上代東国方言(日语:上代東国方言/じょうだいとうごくほうげん Jōdai tōgoku hōgen/上代東方言/じょうだいあずまほうげん Jōdai azuma hōgen)广义上指奈良時代分布在東国地区的上古日语方言。
目前研究分辨出上代遠江-駿河日語(Töpo-Suruga Old Japanese)、上代中部日語(Central Old Japanese)、真上代東国語(true Eastern Old Japanese)3种语言和多种未明方言。[1][2]
可缩写为東国方言。[3]
子分支
八丈语中保存了上代东国方言中的部分语法和发音,可能是上代东国方言的直系后代。
概览
目前可确认的所有语言均为主宾动语序、主宾型配列。音节结构均为(C)V。
《万葉集》的東歌、防人歌中来自信濃国、遠江国、駿河国、下野国、上野国、武藏国、相模国、陆奥国、常陆国、上总国、下总国12国的可确认是上代东国方言,再加上作者籍贯不明的,上代东国方言唯一的信息来源便是这几十首和歌。安房国与甲斐国的语料没能保留下来。
词汇
列出与中央方言有异的:907。
名詞
東国方言
|
词义
|
国
|
中央方言
|
いく iku
|
呼吸
|
不明
|
息/いき₁ iki₁
|
いむ imu
|
女性恋人
|
遠江、常陆
|
妹/いも₁ imo₁
|
いづま iNtuma
|
业余时间
|
遠江
|
暇/いと₁ま ito₁ma
|
いは₁ ipa₁
|
家
|
下野、不明、上野、武藏
|
家/いへ ipe₂
|
かき₁ kaki₁
|
影
|
下总
|
影/かげ₂ kaNke₂
|
かま kama
|
鴨
|
駿河
|
鴨/かも₁ kamo₁
|
かご₂ kaNko₂
|
影
|
遠江
|
影/かげ₂ kaNke₂
|
ゆる juru
|
百合
|
常陆
|
百合/ゆり yuri
|
かつ katu
|
門
|
下总
|
門/かど₁ kaNto₁
|
かえ kaje
|
茅草
|
遠江
|
茅/かや kaja
|
け₂ ke₂
|
树
|
駿河、下野
|
木/き₂ ki₂
|
こ₂こ₂り ko₂ko₂ri
|
心
|
下总
|
心/こ₂こ₂ろ₂ ko₂ko₂ro₂
|
こ₂も₁ ko₂mo₁
|
鴨
|
上总
|
鴨/かも₁ kamo₁
|
くく kuku
|
茎
|
上野、不明
|
茎/くき₂ kuki₂
|
くむ kumu
|
雲
|
下总
|
雲/くも₁ kumo₁
|
ゆ ju
|
夜
|
常陆
|
夜/よ₁ jo₁
|
よ₂き₁ jo₂ki₁
|
雪
|
上野
|
雪/ゆき₁ juki₁
|
えひ₁ jepi₁
|
窗框
|
不明
|
帯/おび₁ oNpi₁
|
まよ₁ majo₁
|
蚕
|
常陆
|
繭/まゆ maju
|
み₁ど₁ mi₁Nto₁
|
水
|
不明
|
水/み₁づ mi₁Ntu
|
むま muma
|
馬
|
上野
|
馬/うま uma
|
み₁ mi₁
|
妻
|
駿河
|
女/め₁ me₁
|
むら mura
|
占卜
|
上野
|
占ら/うら ura
|
み₁た mi₁ta
|
关于……
|
下总
|
むた muta
|
なみ₂ nami₂
|
苗、秧
|
不明
|
苗/なは、なへ₂ napa, nape₂
|
やしり jasiri
|
神社
|
下总
|
社/やしろ₂ jasiro₂
|
ぬ nu
|
原野
|
下总
|
野/の₁ no₁
|
おも₁, ₂ omo₁, omo₂
|
母
|
下总、信濃
|
あも₂ amo₂
|
おし osi
|
石岸
|
駿河
|
磯/いそ₁ iso₁
|
おす osu
|
石岸
|
下总
|
磯/いそ₁ iso₁
|
はる paru
|
針
|
武藏
|
針/はり pari
|
ふ pu
|
火
|
武藏
|
火/ひ,ほ₂ pi, po₂
|
へ₁ pe₁
|
葉
|
下总
|
葉/は pa
|
ひ₁ pi₁
|
边
|
下总
|
辺/へ₁ pe₁
|
ひ₁じ pi₁Nsi
|
沙洲
|
不明
|
ひ₁し pi₁si
|
ひ₁た pi₁ta
|
一
|
上野
|
一/ひ₁と₂ pi₁to₂
|
さき₁むり saki₁muri
|
防人
|
常陆
|
防人/さき₁も₂り saki₁mo₂ri
|
しる siru
|
後
|
下总
|
後/しり siri
|
たし tasi
|
太刀
|
武藏
|
太刀/たち tati
|
と₂ち to₂ti
|
父
|
駿河
|
父/ちち titi
|
つく tuku
|
月
|
武藏、常陆、不明
|
月/つき tuki₂
|
つし tusi
|
土
|
下总、不明
|
土/つち tuti
|
うまら umara
|
茨
|
上总
|
茨/うばら uNpara
|
うの₂ uno₂
|
海
|
相模
|
うな una
|
をさぎ₁ wosaNki₁
|
兔
|
不明
|
兎/うさぎ₁ usaNki₁
|
やで jaNte
|
枝
|
不明
|
枝/えだ jeNta
|
ゆづ,ゆ juNtu, ju
|
弓
|
不明
|
弓/ゆみ₁ jumi₁
|
動詞
東国方言
|
词义
|
国
|
中央方言
|
あよ₁く ajo₁k(u)
|
摇、摆
|
下总
|
あゆく ajuk
|
いさよ₁ふ isajo₁p(i₁
|
躊躇
|
不明
|
いさゆふ isajup
|
かひ₁り kapi₁r(i)
|
回
|
駿河
|
帰る/かへ₁る kape₁r
|
かゆは kajup(a)
|
往来
|
遠江
|
通ふ/かよ₁ふ kajo₁p
|
くえ kuje
|
越过
|
常陆
|
越え/こ₁え ko₁je
|
こ₁ふ ko₁pu
|
思恋
|
上野
|
恋/こ₁ひ₂ ko₁pi₂
|
こ₂よ₂ ko₂jo₂
|
越过(连用形)
|
信濃
|
越え/こ₁え ko₁je
|
はなし panas(i)
|
离开
|
上野
|
放つ/はなつ panat
|
も₂し mo₂s(i)
|
拿
|
武藏
|
持つ/も₂つ mo₂t
|
ぬがな nuNkan(a)
|
流淌
|
不明
|
流る/ながる naNkar
|
の₁がな no₁Nkan(a)
|
不明
|
不明
|
不明
|
おふせ opuse
|
授予职责
|
下总
|
仰せ/おほせ opose
|
おろ₂ oro₂
|
下(雨、雪)
|
常陆
|
降り/おり ori
|
はかれ pakare
|
分开
|
上总
|
別れ/わかれ wakare
|
ほほま popom(a)
|
包含
|
下总
|
ふふむ pupum
|
へ₁だし pe₁Ntas(i)
|
区分
|
上总
|
へ₁だつ pe₁Ntat
|
ひ₁ろ₂は pi₁ro₂p(a)
|
拾起
|
信濃
|
拾ふ/ひ₁りふ pi₁rip
|
ささこ₂ sasako₂
|
捧起
|
遠江
|
捧げ/ささげ₂ sasaNke₂
|
すご₁さ suNko₁s(a)
|
度过
|
不明
|
過ぐす/すぐす suNkus
|
たし tas(i)
|
站
|
下野、常陆
|
立つ/たつ tat
|
ちまり timar(i)
|
留下
|
常陆
|
泊る/と₂まる to₂mar
|
と₂の₂び₁く to₂no₂Npi₁k(u)
|
飘摇
|
信濃
|
たなびく tanaNpik
|
と₂ゑらひ to₂werap(i)
|
大波浪
|
下总
|
と₂をらふ to₂worap
|
つき₁ tuk(i₁)
|
告知
|
常陆
|
告げ/つげ₂ tuNke₂
|
と₁れ to₁r(e)
|
照耀
|
不明
|
照る/てる ter
|
わすら wasura
|
忘
|
常陆
|
忘れ/わすれ wasure
|
ゆすひ₁ jusup(i₁)
|
连系
|
不明
|
結ぶ/むすぶ musuNp
|
み₁だえ mi₁Ntaj(e)
|
乱
|
不明
|
乱れ/み₁だれ mi₁Ntare
|
形容詞
東国方言
|
词义
|
国
|
中央方言
|
くふし kupusi
|
爱慕
|
駿河
|
恋し/こ₁ひ₂し ko₁pi₂si
|
こ₁ふし ko₁pusi
|
爱慕
|
武藏
|
恋し/こ₁ひ₂し ko₁pi₂si
|
にふ nipu
|
新
|
不明
|
新/にひ₁ nipi₁
|
さ sa
|
平安
|
駿河
|
幸/さき₁ saki₁
|
さけ₁, ₂ sake₂, sake₁
|
平安
|
常陆
|
幸/さき₁ saki₁
|
《伊势物语》中的“くた”
平安时代文学作品《伊勢物語》中有一首和歌:“夜も明けば/きつにはめなで/くたかけの/まだきに鳴きて/せなをやりつる”,大意是男女在夜晚幽会,而男子听见了早上的鸡叫声便回去了。恋恋不舍的女子非常愤懑,打算把鸡按进水槽中淹死。当中,“くたかけ”在為家本、文暦本、為和本中都有行间注“くた=家、かけ=鷄”,但将“家”读作“くた”不见于原始日语。亚历山大·沃文推测,“くた”经由上代东国方言借自阿伊努语的“コタン”(村庄)。此外,从“コタン”到“くた”,表示“村庄”到表示“家”的词义变化可见于希腊语至哥特语[7]。
真上代東国語的语法及音韵
概述
真上代東国語(true Eastern Old Japanese)可分为西北方言(上野国)、北部方言(陆奥国)、中部方言(下野国、常陆国、上总国、武藏国)、东南方言(下总国)、西南方言(相模国)。
以下国的方言存在甲乙合流。
- 上野国、下野国、上总国:イ段合流为甲類。
- 上野国、武藏国、陆奥国、下野国、常陆国、下总国:エ段合流为甲類。
上野国、相模国、相模国、上总国、下总国、陆奥国偶见ア段与オ乙類合流,原因未明。
此外,上野国、武藏国、常陆国、相模国、下总国、上总国方言中,原始日语双元音*ui(亚历山大·沃文记作*uy,变为上代中部日语的イ乙類)变为ウ段。在遠江-駿河語中也能观察到类似现象。
词法学上,与其他方言的差异有:
- 意为“和……相似”的后缀-no₂su仅见于上代东国方言。(上野国、下野国、武藏国)
- 指小词-ro₂仅见于上代东国方言。(上野国、下野国、武藏国、相模国、常陆国、上总国)
- 否定形-nap-[8]仅见于上代东国方言。(上野国、下野国、武藏国、陆奥国、常陆国)
- 助动词-unam-[9]可见于相模、下野。※遠江-駿河語中为-uram-[10]。
- 完成体中缀-ar-仅见于上代东国方言。(上野国、下野国、常陆国、上总国)
- aNse、aNto₂[11]“为什么”仅见于上代东国方言。
- -siNta“……时”仅见于上代东国方言。(相模国、下总国)
- tayo₁ra ~ tayura“摇摆不定的样子”仅见于上代东国方言。(相模国、常陆国)
- ipa“家”仅见于上代东国方言。(上野国、武藏国、下野国)
- 表示共感、同情的助词na、表示愿望的助動詞-ana[12]仅见于上代东国方言。(上野国、武藏国)
脚注
- ^ OCOJ: Texts. vsarpj.orinst.ox.ac.uk. [2019-06-15]. (原始内容存档于2022-07-10).
- ^ Kupchik, John. 奈良時代における駿河国の音韻再構成. [2022-07-14]. (原始内容存档于2022-07-18) (英语).
- ^ 小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. あずま言葉(あずまことば)とは. コトバンク. [2019-06-15]. (原始内容存档于2022-07-14) (日语).
- ^ Alexander Vovin「WHAT HAPPENED TO THE
ROOSTER?
—Another attempt to decipher an enigmatic poem from the
Ise monogatari dan XIV —」Institut für Kultur und Geitestesgeschichte Asiens und Institut für Ostasienwissenschaften(2012)
- ^ 指国語学否定辞“なへ”。
- ^ 指国語学现在虚拟助动词“なも”。
- ^ 指国語学助動詞“らむ”。
- ^ 现在很多学者认为N后的阻碍音是浊音,相当多的学者认为上古日语的浊音带有成音素的鼻音/N/。详见原始日语。
- ^ 指国語学未然形ナ。
参考文献
另见