UbuntuはOpenTypeベースのフォントファミリーで、ロンドンを拠点とするType foundry(英語版)のDalton Maagによってデザインされた。カノニカルによって出資され、現代的でヒューマニスト風の書体としてデザインされている[1]。フォントは9か月ほどの期間をかけて開発され、最初のリリースは、限定された形で2010年9月までベータプログラムを通じて提供された。Ubuntu OSでは、Ubuntu 10.10のリリースから新たなデフォルトのフォントとなっている[2][3]。フォントのデザイナーには、Comic SansやTrebuchet MSフォントの作者であるヴィンセント・コナーレが含まれている[4]。
本フォントファミリーは、Ubuntu Font Licenceの下でライセンスされている[5]。
歴史と特徴
このフォントは、2010年10月のUbuntu 10.10のリリースにあわせて、Regular、Italic、Bold、Bold Italicの4つのバージョンが英語で提供された。続いて、2011年4月のUbuntu 11.04のリリースに合わせて、追加のフォントと言語のサポートがなされた[6][7]。最終的な開発は下記の13のフォントからなるよう意図されている[6][7]。
- Ubuntu - Regular, Italic, Bold, Bold Italic
- Ubuntu Monospace - Regular, Italic, Bold, Bold Italic
- Ubuntu Light - Regular, Italic
- Ubuntu Midium - Regular, Italic
- Ubuntu Condensed - Regular
ターミナルエミュレータで使用されるmonospaceバージョンは、、Ubuntu 11.04のリリースとともに用いられるようになるはずであった。しかしながら、これは遅れ、Ubuntu 11.10でシステムのデフォルトのmonospaceフォントとなった[8]。
また、Unicodeに完全に準拠しており、ラテンAおよびB拡張文字セット、ギリシャ語ポリトニック、キリル文字拡張が含まれている。さらに、UbuntuOSはインドのルピー記号(英語版)をデフォルトで含む最初のオペレーティングシステムフォントとなった[9]。Ubuntuフォントは主に画面表示用に設計されており、間隔とカーニングは本文のサイズに合わせて最適化されている[6][10]
。
利用
Ubuntuフォントファミリーは、現在開発中のUbuntu OSのデフォルトのフォントとなっており、また、Ubuntuプロジェクトのブランディングとしても使われている[5]。
UbuntuフォントファミリーはGoogle Fontsディレクトリにも含まれており、これによりWebフォントとしても容易に使うことができる[11]。また、2011年4月26日にはGoogle Docsでも使えるようになった[12]
Ubuntu Monospaceは2014年のビデオゲーム「Transistor(英語版)」で広く使用されており[13][14]。florr.io、digdig.io、agar.io、diep.ioなどM28が開発するゲームでも使用されている。
Ubuntu bold-italicは、ビットコインのロゴタイプに、ビットコインのシンボルとともに用いられている[15][16]。
Ubuntu sansは、人気のGIF共有アプリTenorの「GIF Maker」で使用されている。このフォントはインターネットミーム文化で非常に人気があり、GIFや画像のキャプションによく使用されている[17]。
TV Tropes は 2016 年からロゴに Ubuntu を使用している。
Ubuntu Font Licence
Ubuntu Font License は、Ubuntuフォントファミリー向けに設計された暫定的なライセンスであり[19]、バージョン0.68以降で使用されている[5]。このライセンスは、SIL Open Font Licenseに基づいている[20]。
Ubuntu Font License では、ライセンス条件が満たされていれば、フォントを「自由に使用、研究、変更、再配布」することができる。ライセンスはコピーレフトであり、すべての派生作品は同じライセンスの下で配布する必要がある。このフォントを使用する文書は、Ubuntu Font License の下でライセンスされる必要はない[21]。
FedoraとDebianはこのライセンスをレビューし、使用と変更の許可が不完全または曖昧であるため、非自由であると解釈することに合意した。
関連項目
脚注
- ^ “Mark Shuttleworth » Blog Archive » Light: the new look of Ubuntu”. 2022年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月6日閲覧。
- ^ Humphrey, Benjamin (2010年9月28日). “New Ubuntu font lands in Maverick for all users” (英語). OMG! Ubuntu!. 2022年7月6日閲覧。
- ^ Andrew. “The Ubuntu Font Family Is Now Available In Ubuntu 10.10 Maverick Meerkat (Officially)” (英語). WebUpd8. 2022年7月6日閲覧。
- ^ “Ampersand Conference 2011 Focuses on Web Typography”. Font Feed. 16 July 2015閲覧。
- ^ a b c “ttf-ubuntu-font-family package in Ubuntu 10.10 "maverick" archiv... : Ubuntu Font Family” (英語). Launchpad. 2022年7月6日閲覧。
- ^ a b c Ubuntu Font Family
- ^ a b Sneddon, Joey (August 2011). “Condensed Variant of Ubuntu Font Debuts”. OMG Ubuntu. https://www.omgubuntu.co.uk/2011/08/ubuntu-condensed-font/ 20 August 2011閲覧。
- ^ “Thanks a billion! Ubuntu on Google Webfonts” (英語). Ubuntu. 2022年7月6日閲覧。
- ^ “MaverickMeerkat/ReleaseNotes - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2022年7月6日閲覧。
- ^ “Ubuntu Font Family in Launchpad” (英語). Launchpad. 2022年7月6日閲覧。
- ^ Ubuntu Font Family – Google Web Fonts
- ^ “Bug #771443 Wishlist: Please add Ubuntu to Google Docs”. bugs.launchpad.net (2011年4月26日). 2012年3月12日閲覧。
- ^ “I'm working on a Transistor theme for Android, tell me what you think!” (24 May 2014). 2025年1月31日閲覧。 “Yea, there's 3 fonts used in the game. The terminals use Raleway and Ubuntu Mono, and the big OVC at the top uses Julius Sans One.”
- ^ “For anyone curious, the UI typeface is called Raleway.” (28 May 2014). 2025年1月31日閲覧。 “the OVC text is written in Ubuntu Mono: … Use of Ubuntu Mono is a really cool detail, considering that in real life Open Voting Consortium terminals are running on Linux.”
- ^ “How to create a "Bitcoin accepted here" button?” (17 September 2014). 2025年1月31日閲覧。 “The font is Ubuntu Bold Italic for the text.”
- ^ “What font does Bitcoin use?”. 12 December 2014閲覧。 “The logo Bitcoin uses the Ubuntu Bold Italic font.”
- ^ “GIF Maker” (英語). Tenor. 2024年2月11日閲覧。
- ^ “Bug #769874 Naming restrictions in UFL considered non-free by Debian”. bugs.launchpad.net (2011年4月24日). 2016年7月20日閲覧。
- ^ “Something New and Beautiful: Ubuntu, distilled, in type”. Mark Shuttleworth blog. 2015年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。14 February 2015閲覧。 “So we came to the compromise of an interim license, which you can find at code.launchpad.net/+branch/ubuntu-font-licence bzr. While licence proliferation sucks, I’m optimistic we’ll converge in due course.”
- ^ “Ubuntu font licence” (英語). Ubuntu. 2022年7月6日閲覧。
- ^ “Ubuntu font licence” (英語). Ubuntu. 2022年7月6日閲覧。
外部リンク