ゾナーゾナー(Sonnar)は、ツァイス・イコンのルートヴィッヒ・ベルテレがエルノスターを改良して1929年に発明したカール・ツァイスのレンズである。 名称の由来はツァイスの工場が郊外にあった都市ゾントホーフェン(Sonthofen)から来るという説と太陽を意味するドイツ語(ゾンネ、Sonne)から来るという説[1]の2つの説が知られる。なお、現在カール・ツァイスではベルテレがゾナーの前に設計したエルノスタータイプのレンズにもゾナーの名称をつけている。 張り合わせによる、枚数の割に群数の少ない構成は、レンズコーティング以前の時代には反射率の高い空気-ガラス面が少ないことから4群6枚のダブルガウス型より好まれ、また大口径化も進んだ。しかし後群のレンズが後方に伸びていることにより、一眼レフカメラにおいてはミラーに干渉するという問題を生じ、コーティング技術も発達したことと、特にダブルガウス型においてバックフォーカスを長くとれる処方が確立されたこともあり、一般にF1.4前後の大口径に設定されるレンズ交換式一眼レフカメラの標準単焦点レンズについてはゾナータイプは見られなくなった[2]。 しかし、一眼レフでも標準域大口径以外、特に中望遠レンズや望遠側のズームの部分群として、また一眼レフ以外では標準域大口径でも[注釈 1]、ゾナータイプ(およびその先祖のエルノスタータイプ)は広く使われている。 解説コーティング技術が実用的でなかった戦前においては3群構成で空気境界面が少ないことと、当時のダブルガウス型では泣き所であったコマ収差を抑えることに成功したことで、プラナーに比べ格段に高コントラストな画像を得ることを可能にした。また、大口径と小型設計を両立することができ、レンズが小型であることが重要となるレンジファインダーカメラにおいて重宝された[2]。 当初はF2.0の、1932年には3群7枚F1.5のコンタックス用5cmレンズが作られた。しかし性能は高いが、大きなガラス塊が必要で重く、3枚張り合わせのために製造効率も悪く、非常に高価であった。 戦後は一眼レフカメラに主流が移っていったわけだが、レンズの後方にミラーを置くスペースが必要となる一眼レフカメラでは、後群が干渉するゾナーは不利であった。コーティング技術の発達などもあり一眼レフカメラ用交換レンズでは、ゾナー型は望遠レンズなど一部に採用されるにとどまっている。一方でミラーの制限がないコンパクトカメラ等には、小型にまとまる利点を生かしたゾナー風構成の採用例がいくつもあり、さらに時代が移ったデジタルカメラでも一眼レフカメラ以外に採用例がある。 非対称型構成のため、糸巻き型の歪曲収差が発生しやすい。 製品一覧アルファベット順に記述する。 キヤノンEFマウントゾナー
コンタフレックス(Contaflex)用ゾナー→「コンタフレックス § 二眼レフ」も参照
戦前のライカ判レンズ交換式二眼レフカメラ用であり、戦後のライカ判レンズシャッター式一眼レフカメラには使用できない。 コンタフレックス126(Contaflex126)用ゾナー→「コンタフレックス § 126フィルム使用カメラ」も参照
専用マウントによる交換式。 コンタレックス(Contarex)用ゾナー→「コンタレックス」も参照
コンタックス(Contax)用ゾナーコンタックス用ゾナーはいずれも1940年代から1950年代、高性能なレンズのお手本として世界中でコピーや改良型が設計された。 コンタックスRTS(CONTAX RTS)用ゾナー→「コンタックス § コンタックスRTSシリーズ」も参照
コンタックスT(CONTAX T)用ゾナー高級コンパクトカメラ、コンタックスTシリーズに固定装着されている。いずれもエルノスター型である。 →「コンタックス § コンタックスTシリーズ」も参照
コンタックスG(CONTAX G)用ゾナー→「コンタックスG」も参照
コンタックスN(CONTAX N)用ゾナー→「コンタックス § コンタックスNシステム/645」も参照
エクサクタマウントゾナーグラフレックスXLシリーズ用ゾナー
ハッセルブラッドVシリーズ用ゾナーSWCシリーズを除くハッセルブラッドVシリーズ用。シャッターを内蔵しないものは2000、200シリーズ専用。 →「ハッセルブラッド」も参照
ライカL/Mマウントゾナー→「ライカマウントレンズの一覧 § カール・ツァイス」も参照
M42マウントゾナー→「M42マウントレンズの一覧 § カール・ツァイス」も参照
ニコンFマウントゾナーZFマウントはAi-S相当。ZF.2マウントはAi-P相当。
ペンタコン6用ゾナーローライ35S用ゾナーローライ35S、ローライ35SEに固定装着されている。 →「ローライ § ローライ35シリーズ」も参照
ローライフレックス6×6cm判二眼レフカメラ用ゾナーテレローライフレックスにゾナー135mmF4が固定装着されている。 →「ローライ § ローライフレックス6×6シリーズ」も参照
ローライフレックス6000シリーズ用ゾナー→「ローライ § ローライフレックス6000シリーズ」も参照
ローライフレックスSL66シリーズ用ゾナー→「ローライ § ローライフレックスSL66シリーズ」も参照
ローライフレックスSL35/SL2000シリーズ用ゾナーソニーAマウントゾナー
ソニーEマウントゾナー
ソニーサイバーショット用ゾナー
大判用ゾナー
脚注注釈
出典参考文献
関連項目関わった設計者 |