住江町

日本 > 東京都 > 青梅市 > 住江町
住江町
昭和レトロ商品博物館
昭和レトロ商品博物館
住江町の位置(多摩地域内)
住江町
住江町
住江町の位置[1]
北緯35度47分7.69秒 東経139度15分50.1秒 / 北緯35.7854694度 東経139.263917度 / 35.7854694; 139.263917
日本の旗 日本
都道府県 東京都
市町村 青梅市
面積
 • 合計 0.08 km2
人口
2021年(令和3年)3月1日現在)[3]
 • 合計 513人
 • 密度 6,400人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
198-0084[4]
市外局番 0428[5]
ナンバープレート 八王子

住江町(すみえちょう[4])は、東京都青梅市にある地名。郵便番号は198-0084[4]

概要

市域中央部に位置する。青梅線をはさんで北側は永山公園の一部になっている。古くは新宿(しんじゅく)[6]江戸末期より明治中期には宮本町と言った[7]青梅大祭山車の提灯に「宮本」と描かれている。住吉神社があることから住吉町(「吉」は「エ」と読む)といい、墨江または住吉の文字を用いるようになった[7]

歴史

青梅市の歴史」「青梅町の歴史」も参照。

経済

産業

店舗
  • 青梅力屋(衣料品販売)
  • 白木屋呉服店 - 昭和初期の店主の根岸平吉は町会議員、その他の公職に就いた[8]

世帯数と人口

2021年(令和3年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

  • 世帯数 - 273世帯
  • 人口 - 513人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

町名 小学校 中学校
全域 青梅市立第一小学校 青梅市立第一中学校

公共機関

警察

消防

郵便

公園

  • 桜見本園地

社会教育

博物館

美術館

運動施設

  • 永山公園総合運動場、永山体育館

交通

都営バスのバス路線があり、JR青梅線青梅駅へのアクセスも容易である。

名所・旧跡・社寺

名所・旧跡

社寺

神社

  • 住吉神社

寺院

  • {{住吉山延命寺}}

脚注

  1. ^ 東京都青梅市住江町の地図 - いつもNAVI
  2. ^ 平成27年国勢調査 東京都区市町村町丁別報告”. 東京都 (2018年4月27日). 2021年7月23日閲覧。
  3. ^ a b 令和3年3月1日現在町丁別世帯と人口”. 青梅市 (2021年3月1日). 2021年6月4日閲覧。
  4. ^ a b c 郵便番号”. 日本郵便. 2021年5月23日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年5月15日閲覧。
  6. ^ 『多摩郷土研究会歴史講座「青梅宿の町並と祭礼と」』斎藤慎一・編 1990年2月10日。
  7. ^ a b 『青梅郷土誌』59頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月11日閲覧。
  8. ^ 『織物商要鑑 昭和10年度編纂 関東之部』285頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月9日閲覧。
  9. ^ 青梅市立小・中学校通学区域図”. 青梅市 (2014年4月8日). 2018年1月11日閲覧。
  10. ^ 地域安全安心ステーション事業 - 警察庁・自主防犯ボランティア活動支援サイト
  11. ^ 青梅市消防団の組織 - 青梅市HP
  12. ^ a b c 「津雲家住宅」の国登録有形文化財の登録、青梅市郷土博物館。
  13. ^ a b 津雲邸について”. 青梅宿 津雲邸. 2024年2月5日閲覧。

参考文献

  • 信用交換所東京局編『織物商要鑑 昭和10年度編纂 関東之部』信用交換所東京局、1935年。
  • 青梅国民学校郷土誌編輯部編『青梅郷土誌』青梅国民学校、1941年。
  • 青梅小学校郷土誌編集部『青梅郷土誌』1941年3月10日。  - 1994年11月10日復刻(青梅市教育委員会・刊)

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia