1949年の映画

1949年の映画(1949ねんのえいが)では、1949年昭和24年)の映画分野の動向についてまとめる。

1948年の映画 - 1949年の映画 - 1950年の映画

出来事

世界

日本

日本の映画興行

  • 入場料金(大人)
    • 50円(東京の邦画封切館)[26]
  • 入場者数 7億8676万人(1年間に1人平均9.6回鑑賞)[27]

日本公開作品

受賞

生誕

死去

日付 名前 出身国 年齢 職業
1月 6日 ヴィクター・フレミング アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 59 映画監督・プロデューサー
4月 15日 ウォーレス・ビアリー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 64 男優
18日 ウィル・ヘイ イギリスの旗 イギリス 60 コメディアン・映画監督
22日 チャールズ・B・ミドルトン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 74 男優
10月 14日 フリッツ・ライバー・シニア アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 67 男優
12月 16日 シドニー・オルコット アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 76 映画監督

脚注

注釈

  1. ^ 〔引用者註〕『年表・映画100年史』では、「2月、東宝自主製作を中止,製作を向こう1年間,新東宝に一任」となっているが[11]、当事者の『東宝五十年史』の記述を採用した。
  2. ^ 『映画賞・映画祭日本・外国受賞作品大全集』では、「池部良と新人、杉葉子主演」となっている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 石原良太 1986, p. 67.
  2. ^ a b c d 筈見 1956, p. 96.
  3. ^ ヴィクター・フレミング”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2023年9月23日閲覧。
  4. ^ 第三の男 (1949) - Release info” (英語). IMDb. 2024年8月5日閲覧。
  5. ^ サム・ウッド(Sam Wood)について”. allcinema. スティングレイ. 2023年9月23日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 大映 1951, §大映十年と社会・映画界の動き.
  7. ^ 大映 1951, §本社・支社.
  8. ^ 会社概要”. 教配公式サイト. 教配. 2023年9月21日閲覧。
  9. ^ 松竹 1985, pp. 260, 676.
  10. ^ a b c d e f g 東宝 1982b, p. 53.
  11. ^ a b c d e f g h i j 谷川 1993, p. 114.
  12. ^ のど自慢狂時代”. 映画.com. 2023年9月9日閲覧。
  13. ^ 松竹 1985, p. 259.
  14. ^ a b c 東宝 2010b, p. 205.
  15. ^ 児玉数夫『やぶにらみ映画史 : 戦後の記録』読売新聞社、1974年、71 - 73頁。doi:10.11501/12436972全国書誌番号:75047265 
  16. ^ 沿革 - 会社情報”. 東宝オフィシャルサイト. 東宝. 2020年1月18日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g h i 松竹 1985, pp. 676–677.
  18. ^ 山川 1987, p. 189.
  19. ^ 春日 2012, p. 41.
  20. ^ a b c d e f g 東宝 1982b, p. 54.
  21. ^ 日活 2014, pp. 60, 63.
  22. ^ 春日 2012, p. 42.
  23. ^ 団体概要 歴史”. 日本映画製作者連盟公式サイト. 日本映画製作者連盟. 2020年1月30日閲覧。
  24. ^ 東宝 1982b, p. 55.
  25. ^ 昭和22年度(第2回)- 昭和30年度(第10回)” (PDF). 文化庁公式サイト. 文化庁. p. 1. 2020年1月19日閲覧。
  26. ^ 角川春樹藤岡和賀夫阿久悠『ザ・ブーム』角川書店、1982年1月25日、190頁。 
  27. ^ 『映画統計資料 : 昭和21年1月-30年12月(10年間)』日本映画連合会、1956年、16頁。NDLJP:1694281 

参考文献

外部リンク