航空機動作戦師団(こうくうきどうさくせんしだん、ドイツ語:Division Luftbewegliche Operationen、略称:DLO)は、ドイツ連邦陸軍の師団のひとつ。空中機動作戦師団と訳されることもある。2002年7月1日に海外派兵を目的に創設された、ドイツ軍初の空中機動部隊であり、同年10月8日には早くも任務についていた。総兵力14500名の大部隊で、その内350名がドイツファイツヘーヒハイムに置かれた師団本部に所属していた。
2011年10月、連邦国防省はドイツ連邦軍全体の再編と縮小を発表、その結果創設から10年弱で『航空機動作戦師団』は解隊が決定、解隊されない部隊はいずれも、他の部隊へ転属となるか他の師団に配置転換となった。また、2014年までに師団本部も解散となり、ジークマリンゲンからファイツヘーヒハイムに移転となった第10機甲師団に統合された。
概要
近年、先進各国で『軍隊を平和利用しよう』とする圧力が強くなり、各国は第三世界に軍隊を派遣して平和維持活動などを行うようになった。国連決議やNATO決議など、国際世論が納得する場で軍を派遣するか採決される。それに従うことが、国際社会の一員として必要不可欠なものである。また、NATOに加盟している国は、NATOが決議したら、どのような理由があろうとも軍を派遣する必要があり、すぐに展開できるように平時より訓練を重ねている。そういった流れを受け、2002年7月1日にドイツ連邦陸軍で編制された部隊が、この航空機動作戦師団であった。
展開
DLOは設立後、国連もしくはNATOの後ろ盾の下、数々の作戦で展開されていた。
編制
航空機動作戦師団の幕僚はファイツヘーヒハイムの師団本部に所属し、DLO所属部隊はドイツ連邦陸軍の様々な部門から配置換えとなって編成されていた。これらの部隊は全てドイツ連邦南部と中央の基地に駐屯している。
以下の部隊は「航空機動作戦師団」直属、もしくは隷属部隊である:
以下の部隊は第1航空機動旅団に従属、もしくは従属していた。
下記:編成確定後のDLO部隊構成
- 師団司令部付隊
- 師団通信大隊
- 第12音楽隊
- 第15中型輸送ヘリコプター連隊
- 第25中型輸送ヘリコプター連隊
- 第30軽輸送ヘリコプター連隊
- 第1航空機動旅団
- 旅団司令部付隊
- 第26攻撃ヘリコプター連隊
- 第36攻撃ヘリコプター連隊
- 第10軽輸送ヘリコプター連隊
- 第1猟兵連隊
- 陸軍戦闘支援旅団
- 旅団司令部付隊
- 第345砲兵訓練連隊
- 第750NBC連隊
- 第12装甲防空大隊
- 第12軽NBC中隊
- 第300軽防空中隊
第1猟兵連隊は、本部中隊・2個軽歩兵中隊・2個機械化歩兵中隊・1個工兵中隊・1個軽対空中隊・1個後方支援中隊・1個兵站中隊・1個教育中隊の10個中隊からなり、軽歩兵中隊の中には『特殊作戦小隊』と呼ばれる部隊が存在した。この小隊には、特殊部隊『KSK』のメンバーが多数所属していた。
歴代司令官
第
|
氏名
|
着任
|
離任
|
4
|
ベネディクト ズマー准将
|
2012年12月20日
|
---
|
3
|
エアハルト ドレウス少将
|
2009年2月12日
|
2012年12月20日
|
2
|
カール・フーベルトゥス・フォン・バトラー少将
|
2005年8月25日
|
2009年2月12日
|
1
|
ディーター バッド少将
|
2002年創設時
|
2005年8月25日
|
配備機材
装甲車両
ヘリコプター
脚注
- ^ Schnief, Matthias (6 March 2013), “Bundeswehr: Der letzte Akt für die "15er"” (German), Münsterländische Zeitung, http://www.mv-online.de/Region-Rheine/Rheine/Rheine-Bundeswehr-Der-letzte-Akt-fuer-die-15er 11 April 2013閲覧。
- ^ Ray, Roland (5 March 2013), “Der General rollt die Fahne ein” (German), Schwäbische Zeitung, http://www.schwaebische.de/region/biberach-ulm/laupheim/stadtnachrichten-laupheim_artikel,-Der-General-rollt-die-Fahne-ein-_arid,5403578.html 6 March 2013閲覧。
- ^ “Kusel - Vor dem 1. Juli passiert mal noch nichts” (German), Die Rheinpfalz, (27 February 2013), http://www.rheinpfalz.de/cgi-bin/cms2/cms.pl?cmd=showMsg&tpl=rhpMsg_thickbox.html&path=/rhp/lokal/kus&id=91-8960119 23 April 2013閲覧。
- ^ “Sicherungsbataillon 12 > Geschichte” (German), Startseite Heer, (19 December 2014), http://www.deutschesheer.de/portal/a/heer/!ut/p/c4/DcfLDYAgDADQWVygFY_e3EK98WlKI0FiG0ycXvJOD08cqu_C3uSuvuCOR5Q1vJCJHkhCVU0N3Ny-JB24JAaVmIMVtwCTxjxmhO3aph_LzrSg/#par3 23 February 2015閲覧。
- ^ Wilfried, Bosak (19 December 2012). “Ein Schritt in Richtung Zielstruktur - 1.500 neue Soldatinnen und Soldaten für die Panzerbrigade 21 "Lipperland"” (German). Federal Ministry of Defence. 23 February 2015閲覧。
関連項目
外部リンク