たてやま温泉郷

たてやま温泉郷
館山湾沿いにリゾートホテルが並ぶ
温泉情報
所在地 千葉県館山市
交通 公共交通:JR館山駅
高速バス:JR東京駅より房総なのはな号・JR千葉駅より南総里見号
泉質 炭酸水素塩泉塩化物泉
外部リンク たてやま温泉郷
テンプレートを表示

たてやま温泉郷(たてやまおんせんきょう)は、千葉県館山市にある温泉郷[1]。石塚温泉・吉祥龍神の湯温泉・古原屋の湯温泉・サンランド温泉・しおさい温泉・館山湯元温泉・不老山薬師温泉・南館山温泉の総称[2][注 1]。洲の埼温泉・たてやま平砂浦温泉・館山塩見温泉・鏡ケ浦温泉・人魚の湯を含むこともある[3]海岸沿いは南房総国定公園に指定されている。

泉質

無色無臭の温泉は気泡が肌にまとわり、つるつるとした肌ざわりが特徴。

以下、日本温泉協会認定の温泉別泉質[2]

石塚温泉 炭酸水素塩泉
吉祥龍神の湯温泉
古原屋の湯温泉
しおさい温泉
不老山薬師温泉
南館山温泉
サンランド温泉 塩化物泉
館山湯元温泉

不老山薬師温泉は安房自然村(ちば眺望100景)に源泉がある。

温泉街

館山湾岸に位置する館山港

房総半島および関東地方伊豆諸島小笠原諸島を除く)の南端、館山湾に面している。館山湾は別名「鏡ヶ浦」とも呼ばれ、日本百景を始め、日本の夕陽百選関東の富士見百景、東京湾100選、房総の魅力500選恋人の聖地などに選定され、南房総国定公園の美しい景勝地として静穏な海域と年間を通して温暖な太平洋側気候に恵まれた温泉地となっている。

周辺は海水浴場別荘地レジャー施設、マリンリゾートが多く並び、観光地避暑地となっている。また、気候が温暖なことから花卉栽培も盛んで花畑が多い。

館山湾沿いに複数の宿泊施設が存在し、特にリゾートホテルが中心である。

源泉名や宿泊施設での呼称によって温泉名称が異なり、各温泉地は以下の特徴がある。

  • 石塚温泉
    • 館山湾に面した温泉地。風光明媚な環境にある。日帰り入浴可。
  • 吉祥龍神の湯温泉
    • 相浜海水浴場の南峰に位置する温泉地。近傍が漁港や海水浴場になっており、水と緑の豊かな環境になっている。
  • 古原屋の湯温泉
    • 石塚温泉の近くに位置する温泉地。館山湾を望む眺望の良い環境にある。沖ノ島、西岬海水浴場付近。ビジネスや長期滞在可。
  • サンランド温泉
  • しおさい温泉
    • 館山市の北方、船形漁港に臨む温泉地。近くには那古・西浜海水浴場がある。
  • 館山湯元温泉
    • JR東日本館山駅の北方約2キロに位置する温泉地。海辺沿いの宿では、館山湾でとれる魚を味わうことが出来る。
  • 不老山薬師温泉
  • 南館山温泉
    • 館山市街から車で約10分、平砂浦海岸に面した小高い丘の上に位置する温泉地。南房総観光の拠点に好適。

たてやま温泉郷内にて複数の温泉が利用できる「湯のまちめぐり手形」も用意されている[4]

歴史

江戸時代を代表する小説『南総里見八犬伝』(滝沢馬琴著)のモデル、里見氏ゆかりの地として知られ、館山城下に市街地が広がる。

第二次世界大戦後1950年代中期(昭和30年代)に入ると高度経済成長を背景に温泉掘削が増え始め、1954年(昭和29年)には当時の千倉町白浜町館山市など、主に南房総地域で温泉掘削が許可された[5]。温泉地としての歴史はまだ新しく、近年になって宿が温泉を掘りあてたのが始まりとされている[6]

2005年平成17年)に館山温泉組合によって開湯宣言が出され、温泉地としてのスタートを切った[7]東京都心および首都圏各方面からのアクセスの良さと、冬場でもほとんど雪の降らない温暖な気候が人気で、穴場の温泉地としてひそかに注目を集め、温泉郷が広がるようになった。

交通

JR東日本「館山駅」

施設などによって最寄りは異なるが、JR東日本館山駅」が主な拠点となる。

公共交通機関

鉄道

JR東日本内房線 : 那古船形駅 - 館山駅

高速バス

自動車

周辺情報

館山城(館山市立博物館分館)
館山城(館山市立博物館分館)
洲埼灯台
洲埼灯台
館山海上花火
館山海上花火

名所・旧跡

祭事・催事

  • 茂名の里芋祭 - 国の重要無形民俗文化財2005年2月21日指定。
  • 洲崎のミノコオドリ - 千葉県の無形民俗文化財1961年6月9日指定。
  • 春の花摘みex.ポピー(11月 - 5月)
  • 若潮マラソン(1月) - 日本陸連公認コース
  • イチゴ狩り(1月 - 5月)
  • 那古観音祭礼(7月17・18日)
  • ヘリコプターフェスティバルin館山(7月) - 海上自衛隊館山航空基地で行われる交流会
  • たてやま海まちフェスタ(7月)
  • 海水浴シーズン(7月 - 8月) - 毎年約200万人が海水浴に訪れる。
  • 館山湾花火大会(8月) - 下記のフラメンコと同時進行で行われ、例年1万発が打ち上げられる。
  • 全国大学フラメンコ・フェスティバル(8月)
  • 那古寺四万六千日(8月)
  • 安房やわたんまち(9月) - 千葉県の無形民俗文化財に2004年3月30日指定。
  • 南総里見まつり(館山城祭り)(10月)

脚注

注釈

  1. ^ 源泉名や宿泊施設での呼称によって名称が異なるため。

出典

  1. ^ たてやま温泉郷”. 2019年4月26日閲覧。
  2. ^ a b 温泉地検索 | 日本温泉協会”. 一般社団法人 日本温泉協会 〜温泉名人〜. 2019年4月25日閲覧。
  3. ^ 千葉県の温泉ガイド - 温泉の歩き方”. 地球の歩き方. 2019年4月25日閲覧。
  4. ^ たてやま温泉郷 | 南房総 花海街道”. 2019年4月26日閲覧。
  5. ^ 千葉県における温泉地の地域的展開http://www5.jiu.ac.jp/books/bulletin/2008/tour/04_yamamura.pdf
  6. ^ たてやま温泉郷の温泉・旅行情報|ゆこゆこ”. www.yukoyuko.net. 2019年4月26日閲覧。
  7. ^ “温かな観光地PR 温泉のまち宣言へ”. 房日新聞社. (2005年10月15日) 

関連項目

外部リンク