ヒカゲノカズラ綱

ヒカゲノカズラ綱
小葉植物 フウインボク
フウインボク Sigillaria sp. の幹化石。
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 陸上植物 Embryophyta
: 維管束植物Tracheophyta
亜門 : 小葉植物亜門 Lycophyta
: ヒカゲノカズラ綱 Lycopodiopsida
学名
Lycopodiopsida Bartl. (1830)[1][2]
シノニム
[4]

ヒカゲノカズラ綱(ヒカゲノカズラこう、学名:Lycopodiopsida, Lycopsida: lycopsids)は、全ての現生小葉植物ヒカゲノカズラ目ミズニラ目イワヒバ目)が含まれるである[5]。かつて伝統的分類ではシダ植物門 Pteridophyta の一綱とされた。ヒカゲノカズラ類(石松類)を中心とした維管束植物の群ですべて小葉を持ち、リコプシダとも呼ばれる[5]デボン紀を中心とした化石植物群であるゾステロフィルム綱とともに小葉植物に含められ、現生植物では小葉植物亜門と指す範囲が一致する[4]。ゾステロフィルム類の位置に関しては議論があり[6]、本群ヒカゲノカズラ綱を指して小葉類や小葉植物類と呼ぶこともある[5]

系統関係

ヒカゲノカズラ綱の系統関係は次の通りである。現生種はField ら (2015)およびWeststrand と Korall (2016b)による分子系統解析に、化石種はKenrick & Crane (1997)による系統解析に基づく[7][8][9]

ヒカゲノカズラ綱
ドレパノフィクス目

Asteroxylon

Baragwanathia

Drepanophycus

Drepanophycales
ヒカゲノカズラ目
コスギラン亜科

フィログロッサム属 Phylloglossum

コスギラン属 Huperzia

ヨウラクヒバ属 Phlegmariurus

Huperzioideae
ヤチスギラン亜科

ヤチスギラン属 Lycopodiella

イヌヤチスギラン属 Pseudolycopodiella

ミズスギ属 Palhinhaea

Lateristachys

Lycopodielloideae
ヒカゲノカズラ亜科

ヒモヅル属 Lycopodiastrum

Pseudolycopodium

Pseudodiphasium

Austrolycopodium

マンネンスギ属 Dendrolycopodium

Diphasium

アスヒカズラ属 Diphasiastrum

ヒカゲノカズラ属 Lycopodium

スギカズラ属 Spinulum

Lycopodioideae
Lycopodiales
古生リンボク目

Leclercqia

Minarodendron

Protolepidodendrales
ミズニラ目(広義)

ミズニラ属 Isoëtes

Paralycopoditesリンボク目とすることもある)

Isoëtales
イワヒバ目
イワヒバ属

S. subg. Selaginella

S. subg. Rupestrae

S. subg. Lepidophyllae

S. subg. Gymnogynum

S. subg. Exaltatae

S. subg. Ericetorum

S. subg. Stachygynandrum

Selaginella
Selaginellales
Lycopsida

特徴

下位分類

化石植物については「小葉植物#下位分類」を参照
ミズスギ Palhinhaea cernua
ヒモヅル Lycopodiastrum casuarinoides
フィログロッサム Phylloglossum drummondii
クラウシアナクラマゴケ Selaginella kraussiana

PPG I (2016)分類体系による現生のヒカゲノカズラ綱の分類を示す。現生属は旧来ヒカゲノカズラ属 Lycopodiumフィログロッサム属 Phylloglossumイワヒバ属 Selaginellaミズニラ属 Isoëtesスティリテス属 Stylitesの5属に分けられていたが[10] 、のちにスティリテス属がミズニラ属に内包され[11]、また分子系統解析の結果からヒカゲノカズラ属 Lycopodium s.l.はヒカゲノカズラ属 Lycopodiumヤチスギラン属 lycopodiellaコスギラン属 Huperziaに分けられた[12]。この分類では特異な形質を持つフィログロッサム属がコスギラン属に内包されてしまうため、フィログロッサム属を維持するためにより細分化された[2][7][12]

また、イワヒバ属の下位分類(亜属)はWeststrand と Korall (2016b)に基づく。古く、Jermy (1986)により亜属が整理されたが、Selaginella subg. Stachygynandrumが多系統群であったり、正確性に欠いていた[8]。その後、分子系統解析により系統関係が判明したが、分類には異説もある[8][13]

ヒカゲノカズラ綱 Lycopsida, Lycopodiopsida Bartl.

範囲

分類体系によって「ヒカゲノカズラ綱 Lycopodiopsida」の指す範囲は異なる。歴史的には、含まれる各目を別のに置いたり[16]、姉妹群であるミズニラ目とイワヒバ目をまとめて1つの綱とする2綱を置くこともあった[17][18]

様々な分類体系における小葉類の綱(例)
Cronquist, Takhtajan
& W. Zimmermann (1966)
岩槻 (1975) IUCN Red List (2004) Yatsentyuk et al. (2001) PPG I (2016)
ヒカゲノカズラ目
Lycopodiales
ヒカゲノカズラ綱
Lycopodiatae
無舌綱
Aglossopsida
ヒカゲノカズラ綱
Lycopodiopsida
ヒカゲノカズラ綱
Lycopodiopsida
ヒカゲノカズラ綱
Lycopodiopsida
ミズニラ目
Isoetales
ミズニラ綱
Isoetatae
有舌綱
Glossopsida
ミズニラ綱
Isoetopsida
ミズニラ綱
Isoetopsida
イワヒバ目
Selaginellales
イワヒバ綱
Sellaginellopsida

脚注

出典

  1. ^ a b c Lycopodiopsida”. NCBI. 2021年6月25日閲覧。
  2. ^ a b PPG I 2016, pp.563-603
  3. ^ Cronquist, Takhtajan & W. Zimmermann 1966, pp.129-134
  4. ^ a b c 巌佐ほか 2013, p.1642
  5. ^ a b c 巌佐ほか 2013, p.1454
  6. ^ Hao & Xue 2013, pp.205-262
  7. ^ a b Field et al. 2015
  8. ^ a b c Weststrand & Korall 2016b, pp.2160-2169
  9. ^ Kenrick & Crane 1997, p.239
  10. ^ ギフォード・フォスター 2002, pp.113-181
  11. ^ DiMichele & Bateman 1996, pp.535-552
  12. ^ a b 海老原 2016, pp.260-270
  13. ^ Zhou et al. 2015, pp.360-389
  14. ^ E. C. Stuart Baker (1864–1944; 鳥類学者) もしくはジョン・ギルバート・ベイカー (1834–1920; 植物学者)
  15. ^ E. C. Stuart Baker (1864–1944; 鳥類学者) もしくはジョン・ギルバート・ベイカー (1834–1920; 植物学者)
  16. ^ Baillie et al. 2004
  17. ^ 岩槻 1975, pp.157-193
  18. ^ Yatsentyuk et al. 2001, pp.1068–1073

参考文献

  • Bateman, Richard M. (1990). “Relationship between Formal and Informal Nomenclature and Phylogeny in Higher Taxa: A Pedant's Perspective on the Lycopsids Author(s)”. Taxon 39 (4): 624-629. 
  • Baillie, Jonathan; Hilton-Taylor, Craig & Stuart, S.N. (2004), IUCN Red List of Threatened Species 2004: A Global Species Assessment, Gland, Switzerland: IUCN—The World Conservation Union, p. 27, ISBN 978-2-8317-0826-3, https://books.google.com/books?id=Djr8v_-mFzYC&lpg=PA27 2019年10月16日閲覧。 
  • Cronquist, Arthur; Takhtajan, Armen; Zimmermann, Walter (1966). “On the Higher Taxa of Embryophyta”. Taxon 15 (4): 129-134. 
  • Field, Ashley R.; Testo, Weston; Bostock, Peter D.; Holtum, Joseph A.M.; Waycott, Michelle (2015). “Molecular phylogenetics and the morphology of the Lycopodiaceae subfamily Huperzioideae supports three genera: Huperzia, Phlegmariurus and Phylloglossum”. Molecular Phylogenetics and Evolution 94 (B): 635-657. doi:10.1016/j.ympev.2015.09.024. 
  • DiMichele, W. A.; Bateman, Richard M. (1996). “The rhizomorphic lycopsids: a case-study in paleobotanical classification”. Systematic Botany 21 (4): 535-552. 
  • Hao, Shougang; Xue, Jinzhuang (2013). The Early Devonian Posongchong Flora of Yunnan - A Contribution to an Understanding of the Evolution and Early Diversification of Vascular Plants. Beijing: Science Press. pp. 366p 
  • Kenrick, Paul; Crane, Peter R. (1997). The Origin and Early Diversification of Land Plants —A Cladistic Study. Smithonian Institution Press. pp. 226-259. ISBN 1-56098-729-4 
  • Weststrand, Stina; Korall, Petra (2016a). “Phylogeny of Selaginellaceae: There is value in morphology after all!”. Amer. J. Bot. 103 (12): 2136-2159. doi:10.3732/ajb.1600156. 
  • Weststrand, Stina; Korall, Petra (2016b). “A subgeneric classification of Selaginella (Selaginellaceae)”. Amer. J. Bot. 103 (12): 2160-2169. doi:10.3732/ajb.1600288. 
  • Yatsentyuk, S.P.; Valiejo-Roman, K.M.; Samigullin, T.H.; Wilkström, N.; Troitsky, A.V. (2001). “Evolution of Lycopodiaceae Inferred from Spacer Sequencing of Chloroplast rRNA Genes”. Russian Journal of Genetics 37 (9): 1068–1073. doi:10.1023/A:1011969716528. 
  • Zhou, Xin‐Mao; Rothfels, Carl J.; Zhang, Liang; He, Zhao-Rong; Le Péchon, Timothée; He, Hai; Lu, Ngan Thi; Knapp, Ralf et al. (2015). “A large‐scale phylogeny of the lycophyte genus Selaginella (Selaginellaceae: Lycopodiopsida) based on plastid and nuclear loci”. Cladistics 32 (4): 360-389. doi:10.1111/cla.12136. 
  • アーネスト M. ギフォードエイドリアンス S. フォスター『維管束植物の形態と進化 原著第3版』長谷部光泰鈴木武植田邦彦監訳、文一総合出版、2002年4月10日、113-181頁。ISBN 4-8299-2160-9 
  • 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、1454,1641-1644頁。ISBN 9784000803144 
  • 岩槻邦男 (1975), シダ植物門 . In:山岸高旺編集 編『植物分類の基礎』(2版)図鑑の北隆館、1975年5月15日、157-193頁。 
  • 海老原淳、日本シダの会 企画・協力『日本産シダ植物標準図鑑1』学研プラス、2016年7月13日、16-17頁。ISBN 978-4054053564 

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia