GiRLPOP『GiRLPOP』(ガールポップ)は、エムオン・エンタテインメント(旧ソニー・マガジンズ)から発行されている音楽雑誌。 ガールポップという言葉は、1990年代から2000年代中盤、ソニー・マガジンズが中心となって提唱したレコード会社と音楽産業の販売拡大戦略。日本の若手女性ポップス歌手・シンガーソングライターに焦点(フォーカス)をあて、メディアミックスという方法論(メソッド)でムーブメントを起こすことを目的とした。ブームが盛り上がるにつれ音楽ジャンル名(関連:ガール・グループ)としても使われ、さらにテレビ・ラジオ番組名にも使われるほどに成長し、このブーム期を示す一時期を表す言葉となった。 表記「GiRLPOP」は、ソニー・マガジンズが少女ポップスの意味でgirlとpopsを繋げ、さらにスタイルとして「i」を小文字にしたもの。初期にはGiRLとPOPの間に空白を入れていた表記もあったが、一語表記に収斂した。 雑誌自体は、休刊期間前後で編集方針が大きく変化した。そのため以下#初代(1992年 - 2006年)と#2代目(2011年 - )に分けた。 初代(1992年 - 2006年)1990年代初頭、音楽業界は音楽番組が激減した冬の時代に入っていた。数少ないミリオンセラーアーティストを除いてはCDが売れない状況であり、特に女性歌手に関しては、1980年代に隆盛を誇ったアイドル歌手も下火となっていた。そのような状況の中、谷村有美、永井真理子、森高千里、久宝留理子、森川美穂、松田樹利亜など、アイドル性を持ちながら、自ら作詞,作曲を行う若手の女性歌手、シンガーソングライターが数多くデビューを遂げており、これに目を付けたソニー・マガジンズでは、これらのアーティストを指す名称を造語し、各メディアで盛り上げていくことを計画、音楽雑誌「WHAT's IN?」の増刊扱いとして1992年には雑誌での発行を開始した。当初は季刊誌で、1994年から隔月刊誌となった。 20世紀末に入り、安室奈美恵や浜崎あゆみなど、歌姫と呼ばれるようなアーティストの出現もあって、音楽業界はミリオンセラーアーティスト乱発、バブル景気衰退で鎮静化した日本に一縷の望みをもたらし、音楽業界に関しては復権を印象付ける状態になった。当初は女性ボーカリストが台頭していたが、21世紀に入ると、音楽配信の台頭を中心にしたマルチメディア化により、CDが再び売れなくなる。さらに男性アーティストも台頭するようになったことに加え、音楽番組自体の視聴率も低迷するようになる。その影響もあり、雑誌もよりアイドル色の強いアーティスト、女性声優まで幅広く取り上げるような方針転換を行ってきたが、15年目を迎えた2006年春に発行した第79号休刊という形を取って、事実上の廃刊となった。 代表的アーティスト雑誌「GiRLPOP」の第1号には、以下のアーティストが掲載されている。ベテランのアーティストや、アイドル色の強かった歌手、後に歌手以外の分野で実力をあげたアーティストを除くと、そのほとんどが初期の代表的存在と言える。
テレビ番組「GiRLPOP '9*」1994年1月から、tvkにて放送。スペースシャワーTVでも放送されていた時期がある。放送内容の詳細については#外部リンクを参照のこと。 ラジオ番組「GiRLPOP '9*」1993年10月から、FM Fuji、bayfmにて、それぞれ別番組を放送した。1994年4月からは、CBCラジオにて「GiRL POP SLASH」が放送開始。 ライブイベント日清パワーステーション(1998年6月末閉鎖)を中心に、「LIVE 'GiRLPOP'」の公演が行われた。
2代目(2011年 - )5年間の休刊を経て、初代発行から20年目を迎えた2011年6月、季刊の形で復活した。 2011年6月21日発売の夏号で復刊したが、これ以降はアイドル中心の構成になっており、以下のアーティストが掲載されている。なお、太字は表紙に掲載されたアーティスト。 2011年夏号(2011年6月21日発売)
2011年秋号(2011年10月31日発売)
2012年冬号(2012年1月31日発売)
2012年春号(2012年3月21日発売)
2012年夏号(2012年6月20日発売)
2012年秋号(2012年9月5日発売)
2013年冬号(2012年12月1日発売)
2013年春号(2013年3月22日発売)
2013年夏号(2013年6月21日発売)
2013年秋号(2013年9月25日発売)
2014年冬号(2013年12月6日発売)
2014年春号(2014年2月7日発売)
2014年夏号(2014年6月2日発売)
2014年秋号(2014年9月26日発売)
2015年冬号(2014年12月19日発売)
2015年春号(2015年3月13日発売)
2015年夏号(2015年月19日発売)
2015年秋号(2014年12月19日発売)
2015年冬号(2015年12月22日発売)
テレビ番組「GiRLPOP TV」→「GiRLPOP TV」を参照
Webサイト「GiRLPOP Scheduler」2014年12月、アイドルスケジュールサイト「idolscheduler」の運営をエムオン・エンタテインメントが譲受。「GiRLPOP Scheduler」にリニューアルするとともに、URLを従来雑誌「GiRLPOP」の公式サイトであった「www.girlpop.jp」に変更した[5]。2015年10月現在、運営会社はTokyo Girls' Updateを運営するオールブルーに変更となり、サイトの名称も「Tokyo Girls' Scheduler」に変更されている。 ライブイベント復刊後も雑誌と連動したライブイベント「LiVE GiRLPOP」を行っている。
脚注出典
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia