西沢道夫

西沢 道夫(西澤 道夫)
中日選手時代(1949年)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 東京府荏原郡大崎町(現:東京都品川区
生年月日 (1921-09-01) 1921年9月1日
没年月日 (1977-12-18) 1977年12月18日(56歳没)
身長
体重
182 cm
73 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手一塁手
プロ入り 1937年
初出場 1937年
最終出場 1959年3月15日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
  • 名古屋ドラゴンズ
    中日ドラゴンズ (1951 - 1952, 1954, 1956, 1958, 1963 - 1967)
野球殿堂(日本)
殿堂表彰者
選出年 1977年
選出方法 競技者表彰

西沢 道夫西澤 道夫、にしざわ みちお、1921年9月1日 - 1977年12月18日)は、東京府荏原郡大崎町(現・品川区)出身のプロ野球選手投手内野手)・コーチ監督解説者

現役時代は中日ドラゴンズ及びその前身球団を中心に活躍し、戦前には長身の快速球投手・打者転向後の戦後は細身のバット・華麗な打撃フォームの強打者として人気を集めた[1]。初代「ミスタードラゴンズ」と呼ばれ[2]、2代目・高木守道や3代目・立浪和義とともにファンから認知されている。セ・リーグ初のベストナイン(一塁手部門)も受賞している。

また、「文ちゃん」(ブンちゃん)の愛称で親しまれた(#プロ入り・投手時代を参照)。

経歴

プロ入り・投手時代

1936年12月、15歳で名古屋軍[3]の入団テストを受け投手として入団。テスト受験当時、品川区立第二日野高等小学校高等科2年。最終学歴は旧制小学校卒となっているが、プロに進んでから、旧制鹿児島総合中、日本大学に在籍した。

年齢不足のため1年目となる1937年は当初養成選手(練習生)として過ごし、9月5日に公式戦初登板。満16歳と4日での公式戦出場は、現在も日本プロ野球史上最年少記録である。

練習生として入団した当時、小学生ながら高い身長であるのを見たコーチが、当時人気の巨漢大相撲力士出羽ヶ嶽文治郎に当てはめ「大きいなぁー、まるで文ちゃんみたいだな」とほめた事により、上記にもある「文ちゃん」の愛称が定着した[4]。また、日本プロ野球の正式登録選手として初の「背番号0」は1983年広島東洋カープ所属の長嶋清幸であったが、西沢はその46年前に0番を付けていた[5](正式登録後は5番に変更)。

戦前日本のリーグ戦では珍しい、六(身長182センチ)の長身を活かした速球投手として活躍。1939年に6勝を挙げると、翌1940年は20勝を挙げて一躍主力投手になった。しかし以降は好投するもなかなか勝ち星が付かず、2桁勝利は同年だけであった。

1942年5月24日大洋戦(後楽園球場)に先発。大洋の鉄腕野口二郎と投げあい、世界最長となる延長28回を311球で完投した。同年7月18日にはノーヒットノーランも達成する。1943年のシーズンを最後に応召。

球界復帰・打者転向

1946年に復員し、当時の中部日本軍に復帰。しかし応召中に肩を痛めていたせいで満足な成績は残せず、復帰した際には投手として活動できなかったため、ベンチを暖めるようになっていた。更に戦後新入団の杉浦清が監督に就任して以降、チームは内紛続きで雰囲気が悪くなり、居づらくなっていた。そこに新球団ゴールドスターの監督を務めていた元同僚であり先輩の坪内道典から入団を誘われた。打者として再生させるという条件付きだったが、中日の嫌な雰囲気から逃れたかった西沢は、シーズン途中でゴールドスターに移籍し、一塁手に転向。坪内の指導により、打者として再出発を図った。以来西沢は坪内を父のように慕い、1949年に中日が復帰を要請した際にも「坪内さんも一員に加えてください」と懇願し、共に復帰を果たした。

打者転向に3年を費やし、坪内と共に中日に復帰した後はスラッガーとして活躍。1949年に37本塁打を記録。翌1950年は46本塁打を記録したが、日本プロ野球史上初の50本塁打を達成した松竹ロビンス小鶴誠(51本)に及ばず、本塁打王は取れなかった[6]。ちなみにシーズン打点記録も135と申し分なかったが、これも小鶴に負け、阪神の藤村富美男にも負けた[7]。また、同年シーズンは5本の満塁本塁打を放ち、これは現在も日本記録である。

1951年から1952年は打撃コーチ兼任。1952年は打率.353・98打点首位打者打点王の2冠を獲得する。再び打撃コーチ兼任となった1954年には主砲として、チーム初のセ・リーグ優勝と日本一に貢献した。

1955年、監督を務めた天知俊一が球団の重役に栄転し、正捕手野口明選手兼任監督に就任。野口新監督は西沢に「今年一塁手として新人選手を獲得したから、今年から外野を守ってもらいたい」とコンバートを通告した。西沢は打者転向以来主軸として一塁を守っており、新人獲得を理由とした転向は不本意で、本来ならいがみ合いとなるところだったが、西沢は角突きあいを好まず、失踪により抵抗の意を示した。結局この行動が引退まで一塁のポジションを守る決め手となった。

1956年、助監督兼任。1958年に再び打撃コーチを兼任し、同年に現役引退背番号「15」は、中日球団の永久欠番となった(ヘッドコーチ・監督として復帰後も使用)。同年に引退した服部受弘「10」も欠番となったが、この処置については両選手を辞めさせるときの「妥協点」という杉下茂の談話が中日の球団史に掲載されている[8]

投手・打者として活躍したというだけでも稀有な選手(他には同時期に同チームで活躍した服部受弘や、近鉄巨人で投手・打者として活躍した関根潤三など)だが、その双方でレベルの高い活躍を見せた。後年の二刀流大谷翔平のような投手・打者の同時進行というわけではないが、投手として20勝(1940年)、打者として40本塁打(46本塁打、1950年)の双方を記録したのは日本プロ野球史上では西沢だけである。

バットは、川上哲治も驚くほど極端にグリップの細いものを使っていた。そのため、長谷川良平シュートには何本もバットを折られ、ある時長谷川に「これ以上シュートを投げないで欲しい」と懇願したという[要出典]

現役引退後

引退後は東京に戻って日野市に在住し、TBS○曜ナイターエキサイトナイター」解説者[1]1959年 - 1960年)を経て、古巣・中日でヘッドコーチ(1963年 - 1964年6月7日)→監督(1964年6月8日 - 1967年)を務めた。監督就任の第一声は「選手のご両親を思い浮かべてノックを打ちます」であり[9]、在任中は恩師の坪内をヘッドコーチに招聘し、1965年から3年連続で2位となる。いずれも優勝した巨人に3年連続10ゲーム差以上は差をつけられての2位であったが、当時固定できていなかった中利夫をリードオフマンに抜擢し、2番に高木守道を固定。俊足巧打の1・2番コンビを置いたことでチームの得点力を大幅にアップさせたほか、小川健太郎を見出だした。1968年も務める予定であったが、十二指腸潰瘍の悪化で休養するなど身体を壊したこともあり、キャンプイン直前の1月17日に辞任。ただこの時は、この直前に自ら外国人選手獲得調査のためにアメリカに渡っていたこともあって、この辞任が不思議がられたこともあった[10]杉下茂が後任の監督に就任し、同年からTBS解説者に復帰。1970年脳血栓で倒れてからは長期の闘病生活[1]車椅子生活を余儀なくされ、解説者生命も絶たれたが、1974年には中日の20年ぶりのリーグ優勝を病床で観戦。1977年1月には水原茂と共に野球殿堂入りを果たし[11]、同年には不自由な体を圧して中日の浜松キャンプを訪問したが、12月18日心不全のため立川市の川野病院[12]で死去[1]。56歳没。

2006年首位打者のタイトルを獲得した福留孝介が、西沢の持つ「3割30本100打点100得点」のシーズン記録にドラゴンズの選手として56年ぶりに到達し、また同年打点王・本塁打王の2冠に輝いたタイロン・ウッズが、同じく西沢の135打点と46本塁打の球団記録を144打点・47本塁打でそれぞれ更新した。福留は前年にもこの記録に肉薄しており、2006年シーズン中盤から地元紙などを通じて、両名とも西沢の球団記録を更新する意欲を見せていた。 2023年8月12日、岡林勇希が西沢の持つ球団記録、25試合連続安打に並び、翌8月13日、26試合連続安打と西沢の球団記録を更新。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1937 名古屋
中部日本
4 5 5 0 2 0 0 0 2 2 0 -- 0 -- 0 -- 0 0 -- .400 .400 .400 .800
1938 12 20 19 2 4 1 0 0 5 0 0 -- 0 -- 1 -- 0 3 -- .211 .250 .263 .513
1938 15 31 28 1 6 0 0 0 6 4 0 -- 0 -- 3 -- 0 4 -- .214 .290 .214 .505
1939 32 80 75 2 14 1 0 0 15 1 1 -- 2 0 3 -- 0 5 -- .187 .218 .200 .418
1940 46 108 103 4 19 3 0 0 22 11 0 -- 1 0 3 -- 1 7 -- .184 .215 .214 .429
1941 41 79 71 2 14 0 0 0 14 3 0 -- 2 -- 6 -- 0 7 -- .197 .260 .197 .457
1942 43 97 90 5 16 2 0 1 21 9 0 0 0 -- 7 -- 0 4 -- .178 .237 .233 .470
1943 44 108 103 4 23 2 0 0 25 10 1 0 0 -- 5 -- 0 7 -- .223 .259 .243 .502
1946 37 76 66 5 18 5 0 0 23 9 0 0 0 -- 10 -- 0 8 -- .273 .368 .348 .717
ゴールドスター
金星
34 139 135 14 35 6 1 1 46 16 1 1 0 -- 2 -- 2 7 -- .259 .281 .341 .621
'46計 71 215 201 19 53 11 1 1 69 25 1 1 0 -- 12 -- 2 15 -- .264 .312 .343 .655
1947 118 488 457 45 121 18 3 8 169 57 3 8 0 -- 28 -- 3 24 -- .265 .311 .370 .681
1948 130 554 508 52 132 22 3 16 208 60 7 3 0 -- 46 -- 0 33 -- .260 .321 .409 .731
1949 中日
名古屋
中日
136 604 554 91 171 26 3 37 314 114 7 2 0 -- 49 -- 1 43 -- .309 .366 .567 .933
1950 137 618 562 104 175 22 3 46 341 135 4 3 0 -- 56 -- 0 45 22 .311 .374 .607 .981
1951 95 406 356 47 96 15 2 14 157 61 7 2 0 -- 49 -- 1 33 17 .270 .360 .441 .801
1952 113 488 433 79 153 27 1 20 242 98 8 1 0 -- 54 -- 1 34 15 .353 .426 .559 .985
1953 119 486 446 76 145 24 4 22 243 81 8 2 0 -- 38 -- 2 41 15 .325 .381 .545 .926
1954 126 540 498 68 170 32 2 16 254 80 5 1 0 2 40 -- 0 44 16 .341 .390 .510 .900
1955 127 527 476 55 124 25 2 14 195 53 4 1 1 1 46 10 3 58 22 .261 .330 .410 .739
1956 101 351 332 32 90 16 0 8 130 43 0 1 0 6 12 2 1 21 13 .271 .299 .392 .690
1957 87 331 307 29 86 12 0 7 119 49 0 1 0 3 20 1 1 26 9 .280 .326 .388 .714
1958 107 404 375 33 103 12 0 2 121 44 0 4 0 5 23 2 1 24 13 .275 .318 .323 .641
通算:20年 1704 6540 5999 750 1717 271 24 212 2672 940 56 30 6 17 501 15 17 478 142 .286 .343 .445 .788
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 名古屋(名古屋軍)は、1946年に中部日本に球団名を変更
  • ゴールドスターは、1947年に金星(金星スターズ)に球団名を変更
  • 中日(中日ドラゴンズ)は、1951年に名古屋(名古屋ドラゴンズ)に、1954年に中日(中日ドラゴンズ)に球団名を変更

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1937 名古屋
中部日本
4 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 47 10.2 7 1 10 -- 0 2 0 0 4 2 1.64 1.59
1938 12 5 3 0 0 3 4 -- -- .429 244 57.0 38 1 35 -- 1 11 1 0 17 13 2.05 1.28
1938 15 6 3 0 0 3 4 -- -- .429 339 73.2 76 10 38 -- 0 24 0 2 50 31 3.77 1.55
1939 31 14 9 1 0 6 10 -- -- .375 760 184.2 119 6 111 -- 3 67 3 0 58 44 2.14 1.25
1940 44 32 20 6 0 20 9 -- -- .690 1169 276.1 223 5 151 -- 4 107 3 1 85 59 1.92 1.35
1941 41 15 7 2 0 7 13 -- -- .350 839 198.1 146 3 116 -- 3 63 1 0 57 35 1.58 1.32
1942 35 23 9 1 0 7 11 -- -- .389 891 211.0 175 1 83 -- 7 52 0 0 72 41 1.75 1.22
1943 24 19 12 1 0 9 6 -- -- .600 675 159.0 97 3 102 -- 3 55 3 0 47 33 1.87 1.25
1946 23 10 3 0 0 5 8 -- -- .385 555 117.1 123 7 90 -- 4 21 1 1 80 61 4.65 1.82
ゴールドスター
金星
1 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 17 4.0 3 0 3 -- 0 1 0 0 1 0 0.00 1.50
'46計 24 10 3 0 0 5 8 0 0 .385 572 121.1 126 7 93 0 4 22 1 1 81 61 4.50 1.80
1947 1 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 22 5.0 4 0 3 -- 0 1 0 0 2 2 3.60 1.40
通算:9年 231 124 66 11 0 60 65 -- -- .480 5558 1297.0 1011 37 742 -- 25 404 12 4 473 321 2.23 1.35
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 名古屋(名古屋軍)は、1946年に中部日本に球団名を変更
  • ゴールドスターは、1947年に金星(金星スターズ)に球団名を変更

年度別監督成績

年度 年度 チーム 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム
本塁打
チーム
打率
チーム
防御率
年齢
1964年 昭和39年 中日 6位 140 57 83 0 .407 25 114 .254 3.63 43歳
1965年 昭和40年 2位 140 77 59 4 .566 13 100 .247 2.60 44歳
1966年 昭和41年 2位 132 76 54 2 .585 13 123 .253 2.54 45歳
1967年 昭和42年 2位 134 72 58 4 .554 12 148 .248 3.31 46歳
通算4年 480 253 217 10 .538
  • ※1 1963年から1965年までは140試合制
  • ※2 1966年から1996年までは130試合制
  • ※3 1964年、杉浦清監督休養後の6月9日から閉幕まで指揮(84試合36勝48敗 勝率.429)
  • ※4 1967年、病気のため5月18日から5月28日まで休養(10試合8勝2敗)。監督代行は近藤貞雄
  • ※5 通算成績は、実際に指揮した試合

タイトル

表彰

記録

節目の記録
  • 1000試合出場:1952年7月31日 ※史上12人目
その他の記録

背番号

  • 0 (1937年春)
  • 14 (1937年春)
  • 5 (1937年春 - 1937年秋)
  • 17 (1938年 - 1943年、1946年)
  • 23 (1946年途中 - 1947年)
  • 15 (1948年 - 1958年、1963年 - 1966年)(永久欠番)
  • 63 (1967年)

脚注

  1. ^ a b c d 中日新聞』1977年12月19日朝刊第一社会面15頁「元中日の大打者“ブンちゃん” 西沢道夫氏死去」(中日新聞社
  2. ^ 中日ドラゴンズ伝説2009(2009)、p.2-3
  3. ^ 後に産業軍(1944年)→中部日本軍(1946年)→中部日本ドラゴンズ(1947年)→中日ドラゴンズ(1948年 - 1950年)→名古屋ドラゴンズ(1951年 - 1953年)→中日ドラゴンズ(1954年 - )と変遷。
  4. ^ 野球殿堂に入った名選手 写真特集
  5. ^ 雑誌『ベースボールマガジン』1998年夏季号(1998年7月1日、ベースボール・マガジン社発行)の編集後記より。また、西沢以後にも同じく練習生として、1946年 - 1947年東京ジャイアンツ→読売ジャイアンツ長岡久夫ブルペン捕手として、1948年東急フライヤーズ太田義次がそれぞれ付けていたことが記載されており、西沢以外は同誌の球団別背番号年表の0の欄に名前が掲載された。
  6. ^ この記録は2001年西武ライオンズアレックス・カブレラが49本塁打で本塁打王を逃す(大阪近鉄バファローズタフィ・ローズが55本塁打で本塁打王)まで「タイトルに届かなかった最多本塁打」の日本プロ野球記録だった。なお、現在は2003年にカブレラが50本塁打でタイトルを逃したのが最高記録である(本塁打王は51本のローズ)。
  7. ^ 今も破られぬ、70年前の「161打点」【フォーカス・レコードホルダー】
  8. ^ 中日ドラゴンズ『中日ドラゴンズ70年史』中日新聞社、2006年。ISBN 4-8062-0514-1 32頁
  9. ^ 大阪猛虎「首将」が脱帽した酒仙投手と牛若丸の凄さ
  10. ^ よみがえる1958-69年のプロ野球 別冊ベースボール Part11 1968年編(ベースボール・マガジン社、2024年10月刊)68頁
  11. ^ 『中日新聞』1977年1月22日朝刊第12版第一運動スポーツ面17頁「水原、西沢両氏 野球殿堂入り」
  12. ^ 医療法人財団 川野病院 - 立川市

関連項目