Pikmin Bloom

Pikmin Bloom
ジャンル 位置情報ゲームAR
対応機種 iOS
Android
開発元 ナイアンティック
任天堂
発売元 ナイアンティック
ディレクター 野村達雄
シリーズ ピクミンシリーズ
発売日 オーストラリアの旗シンガポールの旗 2021年10月26日
北アメリカ 2021年10月28日
日本の旗 2021年11月1日
欧州連合の旗世界の旗 2021年11月2日
テンプレートを表示

Pikmin Bloom』(ピクミン ブルーム)は、ナイアンティック任天堂が共同開発し2021年より配信開始されたiOS/Android位置情報ゲーム

概要

任天堂が展開するピクミンシリーズを題材としたアプリで、スマートフォンを持ち歩くことにより、半動物・半植物の小さな生物であるピクミンたちを誕生させていく。本編シリーズのように敵と戦うなどのアクション要素はなく、ライフログやウォーキングアプリに近いものになっている[1][2]。歩数の計測についてはスマートフォンに搭載されているヘルスケア情報(iOSの場合はヘルスケア (Apple)Androidの場合はGoogleアカウントに保存されたフィットネス情報[3])と連携して取得している。

「ビッグフラワー」や「キノコ」などイベントが発生する地点がゲーム内の地図上にある。これらはナイアンティックの以前のゲームで、現実の地図上の文化的・社会的に重要な場所にユーザーが作ったスポット(Ingressにおける「ポータル」やPokémon GOの「ポケストップ」など)を利用している。実際にある程度の距離まで接近しないとイベントは発生しないので、プレイヤーは実際に外出してビッグフラワーやキノコに近づく必要がある。また歩数を稼がないとピクミンも誕生せず、ゲーム内で毎月行われているイベントも進めることはできないので、プレイヤーが毎日歩くきっかけになりうる。様々な場所を歩いた記録が地図上や「ポストカード」などの形で記録されるので、違った場所に行こうというきっかけにもなりうる[4]

本作はNianticの東京スタジオが初めて手掛けた作品で2018年春頃より開発が始まった[5]。ピクミンを題材とした理由について、「日常生活をサポートするようなものを作りたい」という方針で任天堂と検討する中で、架空の惑星を舞台としつつも実在のものが登場するなどリアルな世界との結びつきが感じられるピクミンがベストなのではと考えたことにより採用に至った[1]

システム

花植え・マップ
ピクミンと共に歩き、花植えをすることが本作の主な目的である。花びらをセットして歩くことでマップ上に花が咲く。この花は数日間咲き続け、他のプレイヤーからも見えるようになる(咲いた花を任意に消すことも可能)[1]。花は様々な種類が存在し、特別な種類の花は季節ごとに変化する。
またマップ上のあらゆる場所は「ビッグフラワー」や「キノコ」になっている。「ビッグフラワー」は周辺に植えた花の数が一定数を越えると咲く大きな花で、一定時間で枯れて再びサイクルを迎える。「ビッグフラワー」も花の種類と同種存在する。
任天堂の直営店(「Nintendo TOKYO」など)[6]やイベントが実施されている場所は「スペシャルスポット」として、特別な苗が手に入る。
「キノコ」は地図上に発生する物体であり、ピクミンにキノコを壊す「おつかい」を頼むことができる。
ピクミン
プランターに「ピクミンの苗」をセットして歩き一定の歩数が溜まるとピクミンが誕生する。ピクミンは画面上のアバターMii)の後ろに付いて歩く[1]
ピクミンたちはフルーツを見つけることがある。フルーツから抽出したエキスをピクミンに与えると頭に花が咲き、その花びらを摘んで花植えに使用することができる。またピクミンの頭の花も与えたエキスと同様の花が咲く。フルーツもリンゴやレモンなど様々登場し、その色によってエキスおよび花の色も異なる。
エキスを与えたり「おつかい」を頼んだりすることでピクミンの「なかよし度」が4個になると、デコ(アイテム)を身に着けた「デコピクミン」と呼ばれる姿にすることができる[7]。デコはピクミンの苗を見つけた場所に由来するもので[7]、例えば、カフェではコーヒーカップであったり、では駅名と日付が記された切符であったりする[1][8]。生まれた時から「デコピクミン」になる特別な苗(「大きな苗」「金の苗」)も存在する。
おつかい
ピクミンたちに、マップ上に落ちているフルーツや新しい苗の探索を依頼して後から受け取ることができる機能[9]。遠く離れた場所にある物ほど回収に時間がかかる。なかよし度が最大のピクミンが「デコピクミン」になるためのデコも「おつかい」で回収しに行く。
またマップ上に点在する「キノコ」はピクミンたちに「おつかい」を頼むことで壊すことができ、壊すとフルーツやポストカードが手に入る。壊す時間が速いほどフルーツのエキスの量も多い。様々な大きさや色が存在し、その色に対応したピクミンで、なおかつなかよし度の高いピクミンがより速く壊すことができる。
ポストカード
キノコに行ったピクミンがその場所と共に映った写真が添付されており、「キノコ」を壊した際のスコアも記載されている。おつかいに行った際も稀に手に入る。
1日のふりかえり
1日の終了時には歩数や歩いたルートを確認でき、ライフログ機能にメモや写真を残せる[1]。マップには全体に白いもやがかかっているが、過去に歩いた場所はもやが晴れて緑色のあとが残る[4]
バッジ
花を植えた本数や歩いた歩数などによって様々なバッジが用意されている。
AR要素
ARモード」に切り替えると、スマートフォンのカメラを通じて映された風景にピクミンたちが出現し、写真を撮ることもできる[10]
コミュニティデイ
毎月1回開催されているイベント。コミュニティデイのたびにその季節の花が追加され、当日1万歩歩くとその花のバッジを手に入れることができる。

コラボレーション

ローソン
「秋のピクミンキャンペーン」として、2022年11月1日から14日にキャンペーン限定商品やグッズの発売、一番くじの販売などを実施。ゲーム内では日本リリースから1周年を記念したコラボイベントが行われた[11]。キャンペーン期間内のローソンがスペシャルスポットになり、特別なデコピクミン(全7種)になる大きな苗を入手できた。

脚注

  1. ^ a b c d e f 関口聖 (2021年10月27日). “ナイアンティックと任天堂から新スマホアプリ「ピクミンブルーム」、ピクミンと現実の街を歩こう”. ケータイ Watch. 2022年6月3日閲覧。
  2. ^ 上岡隆 (2021年11月5日). “歩いて育てる不思議なゲーム「ピクミン ブルーム」の魅力は? (2ページ目)”. 日経ビジネス電子版. 2022年6月3日閲覧。
  3. ^ Pikmin Bloomに必要なアクセス許可”. Pikmin Bloom Help Center. 2024年3月3日閲覧。
  4. ^ a b 『ピクミン ブルーム』マップ上の白いモヤを晴らしたい!! 未踏破ゾーンを散歩して世界を広げていこう【プレイログ#73】”. ファミ通App. 2024年3月3日閲覧。
  5. ^ 上岡隆 (2021年11月5日). “歩いて育てる不思議なゲーム「ピクミン ブルーム」の魅力は?”. 日経ビジネス電子版. 2022年6月3日閲覧。
  6. ^ スペシャルスポット”. Pikmin Bloomヘルプセンター. 2022年11月2日閲覧。
  7. ^ a b ピクミンがバーガーに? 『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』に新しいデコピクミンが登場。”. 任天堂 (2021年12月22日). 2022年6月3日閲覧。
  8. ^ 『ピクミンブルーム』新デコピクミンは切符。駅名と日付が記載!?”. 電撃オンライン (2022年5月31日). 2022年6月3日閲覧。
  9. ^ ピクミン ブルーム:遊び方”. Pikmin Bloom公式サイト. 2022年6月3日閲覧。
  10. ^ ARでピクミンと一緒におでかけ!「Pikmin Bloom」でピクミンと一緒に歩いてみた”. Argo (2021年12月8日). 2022年6月3日閲覧。
  11. ^ 『ピクミン』初の一番くじが11月1日よりローソンで発売。ミックススムージーやグッズ販売、クリアファイル配布など“秋のピクミンキャンペーン”も同日より開催”. ファミ通.com (2022年10月21日). 2022年11月2日閲覧。

外部リンク

Read other articles:

Cercle Arctique T. Cancer Équateur T. Capricorne Cercle AntarctiqueTracé du méridien de 79° ouest En géographie, le 79e méridien ouest est le méridien joignant les points de la surface de la Terre dont la longitude est égale à 79° ouest. Géographie Dimensions Comme tous les autres méridiens, la longueur du 79e méridien correspond à une demi-circonférence terrestre, soit 20 003,932 km. Au niveau de l'équateur, il est distant du méridien de Greenwich de 8 …

 烏克蘭總理Прем'єр-міністр України烏克蘭國徽現任杰尼斯·什米加尔自2020年3月4日任命者烏克蘭總統任期總統任命首任維托爾德·福金设立1991年11月后继职位無网站www.kmu.gov.ua/control/en/(英文) 乌克兰 乌克兰政府与政治系列条目 宪法 政府 总统 弗拉基米尔·泽连斯基 總統辦公室 国家安全与国防事务委员会 总统代表(英语:Representatives of the President of Ukraine) 总理…

Questa voce sull'argomento astronauti statunitensi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Tamara JerniganAstronauta della NASANazionalità Stati Uniti StatusRitirata Data di nascita7 maggio 1959 Selezione1985 (Gruppo 11 NASA) Primo lancio5 giugno 1991 Ultimo atterraggio6 giugno 1999 Altre attivitàScienziata Tempo nello spazio63 giorni, 1 ora e 24 minuti Numero EVA1 Durata EVA7h 55m Missioni STS-40 STS-52 STS-67 STS-80 STS-96 Data ritiroSett…

Il sistema autostradale sloveno è gestito dalla Družba za avtoceste v Republiki Sloveniji (DARS), creata nel 1993. Rete autostradale in Slovenia Già prima dell'indipendenza la Slovenia possedeva un tratto autostradale tra Postumia e Vrhnika inaugurato il 29 dicembre 1972, oggi parte della A1. Dall'indipendenza il paese ha ampliato il sistema autostradale al fine di sfruttare a pieno la sua posizione di cerniera fra l'Europa occidentale e quella dell'Est. Attualmente sono cinque i tratti autos…

Australian chemist (1910–1962) Frank DwyerBorn(1910-12-03)3 December 1910Raymond Terrace, New South WalesDied22 June 1962(1962-06-22) (aged 51)CanberraAlma materUniversity of SydneyOccupationProfessor of ChemistryEmployer(s)Sydney Technical College (until 1946), University of Sydney (1946-1957), Pennsylvania State University (1956-1962), John Curtin School of Medical Research (1959-1962)Scientific careerDoctoral students Brice Bosnich Alan Sargeson[1] Francis Patrick John Dwy…

Organization within the Indian Army Indian Military Nurses participated in Republic day parade 2024 The Indian Military Nursing Services is a part of Armed Forces Medical Services (AFMS) of the Indian Army, first formed under British rule in 1888.[1] An officer in the Military Nursing Services is granted Permanent Commission or Short Service Commission by a Govt Gazette Notification. The list of names are published in the weekly gazette of Government of India from time to time. History F…

Socratic dialogue by Plato concerning the nature of knowledge Part of a series onPlatonism Life Theory of forms Form of the Good Theory of soul Epistemology Political philosophy Euthyphro dilemma Demiurge Atlantis The Republic Allegory of the cave Analogy of the Sun Analogy of the divided line Philosopher king Ship of State Ring of Gyges Myth of Er The works of Plato Euthyphro Apology Crito Phaedo Cratylus Theaetetus Sophist Statesman Parmenides Philebus Symposium Phaedrus First Alcibiades Secon…

Part of a series on theCulture of Andorra History People Languages Mythology Cuisine Festivals Religion Literature Music Media Television Sport Monuments World Heritage Sites Symbols Flag Coat of arms National anthem Andorra portalvte This is a list of holidays in Andorra. Date English name Local name 1 January New Year's Day Any nou 6 January Epiphany Reis Variable Carnival Carnaval 14 March Constitution Day Dia de la Constitució Variable Good Friday Divendres Sant Variable Easter Monday D…

United States Supreme Court nomination Brett Kavanaugh Supreme Court nominationPresident Trump announcing the nomination, joined by Kavanaugh and Kavanaugh's familyNomineeBrett KavanaughNominated byDonald Trump (president of the United States)SucceedingAnthony Kennedy (associate justice)Date nominatedJuly 9, 2018Date confirmedOctober 6, 2018OutcomeApproved by the U.S. SenateVote of the Senate Judiciary CommitteeVotes in favor11Votes against10ResultReported favorablySenate cloture voteVotes in fa…

Ideology that seeks liberation from economic and cultural sources of women's oppression This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article needs to be updated. Please help update this article to reflect recent events or newly available information. (December 2021) This article's use of external links may not follow Wikipedia's policies or guidelines. Please improve this article by …

Original song written and composed by Ann Ronell Willow Weep for MeSongPublished1932GenrePopSongwriter(s)Ann Ronell Willow Weep for MeSingle by Chad & Jeremyfrom the album Yesterday's Gone B-sideIf She Was MineReleasedNovember 1964GenrePopLength2:33LabelWorld ArtistsSongwriter(s)Ann RonellChad & Jeremy singles chronology A Summer Song (1964) Willow Weep for Me (1964) If I Loved You (1965) Willow Weep for Me is a popular song composed in 1932 by Ann Ronell, who also wrote the lyrics. The …

Luxembourg City Luxembourg: main road and rail connections Tourism in Luxembourg is an important component of the national economy, representing about 8.3% of GDP in 2009 and employing some 25,000 people or 11.7% of the working population.[1] Despite the 2008–2012 global recession, the Grand Duchy still welcomes over 900,000 visitors a year who spend an average of 2.5 nights in hotels, hostels or on camping sites.[2] Business travel is flourishing representing 44% of overnight …

Rod calculus or rod calculation was the mechanical method of algorithmic computation with counting rods in China from the Warring States to Ming dynasty before the counting rods were increasingly replaced by the more convenient and faster abacus. Rod calculus played a key role in the development of Chinese mathematics to its height in Song Dynasty and Yuan Dynasty, culminating in the invention of polynomial equations of up to four unknowns in the work of Zhu Shijie. Japanese counting board with …

Atlas Role Army cooperation aircraftType of aircraft Manufacturer Armstrong Whitworth First flight 10 May 1925 Introduction 1927 Retired 1935(RAF), 1942(RCAF) Primary users Royal Air ForceRoyal Canadian Air Force Produced 1927 - 1933 Number built 478 The Armstrong Whitworth Atlas was a British single-engine biplane designed and built by Armstrong Whitworth Aircraft. It served as an army co-operation aircraft for the Royal Air Force (RAF) in the 1920s and 1930s. It was the first purpose-desi…

1937–1945 war between China and Japan Second Sino-Japanese WarPart of the interwar period and the Pacific theatre of World War IIClockwise from top left: Imperial Japanese Navy landing force in military gas masks in the Battle of Shanghai National Revolutionary Army fighting in Great Wall Victims of the Nanjing Massacre on the shore of the Qinhuai River Chinese machine gun nest in the Battle of Wuhan Japanese Mitsubishi Ki-21 bomber during the bombing of Chongqing Chinese Expeditionary Force m…

Sampah luar angkasa terlihat dari orbit geosinkron. Sampah luar angkasa adalah objek di orbit sekitar Bumi yang diciptakan oleh manusia, yang tidak lagi berguna. Sampah luar angkasa terdiri atas satelit yang tidak berfungsi lagi hingga fragmentasi ledakan, debu, atau partikel kecil lainnya.[1] Awan partikel yang sangat kecil dapat menyebabkan kerusakan erosif. Karena di Luar Angkasa tidak terpengaruh gaya gravitasi, maka fragmentasi ledakan akan melaju terus. Hal ini akan menjadi sangat …

Indigenous First Nation of North America This article is about the people from eastern North America. For the people from western North America, see Mohawk people (Oregon). For other uses, see Mohawk (disambiguation). Ethnic group MohawkKanienʼkehá꞉kaThayendanegea or Joseph Brant, by Gilbert Stuart (1786)Regions with significant populationsCanada (Quebec, Ontario)33,330[1]United States (New York)5,632LanguagesEnglish, Mohawk, French,Formerly: Dutch, Mohawk DutchReligionKari…

Municipality in Nordeste, BrazilGuajeruMunicipality FlagSealCountry BrazilRegionNordesteStateBahiaPopulation (2020 [1]) • Total6,646Time zoneUTC−3 (BRT) Guajeru is a municipality in the state of Bahia in the North-East region of Brazil.[2][3][4][5] See also List of municipalities in Bahia References ^ IBGE 2020 ^ Divisão Territorial do Brasil (in Portuguese). Divisão Territorial do Brasil e Limites Territoriais, Instituto Bras…

Department in the British Museum This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: British Museum Department of Asia – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (November 2018) Chinese stoneware statue of a judgement figure, 16th century, Ming Dynasty. The Department of Asia in the British Museum hold…

Questa voce sugli argomenti sassofonisti statunitensi e cantanti statunitensi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. James ChanceJames Chance nel 2010 Nazionalità Stati Uniti GenereNo waveDance punk Periodo di attività musicale1976 – 2024 Sito ufficiale Modifica dati su Wikidata · Manuale James Siegfried, anche conosciuto con i nomi d'arte di James Chance e James …