舞台の演目の曖昧さ回避に関して、曖昧さ回避の括弧に「劇作品」「舞台」「戯曲」「演劇」「舞台作品」「舞台劇」があまり統一性なく使われております、このため、曖昧さ回避の括弧の統一を提案したいと思います。曖昧さ回避に著者名を使用しない場合、ストレートプレイについては必ず(戯曲)、ミュージカルについては(ミュージカル)、ストレートプレイやミュージカル等複数の作品をまとめている記事は(舞台作品)、舞台芸術用語については(舞台芸術)を使用するのはどうでしょうか?なお、以前は作品について(舞台)で曖昧さ回避をするのが適切ではないかと考えていたのですが、ブロッキング (舞台)のように舞台芸術用語の曖昧さ回避で(舞台)を使用しているものが見つかり、おそらく曖昧さ回避で「舞台」を使用するのは曖昧になってしまうのでやめて、舞台芸術用語には(舞台)あるいは(舞台芸術)を使い、作品のほうは(戯曲)で統一したほうがよいのではないかと思いました。
以下に曖昧さ回避を使用している作品記事をリストします(多少、抜けがあるかもしれませんが)。
--さえぼー(会話) 2021年1月22日 (金) 13:24 (UTC)[返信]
- コメント さえぼーさん、調査どうもありがとうございます。「曖昧さ回避に著者名を使用しない場合、ストレートプレイについては必ず(戯曲)、ミュージカルについては(ミュージカル)、ストレートプレイやミュージカル等複数の作品をまとめている記事は(舞台作品)、舞台芸術用語については(舞台芸術)を使用するのはどうでしょうか?」に概ね賛成です。「メディア (ギリシア悲劇)」については、ギリシア悲劇というそのままのジャンル分けの方がいいかと思います。
以前私が「伊豆の踊子」や「雪国 (小説)」などの舞台化作品群のリダイレクトとして作成した(舞台)のページは、(舞台作品)で統一するのが適切のようですね。その他に同作で (舞台劇)としてダブっているのは、どなたかが後発で作成なさったもののようですが、それら(舞台劇)の一群は元々必要のないリダイレクトなので、改名せず削除していただいてかまいません。--みしまるもも(会話) 2021年1月23日 (土) 00:34 (UTC)[返信]
- コメント現実問題として、かっこつきで検索する人というのは考え難いので、リダイレクトになっているものは削除にかけていいのではないでしょうか。(戯曲)は、カッコなしの事物がたいせつなものの場合に使う(鹿鳴館が典型的だと思います。カッコなしは日本近代史のトピックとして、鹿鳴館 (戯曲)は三島由紀夫の作品として、それぞれ記事としてあるべきでしょうから)というかたちで整理していって、文学作品どうしの場合は、作家名できりわける、原作と演劇化の場合は、(演劇)なり(ミュージカル)なりにする、あたりになろうかと思いますが、どんなものでしょうか。変な話になりますが、スタッフやキャストをならべて記事にしているようなものが多くて、本来の原作だった文学作品の記事が後回しにされている現状も考えなければいけないかと思っています。 --ねこぱんだ(会話) 2021年1月23日 (土) 02:00 (UTC)[返信]
- 爆弾 (演劇)は著作権侵害の可能性があるため、Wikipedia:削除依頼/爆弾 (演劇)を提出しました。とりあえずおおむね反対がなかったということで、これから整理して改名提案などをまとめて出します。--さえぼー(会話) 2021年2月10日 (水) 00:30 (UTC)[返信]
改名提案
まとめて以下の改名提案を行います。後に残るリダイレクトは上での議論に沿って全て即時削除を提案します。
(戯曲)を使った曖昧さ回避でOKそうなもの
(舞台作品)を使った曖昧さ回避になるもの
※刀剣乱舞 (舞台作品)はミュージカルとそれ以外の舞台が同じ記事に書かれているため改名不要
(ミュージカル)を使った曖昧さ回避になるもの
著者名を使った曖昧さ回避にしたほうがよさそうなもの
(舞台芸術)を使用すべき舞台芸術用語
--さえぼー(会話) 2021年2月13日 (土) 11:38 (UTC)[返信]
議論
報告 提案の区分に小見出しを使用しているので、議論パートも小見出しを設けました。--エンタシス(会話) 2021年2月14日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
- コメント 改名案では脚本の作者を「著作者」とみなしていますが、これもケースバイケースで、むしろ演出家にすべきだったり、主催者にすべきだったりすることも考えられます。『真田十勇士』を例にとると、演出家なら宮田恵子と堤幸彦、主催者ならTBS(またはTBSグループ)と日本テレビといった具合に。--エンタシス(会話) 2021年2月14日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
-
- コメント 同名作でかぶる場合の()内は基本的に作者名ですので、舞台作品は「脚本家」の名前でいいと思います。よって『真田十勇士』のケースでも、上部でさえぼーさんが提案した()内で特に問題ないような気がします。演出家とかは、その後の上演で変化したりするものなので。--みしまるもも(会話) 2021年2月15日 (月) 00:33 (UTC)[返信]
- コメント 多数の作者が関わった共同作品とか、誰が台本の作者か自体でもめているような作品だと難しいことになるかも知れません。とはいえ、仮定の話をするときりがないので、基本は台本の執筆者でかまわないとは思います。ストレート・プレイ以外の舞台作品だと、曖昧さ回避に
- オペラ、オペレッタ:作曲家
- バレエ(オリジナルのバレエ音楽を有するもの):作曲家
- ミュージカル
- といったものを使っていて、特にミュージカルのケースが頭にあったので、少々引っかかっていました。--エンタシス(会話) 2021年2月17日 (水) 11:12 (UTC)[返信]
- 今後は「戯曲」で統一したいというのは支持しますが、過去に作成されたものについては、特別紛らわしい事情等があるものは別として、統一するだけのために削除やリンクの修正までする必要もないのではないかと思います。あまり労力をかけるべき部分ではない、というのが原則であるべきだと思います。穏当な案としては、当面は「新規作成だけを統一」として、しばらく何も問題がなければ、1年後くらいに「全部統一」に移行するというのはどうでしょうか。 --2001:240:2411:4DEB:5BC6:3A92:F356:2C1C 2021年3月5日 (金) 08:16 (UTC)[返信]
提案 現在は括弧が付いていない記事名ですが、SING!に平等な曖昧さ回避化の必要があり、本件議論の対象に加えることを提案します。記事を参照した限りでは、これは (舞台作品) になるのではないかという気がしますが、確証はありません。--エンタシス(会話) 2021年4月4日 (日) 02:26 (UTC)[返信]
- あらためて確認すると、ミュージカルに分類するのが適切であるようなので、その方向で(一足先に)曖昧さ回避を図ることにします。映画の『SING/シング』よりはむしろ、en:SING!という(原題が)全大文字表記というところまで一致するアメリカのミュージカルの方が(日本語記事化されるか不明ですが)引っかかりますので、ご提案通りSING! (山口喬司のミュージカル) とします。--エンタシス(会話) 2021年4月15日 (木) 05:27 (UTC)[返信]
- SING! (山口喬司のミュージカル) へ改名しました。--エンタシス(会話) 2021年4月22日 (木) 11:28 (UTC)[返信]
コメント 議論の本質から外れるかも知れませんが、最初のIPユーザーさんの指摘にやはり同感するところはあるので、付け足しを。英語ならplayとなり、これは演じる行為そのものも意味に含まれることから同様の問題は起こらないのでしょう。英語版の発想を機械的に当てはめることができないという一例です(本件提案はそうしたものではありませんが)--エンタシス(会話) 2021年5月16日 (日) 02:25 (UTC)[返信]
追加(2021年5月18日)
以上を議論対象として追加します。5件目は単独記事としての特筆性にも疑問があります。--エンタシス(会話) 2021年5月18日 (火) 09:01 (UTC)[返信]
- 5件目は特筆性なしということで削除依頼を出します。--エンタシス(会話) 2021年5月21日 (金) 12:30 (UTC)[返信]
- Wikipedia:削除依頼/マクベス (2016年の舞台) により削除されました。--エンタシス(会話) 2021年6月5日 (土) 02:50 (UTC)[返信]
議論継続中のもの(2021年9月2日現在)
細かくセクション化されていて見通しが悪いので、勝手ながら議論継続中で残っているものを整理しなおします。
- (戯曲) へ改名
-
- (舞台作品) へ改名
-
- (舞台芸術) へ改名
-
これらのいくつかに関する私の意見は次の通りです。
- (舞台芸術) についてはこれで問題ないと思います。
- 『K』については、K (アニメ) の舞台化作品もありますので、著者名を使った方が良いと思います。問題は「原案:松野一茂、脚色・演出:坪田塁」となっていることですが、この場合の「著者」はどうなるのでしょうか?
--エンタシス(会話) 2021年9月2日 (木) 10:41 (UTC)[返信]
- 報告 (舞台芸術) の2件について、当方で改名しました。--エンタシス(会話) 2021年10月4日 (月) 03:55 (UTC)[返信]
- 報告 インデントとコメント順を調整しました。--エンタシス(会話) 2021年10月7日 (木) 11:58 (UTC)[返信]
- コメント 『K』の曖昧さ回避についてですが、他の舞台芸術の記事を見た限りでは脚本や原作を書いた人名が使われているようです。例として『真田十勇士 (マキノノゾミ)』や『里見八犬伝 (鈴木哲也)』は脚本を書いた人名が、『人間椅子 (江戸川乱歩)』は原作を書いた人名がそれぞれ曖昧さ回避に使われています。以上の事から『K (松野一茂)』とするのが良いと考えます。ただ、あまりに悩むようなら『K (2009年の戯曲)』とする手もあるかと思います。--Kanninbukuro(会話/投稿) 2021年10月6日 (水) 03:45 (UTC)[返信]
- コメント DVDの商品情報[1]を見たところ、松野一茂が脚本にも名を連ねていました。K (松野一茂) とするのが良さそうです。--エンタシス(会話) 2021年10月7日 (木) 11:58 (UTC)[返信]
アテルイ (曖昧さ回避)によると、アテルイに関する作品は、アテルイ (アニメ映画)、アテルイ (劇団☆新感線の舞台)、「アテルイ-北の燿星」(記事無し、小説『火怨』を原作とする劇団わらび座のミュージカル)の3つだけとのことなので、新記事名は他の記事と同様に「アテルイ (戯曲)」でよいと考えます。--現代能楽集(会話) 2021年10月6日 (水) 10:44 (UTC)[返信]
報告 K (松野一茂) を改名しました。--エンタシス(会話) 2021年10月19日 (火) 01:54 (UTC)[返信]
- コメント 残りの件ですが、テレビドラマ原作だったりで脚本家の存在感が薄い作品(『大奥』がそうですが)まで (戯曲) にするのは疑問があります。--エンタシス(会話) 2021年10月21日 (木) 16:40 (UTC)[返信]
情報 ムサシ (戯曲) が改名されています。--エンタシス(会話) 2021年11月5日 (金) 17:09 (UTC)[返信]
- 先の疑問点を考慮しても、「歌姫」「ロールシャッハ」「WORLD」「露出狂」「TRIUMPH」「晩秋」「うるう」「だるまさんがころんだ」は (戯曲) で問題なさそうです。--エンタシス(会話) 2021年11月6日 (土) 03:50 (UTC)[返信]
- 「ブルームーン」「マニアック」も追加しておきます。--エンタシス(会話) 2021年11月7日 (日) 02:00 (UTC)[返信]
- 以上10件を改名しました。--エンタシス(会話) 2021年11月14日 (日) 03:03 (UTC)[返信]
以下を追加します。
--エンタシス(会話) 2021年11月14日 (日) 03:52 (UTC)[返信]
- 悪童 (戯曲) を改名しました。追って、放浪記 (戯曲) の移動依頼を出します。これについては、通算3度目の改名、かつ最初の記事名への回帰となります。--エンタシス(会話) 2021年11月23日 (火) 02:31 (UTC)[返信]
宝塚歌劇団関連の記事に「本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。」と書かれた{{Notice}}が貼られています (検索結果) が、これは必要でしょうか? 加筆に出典が必要なのは Wikipedia 全体に共通する話で、特に注記する必要はないのではないでしょうか。出典なしの加筆が特に多い記事に注記を貼るのであればわかりますが、「藍羽ひより」「花妃舞音」のように初版から貼られている記事もあり、どうもそうでもないようです。必要ないと合意が取れるのであれば、除去するBot作業依頼を出そうと思います。 --Kto2038(会話) 2022年12月25日 (日) 10:06 (UTC)[返信]
- こんにちは
- 宝塚関連の記事にそれほど詳しくありませんが、「生徒」の人物記事に限って見ると、人物像に関する記述の出典は充実してきているものの、出演した舞台など逐次追加されるような項目で出典がついていない記述は非常に多い印象です。
- 宝塚に限らず、いわゆる「ファン」がよく随時追記するような記事には貼っておいても良いのではないかと思います。--Dassaim(会話) 2022年12月26日 (月) 11:12 (UTC)[返信]
寛涼佐を武藤寛へ改名。現在は「武藤寛」名義で活動していると思われるため。議論はノート:寛涼佐にて。寛涼佐氏は主にミュージカルで活躍する俳優であるため、こちらに告知いたします。--<span data-dtsignatureforswitching="1"></span>--Twistist(会話) 2024年2月9日 (金) 17:04 (UTC)[返信]