遠藤興一
遠藤 興一(えんどう こういち、1944年 - )は、日本の社会福祉学者(社会福祉思想・社会福祉史)。明治学院大学名誉教授。 明治学院大学社会学部助教授、明治学院大学社会学部教授などを歴任した。 来歴生い立ち太平洋戦争中の1944年[1]、神奈川県川崎市にて生まれた[1]。早稲田大学に進学し[1]、第一文学部にて学んだ[1]。早稲田大学を卒業後、日本社会事業学校に進学し[1][註釈 1]、研究科にて学んだ[1]。日本社会事業学校を修了してからは、社会福祉事業に従事した[1]。 研究者としてその後、明治学院大学の大学院に進学し[1]、社会学研究科にて学んだ[1]。1975年、明治学院大学の大学院における博士後期課程を満期退学した[1]。母校である明治学院大学にて教鞭を執ることになり[1]、社会学部にて助教授を務めた。その後、明治学院大学の社会学部にて、教授に昇任した[1]。なお、明治学院大学の大学院においては、社会学研究科の教授を兼務した。社会学研究科においては、主として社会福祉学専攻の講義を担当した[2]。2013年、明治学院大学の教授を退いた[3]。のちに明治学院大学より名誉教授の称号を授与された[4][5][6]。 研究専門は社会福祉学であり、特に社会福祉思想や社会福祉史といった分野について研究した[1]。 社会福祉に関する書籍など[7][8]、学術書や専門書を多数上梓している。また、社会福祉学についての先行研究など文献の整理に努めており、「福祉文献大事典」シリーズの監修も手掛けた[9][10]。特に太平洋戦争後の社会福祉学における基礎的な文献の復刻に尽力し、社会福祉学者の一番ヶ瀬康子、井岡勉とともに「戦後社会福祉基本文献集」シリーズの編纂にあたった[11]。また、明治学院大学総理などを歴任した社会運動家の田川大吉郎についての著作も多い[12][13][14][15]。 人物「福祉文献大事典」シリーズの刊行に際して「国際的にも、国内的にも何らかの意味で福祉を取り込まずして政治、経済、教育、その他文化一般のさまざまな課題を考えることはできなくなっている」[16]と指摘している。そのうえで、福祉の問題点や緊急の課題について考える場合に有効な手法として、過去の実践に目を向けることで現在および未来の展望や方向性を探るというアプローチを例示している[16]。 著作単著
共著
編纂
監修
その他
脚注注釈出典
関連人物関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia