ヘイドン・ベンドール
ヘイドン・ベンドール (Haydn Bendall、1951年4月13日 - ) は、イングランドの音楽プロデューサー、音響技術者、ミキサー。アビー・ロード・スタジオでチーフ・エンジニアを10年間務めた経歴を持ち[1]、オーディオ・プロ・アワードで2009年のベスト・エンジニア賞を受賞している[2]。 経歴オレンジ・スタジオでキャリアをスタートさせたのち、スタインウェイ・アンド・サンズでピアノの調律師となる[3]。その後、1973年にケン・タウンゼントのアビー・ロードにおけるチームに非常勤のアシスタントとして参加し、翌年から常勤として勤め始める[3]。 初めにベンドールはトニー・クラークと共同でハービー・フラワーズや、スティーヴ・ハーレイ、アラン・パーソンズ、クリフ・リチャード、キャメル[4]のアルバムに携わるほか、スカイとの緊密な関係を築いた。1980年代から1990年代にかけてケイト・ブッシュの『愛のかたち』(1985年)を含む5枚のアルバムを手がける。アビー・ロードではその後、XTC、トーヤ、ティナ・ターナー、マッシヴ・アタックなどのエンジニアリングやプロデュースを手がけた。映画サウンドトラックでは『長く熱い週末』[5]、グラミー賞を受賞した[6]『ラストエンペラー』で坂本龍一の作品を手がけている[7] 。 1991年にアビー・ロードを去り、フリーランスのプロデューサー、エンジニアとして活動を開始した[8]。フリーランスとしては、ペット・ショップ・ボーイズ、エヴリシング・バット・ザ・ガール、パット・メセニー、クリス・ボッティ、レオナ・ルイス、ザ・プリースツ、マイク・バット、ケイティ・メルアの作品を手がけている[9]。1992年にはパット・メセニーのグラミー受賞アルバム『シークレット・ストーリー』のエンジニアリングのほか[10][11]、エリック・ウールフソンのミュージカル「ガウディ」、「ギャンブラー」、「ポー」を手がけた[12]。 近年ではラッセル・ワトソンの『ラ・ヴォーチェ』と、ザ・プリースツの『Noël』のミキシングおよびエンジニアリングを手がけている。ほかに、ベネディクト16世の声をフィーチャリングした『(Musik Aus Dem Vatikan) Alma Mater』[9]、アンドレア・ボチェッリ用のオーケストラ・トラックのレコーディングと、シフィオ・ヌツシェベのミキシングを手がけた[13]。現在はロンドンはショアディッチのストロングルーム・スタジオを拠点に[14]、ジェローン[15]、ケイティ・メルア[16]、ロンドン・ブルガリアン合唱団[17]、イゴール・グリゴリエフの制作に携わっている[18]。 脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia