株式会社NMK(エヌエムケイ)はかつて東京都千代田区に所在していた、ビデオゲームの開発および、エレメカの開発・販売、ゲームセンター運営を行っていた企業である[1][2]。
本稿では(株)エヌエムケイの前身にあたる(株)日本マイコン開発についても記載し、区別の必要のない限りはどちらも「NMK」として表記する。
略歴
元ユニバーサルで、テーカンの開発部長を務めていた琴寄幸雄(1948年、栃木県栃木市出身)がテーカン退社後、中里民雄(元ユニバーサル、元カプコン[3])、牧洋資(元セガ、元カプコン[3][4])と共に1985年5月、株式会社日本マイコン開発を創業した[1][4][5][6]。創業当初はゲームメーカーのジャレコからの出資を受け、同社名義のビデオゲームの開発を主に行っていた[4][7][注 1]。
事業の成長・拡大に伴い、琴寄が1989年5月[1][9]に株式会社エヌエムケイを設立し、その後、株式会社日本マイコン開発を吸収合併した[6]。
1991年発売の『サンダードラゴン』が約5,000枚のヒットを飛ばすなど[10]、設立当初はシューティングゲームを中心にビデオゲーム開発事業は琴寄曰く順調な推移を見せていたが、家庭用ゲーム機の高性能化に伴うAM業界の変化が影響し、次第に業績が低迷[2]。1995年にビデオゲーム開発事業から撤退し、それ以降はゲームセンターの運営事業(1992年 - )とプライズ機の開発事業を展開していた[1][2][注 2]。
1997年3月期には年間売上約13億2千円を計上していたが、景気低迷による売上高の減少と1998年4月のフェイス倒産の影響により資金繰りが悪化[9]、1999年8月6日の臨時株主総会で会社解散を決定した[1][11]。琴寄自身が清算人となって私的整理が進められていたが、清算中の資金不足により1999年9月16日に2回目不渡りを出し倒産した[1][9][12]。
NMKが所有していたゲームなどの権利は、2017年6月29日にゲーム会社のハムスターが継承したことを発表した[13]。
会社概要
主な作品は『サンダードラゴン』[1][2][10]。シューティングゲームの開発に定評のあるゲームメーカーで、「硬派」と評される作風が特徴であった[14][15]。
NMKはビデオゲームのソフトウェア開発だけではなく、基板設計やゲートアレイの基本設計を含むハードウェアの開発に関しても自社で手掛けていた[6]。ジャレコのシステム基板「メガシステム1」の開発をジャレコと共同で手掛けたほか[16][注 3]、UPLにNMKが開発した基板を供給していた[17]。
社名のNMKは創業メンバー(中里、牧、琴寄)の頭文字をとったもので、また日本マイコン開発の略称にもなっている[3][4][6]。
ビデオゲーム
凡例
- NMK名義で発売されたものおよび、NMKがソフトウェアの開発に関与したものを表に記載している。
- 名義は特記のない限り、タイトル画面のコピーライト表記を参考に記載している。
- 発売時期および名義、販売は特記のない限り、日本国内におけるものを記載している。
- 出典欄には、他社名義の作品がNMK開発であることを示す参考文献を記載している。
備考
- 書籍『ザ・ベストゲーム2』『アーケードTVゲームリスト』には、他社名義のタイトルを含めたNMK開発の業務用ビデオゲームのリストが掲載されているが、その中にはNMK開発ではないことが判明しているタイトル[注 4]もいくつか含まれている[21][22]。
タイトルリスト
エレメカ
| この節の 加筆が望まれています。 主に: - 不足しているマシンの追加(出典含め)。
- マシンの概要の加筆・修正。
- 「通信フィーバー」機能に関する詳細。
(2024年4月) |
発売時期
|
タイトル名
|
概要
|
1992-07 1992年7月[6]
|
しやんけんくれえんたこさん ジャンケンクレーンTAKO3
|
|
1994-07 1994年7月[112]
|
えいりあんくらつしゆ エイリアンクラッシュ
|
- NMK初のプライズ機[112]。
- 筐体上部から左右に落ちてくる玉をレバー操作でUFOを操って受け止めるプライズ機[112]。
- 制限時間内にノルマを達成すると景品が獲得できる[112]。
- タイトー販売[112]。
|
1995-01 1995年1月[113]
|
すころつく スゴ!ROCK!
|
|
1995-06 1995年6月[114]
|
とりいむれえる ドリームレール
|
- レールを転がってくるボールを高い数字の場所にタイミングよく落として高得点を得るプライズ機[114]。
- 数字は4箇所に表示されており目まぐるしく変化する[114]。
- 制限時間内に一定の得点を得ると景品が獲得できる[114]。
- トーワジャパン販売[114][115]。
|
1996-07 1996年7月[116][117]
|
せかいいつしゆうのたひ 世界一周の旅
|
- 1から6までの数字の書かれたルーレットを止めて、大当たりに止まると景品が獲得できるプライズ機[116]。
- NMKとタカラアミューズメントの共同開発、タカラアミューズメント販売[116][117]。
|
1996-08 1996年8月[118]
|
せかいいつしゆうのたひ スウィートハート
|
- 景品をシャベルですくう、ドーム型のプライズ機[118]。
- タカラアミューズメント販売[118]。
- 1996年9月開催の「第34回AMショー」ではNMKから出展されていた[119]。
|
1996-10 1996年10月[116]
|
はつひいひえろとりいむれえるつう はっぴーぴえろ Dream rail2
|
- 『ドリームレール』の新バージョン[116]。
- レールを転がってくるボールをタイミング良くボタンを押して数字の表示された4つの穴に落とすプライズ機[116]。
- 制限時間内に一定の得点を得ると景品が獲得できる[116]。
- NMKとフェイスの共同開発、フェイス販売[116]。
|
1997-03 1997年3月[120][121]
|
でんけきいらいらほうちやんす 電撃イライラ棒チャンス
|
|
1997-04 1997年4月[123][注 18]
|
ましかるきゆうふ マジカルキューブ
|
|
1997-07 1997年7月[125][126]
|
ろけつときやつちやあ ロケットキャッチャー
|
|
1997-07 1997年7月[127]
|
ふあんきいさあかす ファンキーサーカス
|
- 「はっぴーぴえろ」のバージョンアップ版[127]。
- 景品選択機能が搭載されている[127]。
- フェイス製、タカラアミューズメント販売[127]。
- 1997年9月開催の「第35回AMショー」ではNMKから出展されていた[128]。
|
1997-09 1997年9月[129]
|
てんけきいらいらほうしやんくしよん 電撃イライラ棒ジャンクション
|
- テレビ朝日の番組『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー』のアトラクションを題材にしたプライズ機[129]。
- 『電撃イライラ棒チャンス』の続編で、コースに分岐が追加されている[129]。
- 企画はタカラ、タカラアミューズメント販売[129]。
|
1997-07 1997年9月[127]
|
ましかるきゆうふくれいはあしよん マジカルキューブ グレイバージョン
|
- 「マジカルキューブ」にグレイのキャラクターをあしらったもの[127]。
- タカラアミューズメント販売[127]。
|
1997-11 1997年11月[130][131]
|
ふるふるりきみかん プルプルりきみ缶
|
- テレビ朝日の番組『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー』のアトラクションを題材にしたプライズ機[130][131]。
- 自動的に上下動する3個のつながった缶の左側をレバーで操作して、一定時間平衡を保ち続けられると景品が獲得できる[130][131]。
- 企画はタカラ、タカラアミューズメント販売[130][131]。
|
1998-02 1998年2月[132]
|
すころつくすひりつと スゴROCK SPIRIT
|
|
1998-05 1998年5月[133][134]
|
しやら ジャラ
|
- タカラの同名玩具を題材にしたプライズ機[133][134]。
- 穴の開いた4枚のプレートの傾き具合をレバーで調整しながら、ボールを下のプレートに落としていく内容[133]。
- 穴をボールが通過すると得点となり、制限時間内に一定の得点を得ると景品が獲得できる[133]。
- 企画はタカラ、タカラアミューズメント販売[133]。
|
1998-10 1998年10月[135][136]
|
わんかんはとろおる 湾岸パトロール
|
- 崖から落下する岩を湾岸を巡回中のパトカーがキャッチするという設定のプライズ機[136]。
- ハンドルを回してショベルを動かし、落下するピンボン玉をキャッチする内容[136]。
- 制限時間内に一定数ピンポン玉をキャッチすると景品が獲得できる[136]。
|
1998-12 1998年12月[137]
|
とりいむしていとらこん ドリームシティー ドラゴン
|
|
1999-03 1999年3月[140]
|
とらえもんうおおたあはにつく ドラえもん ウォーターパニック
|
|
1999-04 1999年4月[141][142]
|
しむらけんのはかとのさまおおえとまつり 志村けんのバカ殿様 大江戸まつり
|
|
関連項目
企業
- ジャレコ - NMK開発作品が同社名義で販売されていた。
- シティコネクション - NMK開発作品を含む、ジャレコの権利を継承。
- UPL - NMK開発作品が同社名義で販売されていた[17]。
- ハムスター - NMK開発作品を含むUPLおよびNMKの権利を継承。
- アーケードアーカイブス - ハムスターの展開する業務用ビデオゲームの復刻シリーズで、NMKが開発したタイトルがラインナップに含まれている(ジャレコ名義、UPL名義の作品を含む)。
人物
脚注
注釈
- ^ 日本マイコン開発時代に所属していた坂本慎一、吉田晄浩によるとビデオゲームの開発にあたってはジャレコの意向が強く働いていたという[4][7][8]。その一例として、『アーガス』が著しく高難易度のゲームに仕上がった理由を、吉田はジャレコから時間あたりの収益性を上げるために難易度を2倍に上げるようにと要望を受けたからと述べている[7][8]。
- ^ 製造に関しては栃木県小山市に所在する協力工場に委託していた[2]。
- ^ 「メガシステム1」後継のシステム基板「メガシステム32」についてはジャレコによる自社開発である[16]。
- ^ 『シティコネクション』(ジャレコ開発[18])、『宇宙戦艦ゴモラ』(UPL開発[19])、『ガンディーラー』(ヘクト開発[20])など。
- ^ 『ゲームマシン』1989年3月1日号には1989年2月末発売予定と記載されている[43]。
- ^ a b c d e f タイトル画面のコピーライト表記より。
- ^ 『ゲームマシン』1989年8月1日号掲載の「Game Machine's Best Hit Games」に麻雀TVゲームの枠でランクインしている[49]。
- ^ 『ゲームマシン』1990年2月15日号掲載の「Game Machine's Best Hit Games」に麻雀TVゲームの枠でランクインしている[54]。
- ^ 発売時期は北米地域のもの。
- ^ 別名として『Wise Guy』がある[60]。
- ^ 2021年6月に配信されたアーケードアーカイブス版では、タイトル名の表記は「はちゃめちゃファイター」となっている[72]。
- ^ 『アミューズメント産業』1992年1月号ではUPL販売として紹介されている[73]。
- ^ 『メディア芸術データベース』には1994年9月発売と記載されているが[96]、『アミューズメント産業』1993年12月号に掲載されたトーワジャパンの雑誌広告で『クイズぱにくるふぁんたじ〜?』が紹介されている[97]。
- ^ 『アミューズメント産業』1994年7月号には1994年7月中旬発売予定と記載されている[103]。
- ^ 読み方は『オペレーションラグナロク』[104]
- ^ 『メディア芸術データベース』ではSNK販売[105]とされており、インストラクションカードやMVS用カートリッジにもSNKのロゴが記載されている。
- ^ 1989年10月設立のNMKの子会社、日本語表記は(株)エヌテイシー[6]。
- ^ 『アミューズメント産業』1997年5月号には1997年3月24日発売予定と記載されている[124]。
- ^ NMK開発のゲーム内スタッフクレジットには主に「三TARO」名義で掲載されている[143]。
出典
外部リンク