省市ヶ谷地区 防衛省目黒地区 防衛省職員 防衛研究所 防衛装備庁 防衛装備移転三原則 防衛記念章 防衛駐在官 陸上総隊 陸上自衛隊幹部学校 陸上自衛隊研究本部 階級 (公務員) 電子戦機 電子立国日本の自叙伝 霞ヶ浦駐屯地 風立ちぬ (2013年の映画) 飛行検査用航空機 飛行管理隊 飛行艇 飛行開発実験団 飾緒 香田洋二 高射部隊 (航空自衛隊) 鶉野飛行場 鹿屋航空基地 齋藤隆

Template:指定職俸給表 (2013年8月5日改正)

海上自衛隊予備自衛官補

資格免許・実務経歴一覧(予備自衛官補(技能公募)募集要項(平成29年度)より抜粋)
技能区分 国家免許資格等 年齢
船舶(甲)

1級海技士(航海)(経験年数12年以上の者) 1級海技士(機関)(経験年数12年以上の者) 55歳未満 1級海技士(航海)(経験年数12年未満の者)、1級海技士(機関)(経験年数12年未満の者)、 2級海技士(航海)、2級海技士(機関)、3級海技士(航海)、3級海技士(機関) 54歳未満 船舶(乙) 4級海技士(航海)(経験年数18年以上の者)、4級海技士(機関)(経験年数18年以上の者) 5級海技士(航海)(経験年数19年以上の者)、5級海技士(機関)(経験年数19年以上の者) 54歳未満 4級海技士(航海)(経験年数18年未満の者)、4級海技士(機関)(経験年数18年未満の者) 5級海技士(航海)(経験年数19年未満の者)、5級海技士(機関)(経験年数19年未満の者) 53歳未満

T700

型式

アメリカ海兵隊UH-1Yヘリコプター搭載のT700-GE-401Cを整備中

T700: 軍用ターボシャフト・エンジン

  • T700: プロトタイプ・バージョン
  • T700-GE-700: Initial T700 variant.
  • T700-GE-701: The improved T700-GE-701A, -701B, -701C,-701D versions have also been developed from the original -700.[1]
  • T700-GE-401: Navalised version for SH-60 Seahawk helicopters.
  • T700-GE-401C: Universal application version of the -401.
  • T700-GE-701C: Universal application version of the -701.
  • T700-TEI-701D: Licensed produced version of Tusaş Engine Industries of Turkey. Developed for use in the Sikorsky/Turkish Aerospace Industries T-70 utility helicopter.[2]

CT7 turboshaft: Commercial version of T700.

  • CT7-2A: Basic model
  • CT7-2D: Higher flow compressor and surface coatings to improve resistance to wear and corrosion
  • CT7-2D1: Similar to the CT7-2D but uses a CT7-6 type hot section
  • CT7-2E1
  • CT7-6/-6A: The CT7-6/-6A turboshaft engines are upgraded commercial variants of the successful T700/CT7 engine family. The turboshaft engine powers the entire development fleet of AgustaWestland AW101 helicopters with thousands of flight hours of operation.[3]
  • CT7-8: The CT7-8 is a family of powerful engines in the 2,500 to 3,000 shp class. They are more powerful and more efficient versions of its predecessors.[3]
  • CT7-8A: A version of the CT7-8 family used to power older Sikorsky S-92/H-92 helicopters.
  • CT7-8A1: A more fuel efficient version of the CT7-8A. It is used to power newer Sikorsky S-92/H-92 helicopters. The CT7-8A1 produces 2,520 shp.
  • CT7-8A5
  • CT7-8A7: Developed by GE as a more powerful, more efficient and more reliable version of the CT7-8A1 engine for the Royal Canadian Air Force's Sikorsky CH-148 Cyclone helicopters. It is the most modern version of the CT7/T700 engine family. The CT7-8A7 produces 3,000 shp.
  • CT7-8B
  • CT7-8B5
  • CT7-8E
  • CT7-8E5
  • CT7-8F
  • CT7-8F5

CT7 turbprop: Turboprop version of CT7.

  • CT7-3:Compact shortened and lightened version.[4]
  • CT7-5A2
  • CT7-5A3
  • CT7-7A
  • CT7-7A1
  • CT7-9B
  • CT7-9B1
  • CT7-9B2
  • CT7-9C
  • CT7-9C3
  • CT7-9D
  • CT7-9D2

さらなる発展

P-3 Orions from Japan, Canada, Australia, Republic of Korea and the United States at MCAS Kaneohe Bay during RIMPAC 2010.

In 1963, the U.S. Navy Bureau of Weapons (BuWeps) contracted Univac Defense Systems Division of Sperry-Rand to engineer, build and test a digital computer (then in its infancy) to interface with the many sensors and newly developing display units of the P-3 Orion. Project A-NEW was the engineering system which, after several early trials, produced the engineering prototype, the CP-823/U, Univac 1830, Serial A-1, A-NEW MOD3 Computing System. The CP-823/U was delivered to the Naval Air Development Center (NADC) at Johnsville, Pennsylvania in 1965, and directly led to the production computers later equipped on the P-3C Orion.[5]

Three civilian Electras were lost in fatal accidents between February 1959 and March 1960. Following the third crash the FAA restricted the maximum speed of Electras until the cause could be determined. After an extensive investigation, two of the crashes (in September 1959 and March 1960) were found to be caused by insufficiently strong engine mounts, unable to damp a whirling motion that could affect the outboard engines. When the oscillation was transmitted to the wings, a severe vertical vibration escalated until the wings were torn from the aircraft.[6][7] The company implemented an expensive modification program, labelled the Lockheed Electra Achievement Program or LEAP, in which the engine mounts and wing structures supporting the mounts were strengthened, and some wing skins replaced with thicker material. All the surviving Electras of the 145 built at that time were modified at Lockheed's expense at the factory, the modifications taking 20 days for each aircraft. The changes were incorporated in subsequent aircraft as they were built.[6]

Sales of airliners were limited as the technical fix did not completely erase the "jinxed" reputation, turboprop-powered aircraft were soon replaced by faster jets.[8] In a military role where fuel efficiency was more valued than speed, the Orion has been in service over 50 years after its 1962 introduction. Although surpassed in production longevity by the Lockheed C-130 Hercules, 734 P-3s were produced through 1990.[9][10] Lockheed Martin opened a new P-3 wing production line in 2008 as part of its Service Life Extension Program (ASLEP) for delivery in 2010. A complete ASLEP replaces the outer wings, center wing lower section and horizontal stabilizers with newly built parts.[11]

In the 1990s, during a U.S. Navy attempt to identify a successor aircraft to the P-3, the improved P-7 was selected over a navalized variant of the twin turbofan-powered Boeing 757, but this program was subsequently cancelled. In a second program to procure a successor, the advanced Lockheed Martin Orion 21, another P-3 derived aircraft, lost out to the Boeing P-8 Poseidon, a Boeing 737 variant, which entered service in 2013.

  1. ^ http://www.usarmyaviation.com/studyguides/index.php?folder=Documents/UH-60BlackhawkSpecific/Engine&download=Engine.ppt
  2. ^ TEI TO POWER BLACKHAWKS |”. www.tei.com.tr. 2016年9月17日閲覧。
  3. ^ a b The CT7 Engine - GE Aviation”. www.geaviation.com. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  4. ^ John W.R. Taylor, ed (1988). Jane's All the World's Aircraft 1988-89. London: Jane's Information Group. ISBN 0 7106 0867 5 
  5. ^ Thomas, Todd J. "First Digital Airborne Computing System: UNIVAC 1830, CP-823/U Serial A-New Mod 3, Engineering Prototype Lockheed P-3 Orion." p3oriontopsecret.com, 2010. Retrieved: 9 December 2010.
  6. ^ a b Serling, Robert J., Loud and Clear, Dell, 1970.
  7. ^ Lessons of a turboprop inquest Flight 17 February 1961 p.225
  8. ^ Murphy, Pat. "Fighting fire like a regular military ground, air war: Onetime jinxed airliner now a superstar fire bomber."[リンク切れ] mtexpress.com, 2010. Retrieved: 16 November 2010.
  9. ^ "Lockheed Martin P-3 Orion." Aeroflight.co.uk, 31 July 2010. Retrieved: 16 November 2010.
  10. ^ "P-3 Orion Overview." Federation of American Scientists (FAS). Retrieved: 25 January 2011.
  11. ^ "Lockheed Martin Awarded Contract to Build Outer Wing Sets for the US Navy's P-3 Orion Fleet." deagel.com, 4 September 2008.