陸軍指揮司令部
陸軍指揮司令部(りくぐんしきしれいぶ、ドイツ語:Heeresführungskommando、略称:HFüKdo)は、ドイツ連邦陸軍における陸軍局と並列する二大組織の一つ。1994年の創設以来、陸軍指揮幕僚監部の傘下にあって、ドイツ連邦陸軍部隊の大部分に対する最高指揮機構として機能している。ただし、陸軍の国外任務についてはポツダムに所在する連邦軍出動指揮司令部が指揮を執る。2010年時点では約400人の司令部要員を、下位組織には約83,500人の将兵を要している。 任務陸軍指揮司令部の任務には基本的に以下の様なものがある。
歴史1990年代までドイツ連邦軍は北大西洋条約機構の指揮下におかれていた。しかし、ソビエト連邦の崩壊に伴い冷戦は終結し、ヨーロッパの安全保障体制は劇的な変化が訪れた。これによりドイツは独自の指揮権を必要とした。 1994年3月31日に第3軍団が解隊後、司令部機能と要員はそのまま新編組織である陸軍指揮司令部に編入された。司令部施設は第3軍団と同じくコブレンツにおかれた。2001年から陸軍の師団は陸軍指揮司令部の直下におかれ軍団の指揮階梯は停止された。2002年に連邦軍出動指揮司令部がポツダムに置かれドイツ連邦軍の国外任務は連邦軍出動指揮司令部に移管される。それ以前までは陸軍指揮司令部は1995年からのバルカン諸国での和平履行部隊(IFOR)、平和安定化部隊(SFOR)、コソボ治安維持部隊(KFOR)、アルバニア平和安定化部隊(AFOR)や、アフガニスタンでの国際治安支援部隊(ISAF)のドイツ軍担当の作戦を指揮していた。 内部組織
下位組織
陸軍指揮司令部は以下の駐屯施設に対しても責任を負う。
多国籍部隊陸軍指揮司令部は国際連合、北大西洋条約機構即応部隊および欧州連合戦闘群の為に必要な部隊を配置する。必要に応じて戦力基盤軍の介入戦力指揮司令部の指揮下に入る。常設である独仏合同旅団のために割り当て部隊と司令部要員を提供しているが、必要に応じて増強することもある。
主要幹部
脚注外部リンク |