ノート:宇宙兄弟
日本人の上の名前と下の名前の間の空白について日本人の上の名前と下の名前の間の空白についてですが、「半角空白」か「全角空白」か、または「空白なし」のどれかに統一したいと思っています。 理由としては、ページ内の個人名にリンク先として指定したとき、文字列が違うとジャンプしないからです。統一しておかないと、ページ内リンクを張るのが正直、面倒です。 ちなみにWikiのヘルプで推奨されている人物名のルールでは、「空白なし」を推奨しています。 現在、リンク指定を行っている人物に限り「半角空白」に勝手に変更しました。 「半角空白」「全角空白」「空白なし」または、個人名リンクそのものをやめるのも含めて、話をしたいと思います。 --210.237.54.7 2010年12月17日 (金) 05:28 (UTC) 2025年組の扱いについて作品が進み、2025年組も「宇宙飛行士」になりました。現在、2025年組は「受験者」と「候補者」の2箇所(ムッタは三箇所)に書かれていますが、「宇宙飛行士」の場所に2025年組の名前を書くと三箇所(ムッタは4箇所)に同じ名前を記述する事になります。こうなると、ページが長くなるうえ、少々読みづらくなり、また、誰が宇宙飛行士になれたのかネタバレしてしまうという問題も抱えてきます。自分はそれでも3箇所(ムッタは4箇所)に書くべきと考えていますが、どうでしょうか? --202.95.58.45 2011年3月7日 (月) 04:27 (UTC) 2013/01/12からの 風の旅人 編集について--202.95.34.208 2013年1月13日 (日) 03:04 (UTC) 登場人物の表記が、長らく上記のように書かれていましたが、分かりにくいものだ思ったため、編集を行いました。作中の経過を分かりやすくしようと配慮した結果だと思いますが、登場人物に作中の経過を節に分けてまでいちいち書くべきではないと思いますし、作品に詳しくない人には結局わかりづらいものでした。よって、人物は主に所属ごとに分け、作中の経過はあらすじ節に書くべきだと判断しました。なお、あらすじの加筆は準備中です。--風の旅人(会話) 2013年1月13日 (日) 08:23 (UTC)
前後番組についてキー局である日本テレビの前後番組を載せる理由がわかりません。制作局である読売テレビだけでいいと思いますし、全国ネット(同時ネット)の場合は読売テレビ・日本テレビ系列としてもよいと思いますが、今回の場合全国→ローカル、ローカル→全国のため読売テレビのみにしています。Template:前後番組を見ても併記が認められているとはなく、クロスネット局の遅れ放送がある番組は代表放送局(製作局・幹事局)のみを記載し、代表放送局が複数ある場合は全ての代表放送局を記載する。ただし代表放送局が定まらない場合は一切記載しない。とあります。読売テレビ制作のため、本作の代表放送局は読売テレビです。--以上の署名のないコメントは、編集中(会話・投稿記録)さんが 2013年3月29日 (金) 22:21 (UTC) に投稿したものです(Don-hide(会話)による付記)。
(ほぼ全ての局で)同時ネット番組であるのに、いちいち全ネット局を記述する必要あるのですか?途中でテレビ大分が遅れネットに移行したとは言え、基本的に同時ネットである局を全部記述する必要あるのでしょうか?後番組の金田一少年の事件簿にしろ、まじっく快斗1412にしろ。当番組の日曜朝時代の前番組でしたべるぜバブおよび、それ以前の番組は至ってシンプルな放送局記述なんですが(局は違いますが日5枠作品も同様です)。--TOYO GTO(会話) 2015年1月7日 (水) 17:37 (UTC)
(現行番組の)まじっく快斗1412このように書き換える予定です。
|
Portal di Ensiklopedia Dunia