LIVE&REPORT 中央競馬中継
『LIVE & REPORT 中央競馬中継』(ライブアンドリポート ちゅうおうけいばちゅうけい)は、2011年1月5日から2012年5月27日まで、千葉テレビ放送(チバテレ)が制作・放送していた中央競馬実況放送の番組である。 番組名の「LIVE」は最終レースの実況中継を、「REPORT」は当日行われたレース結果紹介を指している[2]。キャッチコピーは「ドラマは、最終レースまで終わらない」[2]。 概要これまで関東独立UHFテレビの中央競馬中継は、メインレースの時間帯である15-16時の1時間を除いて『中央競馬ワイド中継』(以下「前番組」とする)が1985年から2010年12月26日まで25年にわたり放送されてきた。 ところが日本中央競馬会(JRA)は長年東西で別々に行われてきた競馬中継を一本化にし、更に限られていた視聴地域も全国同時ネットにすることを画策。無料BSデジタル放送のBS11に打診し、2011年1月の開催から毎週土・日曜を中心にした中央競馬開催日に全国生中継による『BSイレブン競馬中継』を開始することとなった。 この番組開始に伴い前番組は終了となり14時から15時の1時間は『JRA競馬中継』として『BSイレブン競馬中継』をネットすることとなった[3]が『ウイニング競馬』、『みんなのKEIBA』終了後の16時からは『BSイレブン競馬中継』はネットせず関東独立局による独自制作[1]の競馬中継を開始することとなった。放送時間に関しては、前番組の第2部の時間帯に相当する。このような点は16時台のレース(最終・薄暮)の時間帯で地上波の中継を打ち切られた近畿広域圏(サンテレビ・KBS京都)とは大きく異なる。 前番組は、関東主場の開催場所が東京開催分をテレビ神奈川(tvk)、中山開催分をチバテレ、福島・新潟開催分をテレビ埼玉(テレ玉)と首都圏トライアングル加盟各局が制作担当(幹事局)となっていた。当番組は関東主場がどこであろうと全てチバテレ制作であり、中山競馬場のスタジオから常に放送していた。そのため、関東主場が中山以外の場合は「パークウインズ中山」からの放送として扱われていた。 オープニング・エンディングは当番組独自のものであり、ワイド中継時代のオープニング・エンディング画面・音楽は『JRA競馬中継』で使用している。 主に各競馬場の最終レースの生中継(3場開催時は3場目の競馬場の最終レースも中継)を中心として、当日の各競馬場の1日のレース結果・払い戻し(VTRで紹介されるのはメインレースのみで、その他のレースは払戻結果のみ。3場目の競馬場は当初はメインレースと最終レースの結果のみVTR付きで放送していたが、同年2月26日放送分からは全レースの結果を放送)、及び翌日・次週の重賞展望が行われる。レース実況については前番組同様にラジオNIKKEIの音源を使用しているが、司会を長岡が担当する場合は関東メインレースのリプレイVTRの実況音源は司会の長岡が行ったものを使用している[4]。 当番組は前番組の第2部から引き続いて最終レースの実況中継を中心として放送していたが、制作局のチバテレでは2012年5月27日で放送終了することになった。ただしtvkでは5月26・27日に、テレ玉では27日にボートレースの笹川賞競走を放送するためtvkは5月20日、テレ玉は5月26日に番組終了し、番組最終回の27日はチバテレのみの放送となった。これにより、前番組より27年間にわたり続いていた関東地方独立局制作の競馬中継は消滅し、以後首都圏トライアングル3局での競馬中継はBS11制作の『JRA競馬中継』のみとなる。なお、チバテレでの最終回である5月27日も通常通り17:00までの放送だったため、当日の東京最終レースである目黒記念は放送されなかった(最後に実況で放送されたのは京都最終レース(4歳以上1,000万下条件)であった)。 出演者当初は総合司会1名、解説1~2名の出演であった。2011年7月10日放送よりアシスタントの岡田が加わった。 総合司会どちらか1名が出演。両名とも日本短波放送(ラジオたんぱ、現:ラジオNIKKEI)元アナウンサー。特に決まったローテーションはないが、中山・東京でのGI開催日は宇野で固定されていた(当時、長岡はそのGIレースでの表彰式司会を務めていたため)。 解説番組末期は日刊競馬トラックマンのみの出演となっていた。原則として柏木・飯田のどちらかがそれぞれ隔週出演であり基本的に第1・3週が柏木、第2・4週が飯田となっていた(2011年9月までは、中山開催のみ及川も不定期出演)[5]。
アシスタント基本的にはオッズ読み、プレゼントや競馬関連商品・グッズの紹介、土曜日の「まゆ感予想」を担当していた。アシスタントの他、2011年9月には視聴者プレゼントである乗馬体験のリポートも行った。
ゲスト
コーナー主なコーナー▲は、tvkでは通常見ることができなかったコーナー(2011年5-9月は「日曜メインレース展望」の一部を除き放送)
タイムスケジュール開催状況により異なるが、下記は3場開催の場合の大まかなタイムスケジュールである
オープニング・エンディングテーマソング
放送日時ネットしていた局
上記3局と同様に前番組のネット局であり14時台の『JRA競馬中継』をネットするとちぎテレビ、群馬テレビに関しては当番組をネットしなかった。 また、震災前は以下のとおりの放送時間であった。
脚注
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia