バス (魚)

バス

コクチバス

スズキ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 魚上綱 Pisciformes
: 硬骨魚綱 Osteichthyes
: スズキ目 Perciformes
和名
バス
英名
bass

バス (英語 bass) は、スズキ目(大部分はスズキ亜目)のいくつかのの総称。日本産の中ではスズキ (Japanese seabass) が代表的なので、bassをスズキと訳すことがある。 ブラックバスの駆除に熱心な琵琶湖近辺では、ビワスズキという名称でフライなどのブラックバス料理を売り物にしているレストランなども存在する。

分類学的には雑多なグループであり共通点は少ないが、肉食であること、釣りの引きが激しくゲームフィッシング (Game fishing)の対象として好まれること(いわゆる「グッドファイター」)などが共通している。本来は食用となるが、ゲームフィッシングではキャッチ&リリースされることも多い。日本で特定外来生物に指定されている魚は、キャッチのみでリリースは禁止されている場所も多い。

代表的なバスの多くは、北米淡水域および近海に分布する。

Macquaria 属には、バスともパーチとも名づけられた種属もいて、Macquaria novemaculeataは、オーストラリアバス (Australian bass)、 Macquaria colonorumは、エスチュアリィパーチ(Estuary perch) と呼ばれ、Macquaria 属には、パーチと名づけられた種が多い。

同じ肉食性で、釣りの引きが激しくゲームフィッシング (Game fishing)の対象として好まれるコイ目コイ科ハスとは無関係である。

ブラックバス

北アメリカ諸国における、サンフィッシュ科の生息域

サンフィッシュ科は北米の淡水魚だが、そのうちコクチバス属 Micropterusアムブロプリテス属 Ambloplites がバスに含まれ、ブラックバス (black bass) と総称される。ただし、狭義にはコクチバス属のみをブラックバスと呼ぶ。

日本には本来はブラックバスなど淡水産のバスは生息しないが、外来魚としてコクチバス属のコクチバスオオクチバスが棲んでおり、単にバスといった場合はこれらを指すことが多い。

サンフィッシュ科には他にブルーギル等と同属Lepomisの一種ウォーマウスサンフィッシュ(Lepomis gulosus)が、他のLepomisと比べ口が大きく性質も魚食性の傾向があることから、釣り師からウォーマウスバスと呼ばれる。

シーバス

産のバスはシーバス (Sea bassSeabass) といい、日本では特にスズキを指すことが多い。スズキは出世魚で、正確に呼ぼうとすると大きさと地方により呼び名が変わって煩わしいこともあり、ゲームフィッシングの愛好家にシーバスと呼ばれることが多い。日本でシーバスといえばアカメ属バラマンディを指すこともある。

ただし、北米で単にシーバスというと、特にハタ科のシーバス、中でも北米大西洋岸に棲むブラックシーバス (Black sea bass)を指すことが多い。

シーバスの基準種は、ニシウミスズキ(Dicentrarchus labrax)である。

主な種

ロックバス
スポッテッドバス
コクチイシナギ
ホワイトバス
ストライプトバス
ブラックシーバス

利用

  • 鱗は取らず、湯で表面の臭みを洗ってから、塩などで下味をつけ、生姜などの薬味を乗せて蒸し、熱した胡麻油を掛け、後でたれをかけた「清蒸鱸魚」(シンジョウロギョ)は「バスの中華風蒸し」又は、「鱸の中華風蒸し」として中華料理では定番の一品となっている。

バスから名付けられたもの

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia