カルディツァ県
カルディツァ県(カルディツァけん、Περιφερειακή ενότητα Καρδίτσας)は、ギリシャ共和国のテッサリアを構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)のひとつ。県都はカルディツァ(Καρδίτσα / Karditsa)。 地理位置・広がりカルディツァ県はテッサリア地方の南西部に位置し、農業がさかんである。県都はカルディツァで、この町に因んで県名が名付けられた。 カルディツァ県の北はトリカラ県、東はラリサ県、南東はフティオティダ県、南西はエトリア=アカルナニア県およびエヴリタニア県、西はアルタ県とそれぞれ接している。 地勢カルディツァ県の中央部および東部は、テッサリア平原の一部であり、農地が広がっている。一方で西部および南部はアグラファ山脈が連なっている。また、カルディツァの町の西側にあるプラスティラス・ダムは、テッサリア地方を中心とした地域に水を供給している。 主要な都市カルディツァ県の西半分はアグラファ地方として知られる、ピンドス山脈がそびえる地域である。 人口が約37,000人の小さな町である県都カルディツァは、学術都市としての役割も果たしており、テッサリア大学やラリサ教育科学機関などの研究施設が置かれ、警察学校も本拠を置いている。 歴史現在のカルディツァ県の地域は、古代マケドニア王国やローマ帝国、東ローマ帝国、テッサリア・ワラキア、オスマン帝国の支配を経て、1881年にギリシャ王国領となり、1947年までトリカラ=カルディツァ県として統治された。ギリシャ領となって県の経済と農業は急激に発展したが、第二次世界大戦とギリシャ内戦によって、甚大な被害を受けた。1950年代には再建され、インフラストラクチャー整備が向上したが、人口の流出も始まった。1980年代には県の経済は低迷し、失業率が増加している。 行政区画市(ディモス)カルディツァ県は、以下の自治体(ディモス、市)から構成される。人口は2001年国勢調査時点。
旧自治体(ディモティキ・エノティタ)カリクラティス改革(2011年1月施行)以前の広域自治体(ノモス)としてのカルディツァ県(Νομός Καρδίτσας)は、以下の基礎自治体(ディモス)から構成されていた。改革後、旧自治体は新自治体(ディモス)を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。 下表の番号は右図と対応している。「旧自治体」欄で※印を付したものはキノティタ、それ以外はディモス。「政庁所在地」欄で太字になっているものは、新自治体の政庁所在地となったものを示す。
交通スポーツ著名な出身者
外部リンク
|