音楽の冗談『音楽の冗談』あるいは『音楽の戯れ』(おんがくのじょうだん、おんがくのたわむれ、独語:Ein Musikalischer Spaß)K.522は、モーツァルトが1787年に作曲した、弦楽四重奏と2つのホルンのための作品である。この副題はモーツァルト自身によるものだが、作曲の動機は不明である。下手な作曲家や演奏家を揶揄するために書かれた曲であるとされる。シューベルトの友人の作曲家ヒュッテンブレンナーによって『村の音楽家の六重奏』(むらのおんがくかのろくじゅうそう、独語:Dorfmusikantensextett)と命名された。 モーツァルト自身の作品目録では、1787年6月14日に記録されている。「ドン・ジョヴァンニ」に忙殺されていた時期であり、父レオポルトの死(5月28日)の直後でもあることから、この日付は疑問視されている。タイソンの研究では、1785年末に着手され、1786年末にはほぼ完成していたが、全体的な完成は1787年8月末とされる。 楽器編成ホルン2、ヴァイオリン2、ヴィオラ、「バス」。各パート一人ずつという制限はなく、実際の演奏ではチェロとコントラバスで「バス」パートを演奏する。 曲の構成
古典派のディヴェルティメントと同じく、以下の4楽章からなる。演奏時間はおよそ20分。
曲の特徴同時代の古典派音楽の通例とは異なる手法が多用されている。
こうした特徴から、同時代の下手な演奏家や稚拙な作曲家をからかうために作曲されたとの推測が大勢を占めている。しかし、このような見解にくみしない理論家もいる。笑いやユーモアのある音楽として、当時の聴衆へ届いていた可能性が指摘されている。 ムクドリこの作品がムクドリの囀りの特徴を再現していることから、モーツァルトが飼っていたムクドリへのオマージュであるとの考察がある。このムクドリは、ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K.453のアレグレットの主題を囀ったことでも知られている。作品の完成時期は、父レオポルトの死の直後ではなく、その2か月後のムクドリの死の直後ということになる。モーツァルトは父の葬儀へは赴かなかったが、ムクドリについては正式な葬儀を行い、追悼の詩を書いている。[1] その他俳優・斎藤晴彦がクラシックにコミカルな歌詞をつけて歌唱したアルバムのタイトル「音楽の冗談」は、本作に敬意を表してつけられた。 パウル・ヒンデミットが弦楽四重奏のために書いた「朝7時に湯治場で二流のオーケストラによって初見で演奏された「さまよえるオランダ人」序曲」は、リヒャルト・ヴァーグナーの「さまよえるオランダ人」序曲の編曲であるが、正確に演奏すれば下手くそに聞こえるという点で本作と共通する。 脚注
参考文献
外部リンク
|