蔦文也

蔦 文也
基本情報
出身地 日本の旗 日本 徳島県徳島市[1]
生年月日 1923年8月28日[2][1][3]
没年月日 (2001-04-28) 2001年4月28日(77歳没)[1]
身長
体重
170 cm
68 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1950年
初出場 1950年4月23日
最終出場 1950年6月18日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
指導者歴

蔦 文也(つた ふみや、1923年大正12年〉8月28日 - 2001年平成13年〉4月28日[1]は、徳島県徳島市出身の日本プロ野球選手投手)、高校野球指導者(徳島県立池田高等学校監督)。その采配から「攻めダルマ」の異名を持ち[1][4]、「さわやかイレブン」[5][6]「やまびこ打線」[1]として知られる池田高校野球部を40年間指導[4]選抜高等学校野球大会全国高等学校野球選手権大会において優勝3回(夏春連覇1回)、準優勝2回の実績を挙げ、亡くなった今も高校野球を代表する名将のひとりとして数えられる[1][4]

池田町名誉町民第1号[7]。孫に映像作家の蔦哲一朗がおり、監督としてドキュメンタリー映画『蔦監督―高校野球を変えた男の真実―』を制作している(2015年12月27日公開)[8]2014年に池田高校が22年ぶりに甲子園出場を決めたのを機に、蔦をモデルとしたご当地キャラの「つたはーん」が阿波池田商工会議所青年部によって製作されている[9][10][注釈 1]

生涯

蔦は1923年に徳島市で生まれ[1]、旧家の一人息子として裕福に育った。徳島県立商業学校に進学するが、当時の徳商は後に「徳島県高校野球育ての親」と言われる稲原幸雄監督が率いており、練習見学で猛練習に恐れをなして1年目はテニス部に所属[12]。2年目から野球部に転じ、稲原の指揮で1939年の選抜一塁手として、1940年春の選抜夏の選手権には投手として甲子園に出場している。先輩に林義一、同級生に平井三郎がいる。卒業後は同志社大学経済学部に入学し、野球部では徳網茂とバッテリーを組んで黄金時代を築くが[13]学徒出陣太平洋戦争に出征する。のちに日本海軍特攻隊員となるも、出撃前に終戦を迎えた。

戦後は同志社大学卒業後、日本製鐵広畑に半年間所属し帰郷。日本通運に勤務する傍ら、恩師の稲原が監督を務める地元のノンプロチーム「全徳島」に加入。都市対抗に3度出場するなど、当時はプロ化の動きもあったほど人気のあったチームでメンバーにはエースで4番の林、平井らがいた。1949年10月12日東急フライヤーズに投手として入団したが、わずか1年で退団し再び帰郷。

故郷・徳島の池田高校(当時の校名は総合池田高等学校。現在の校名になったのは1956年。以下同じ。)が野球部の指導者を探していたことから、徳島県の公立高校の教員試験を受け合格し同県の公立高校教員(地方公務員)となり、1951年、池田高校に社会科教諭として赴任する。その授業は、いつも本題そっちのけで専ら野球の話で持ち切りだった。

1952年から同校の野球部監督に就任。しかし、当時の野球部には戦後の物不足の影響もあり、ボールが3個とバットも2本しかなかったほどの粗末な環境であった。

長い間母校・徳島商の厚い壁に跳ね返され続けたが、1971年夏の第53回全国選手権にて、池田高校は甲子園初出場を果たした。1974年春の第46回選抜には、「さわやかイレブン」と呼ばれたわずか11人の部員で準優勝、1979年夏の第61回全国選手権にも箕島高校に惜敗したものの準優勝を記録した。

1980年ごろから、芯を少々外していても筋力があれば打球を飛ばせる金属バットの特性を最大限に生かすため筋力トレーニングを積極的に行い、「やまびこ打線」というニックネームがついた強力打線で以後の高校野球のスタイルをも一変させた。蔦の率いるチームも1982年夏の第64回全国選手権、1983年春の第55回選抜と夏春連覇を達成し、名実ともに黄金時代を迎える。当時の池田高校は類まれなる強さと蔦のキャラクターもあり、高校野球史上屈指の人気校となった。

蔦は監督として甲子園に春夏通算14回(監督として最後の甲子園出場は1988年夏の第70回全国選手権岡田康志コーチが指揮を代理した1991年夏の第73回全国選手権を含めると15回)出場し、37勝、優勝3回、準優勝2回という素晴らしい成績を残すも68歳・監督就任40年目の1992年3月18日に勇退を表明した。ノックが打てないほど年老いたことが直接の原因である。同年6月30日には「池田町名誉町民第1号」に選ばれ[7]、同じ年の11月11日には自身の功績を称えて同校内に記念碑が建立され除幕式が行われた。蔦もその後の数年間にわたって野球部の顧問を務めていたが[注釈 2]、体調を崩し入退院を繰り返していた。

2001年4月28日[7]肺癌のため三好市内の病院で死去した[要出典]。77歳没。戒名は「觀徹院誠文球道大居士」[7]。葬儀には水野雄仁など多くの教え子に加え[要出典]前田三夫福島敦彦など、他校の監督も弔問した[7]。蔦の自宅は、今もJR阿波池田駅の近くに残っている。

人物

攻めダルマ

蔦の采配は鋭い打球が自慢のパワー野球で、対戦相手を次々にねじ伏せた池高野球。その攻撃力から蔦も「攻めダルマ」と畏れられていた。その愛称から強気な性格が連想されるが、実際の蔦はものすごく臆病な性格で、初めて甲子園に出場するまでは池田高校が3点リードしていても「もうダメじゃ。帰り支度や」と試合を捨てることもあったという。

また、蔦は酒の力を借りて臆病な性格を隠す傾向も見られ(蔦は「ワシから野球と酒を取ったら何も残らん」とも公言していた。)、池田町界隈では泥酔した蔦の姿がよく見かけられたという。蔦が酒飲みであったことは池田町ばかりか、三好郡内でも有名だった。

蔦語録

『蔦監督の碑』池田高校構内 蔦の「山あいの町の子供たちに…」の言葉が刻まれている。
  • 「そんなことやったら、いつまでたっても徳商に勝てんぞ」 - 甲子園初出場以前の口癖
  • 「山あいの町の子供たちに一度でいいから大海を見せてやりたかったんじゃ」[7] - 1971年夏、甲子園初出場時。この言葉は校門横の石碑にも刻まれている。
  • 「さわやかでも何でもない。ワシのしごきがきついけん、ついていけんようになっただけじゃ。」 - 1974年春(さわやかイレブンで準優勝時)
  • 「甲子園はいっぺん味をしめると忘れられへん。ワシは池田に骨を埋めるつもりじゃ。私学は制約が多いし、他県にもよう出ていかんし…」 - 1982年夏(初の全国制覇のとき)
  • 「ワシはバントとかコツコツ当てていく野球は嫌いなんじゃ。野球に理屈はいらん。思い切り、のびのび打ったらええんじゃ」 - 1982年秋
  • 「ワシがノックバットを離すときは監督を辞める時。ワシは死ぬまで離さんぞ」 - 1987年[春
  • 「鍛錬千日之行 勝負一瞬之行」[7]
  • 「たかが野球 されど野球」[7]
  • 「野球で必ずレギュラーになったエリートが必ずしも人生のエリートにはなるとは思わん。野球の控えは人生の控えではないと言う事を先生も良く言いよることじゃ」
  • 「負けることは不名誉なことではない。不名誉なことは、負けることによって人間が駄目になってしまうこと」
  • 「人生は敗者復活戦ぞ」

選手情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1950 東急 5 0 0 0 0 0 1 -- -- .000 57 10.0 21 2 8 -- 0 3 0 0 14 13 11.70 2.90
通算:1年 5 0 0 0 0 0 1 -- -- .000 57 10.0 21 2 8 -- 0 3 0 0 14 13 11.70 2.90

[14]

背番号

  • 16 (1950年)

逸話

1939年9月、蔦は直前の夏の甲子園を制覇した海草中学校との練習試合で真田重蔵-嶋清一の投手リレーを相手に4-3で投げ勝った[要出典]

蔦が東急フライヤーズに在籍した年の同僚には、塩瀬盛道がいた。塩瀬がプロ野球史に残る「公式戦唯一の打席で初球をホームラン」という記録を作った試合(1950年5月11日大映スターズ戦)では塩瀬の前に登板している。後年、高校野球の監督として有名になってからこの試合のことを聞かれたが、よく覚えていないという返事であった[要出典]

指導実績

甲子園での成績

  • - 出場7回・21勝5敗・優勝2回(1983年1986年)・準優勝1回(1974年
  • - 出場7回・16勝6敗・優勝1回(1982年)・準優勝1回(1979年
  • 通算 - 出場14回・37勝11敗・優勝3回・準優勝2回

教え子

プロ・実業団の選手
高校野球の監督
その他

関連書籍

自著・対談

  • 蔦文也、山際淳司『強うなるんじゃ! ―ブンと生徒たちの泣き笑い高校野球』集英社、1983年3月、ISBN 978-4087800357
  • 蔦文也『攻めダルマの教育論』ごま書房〈ゴマブックス〉、1983年4月、NCID BA32186285ASIN B000J7FA7W

蔦を取り上げた書籍

  • 津田康『池田高校野球部監督蔦文也の旅 ―やまびこが甲子園に響いた』たる出版、1983年4月、NCID BA52105297(増補改訂版 1985年3月 NCID BB17302898
  • 篠宮幸男『負けからの出発 ―池田高校野球部蔦監督の素顔』日本放送出版協会、1984年7月、ISBN 4140083689
  • 須崎勝弥 編『蔦文也池田高校監督の「男の鍛え方」』プレジデント社〈イルカの本〉、1984年8月、ISBN 4833440172
  • 北原遼三郎『蔦文也のIKEDA行進曲』洋泉社、1999年4月、ISBN 978-4896913729
  • 大川公一『攻めダルマ蔦さん ― 池田高校・蔦文也監督遠望』アーバンプロ出版センター、2001年7月(新装版 2005年5月 ISBN 978-4899811503
  • 富永俊治『阿波の攻めダルマ 蔦文也の生涯 ― たった11人で甲子園に出場し、負けても負けても挑戦し続けた元池田高校野球部監督の実像』アルマット、2007年3月、ISBN 978-4877313487
  • 畠山準、水野雄仁、江上光治『蔦文也と池田高校 ―教え子たちが綴る“攻めだるま"野球の真実』ベースボール・マガジン社〈ベースボール・マガジン社新書 042〉、2010年7月、ISBN 978-4583102825
  • 『池田高校野球部 栄光の軌跡』ベースボールマガジン社〈高校野球名門校シリーズハンディ版〉、2015年5月、ISBN 978-4583108520
  • 徳島県教育委員会「子どもたちに伝えたい郷土(徳島)の偉人 人生の開拓者たちに学ぶ」、徳島県教育委員会〈小学校道徳学習教材 平成24年度道徳教育総合支援事業、2013年3月、NCID BB12979101[注釈 4]

脚注

注釈

  1. ^ ゆるキャラグランプリにも出場している[11]
  2. ^ 規約により異動が避けられない県立高校の教員でありながら池田高校を40年連続で監督できたのは、蔦の熱意に感化された教育委員会が蔦を池田高校の全日制と定時制を交互に異動させたためであった。
  3. ^ 元主将、全国制覇。北海道文化放送アナウンサー江上太悟郎の父。
  4. ^ 教材DVDで、指導の手引1冊が附属。鳥居龍蔵賀川豊彦喜田貞吉海部ハナ秘田余四郎、岡本韋庵、庄野貞一、小坂奇石生田花世らとともに、蔦も取り上げられている(NCID BB12979101)。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 宇佐見英治 (2019年4月5日). “勝負には2つの型/蔦文也1 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム”. 日刊スポーツ. 2021年4月17日(UTC)閲覧。
  2. ^ 生年月日、および身長・体重の出典 - “蔦 文也(東急フライヤーズ)個人年度別成績. NPB.jp 日本野球機構. 2018年6月16日閲覧。
  3. ^ a b c d e 【KOSHIEN新世紀】全国制覇計6度 四国の名将物語”. 中日スポーツ (中日新聞社). (2015年4月28日) 2016年1月10日閲覧。
  4. ^ a b c 高校野球100周年記念「甲子園名将列伝」第1回 蔦文也監督(徳島県立池田高校)”. 日刊大衆. (2015年7月24日) 2021年4月17日(UTC)閲覧。
  5. ^ NHK番組発掘プロジェクト通信 No.105 “さわやかイレブン”選抜決勝中継発掘!”. 日本放送協会. (2016年5月13日) 2021年4月17日(UTC)閲覧。
  6. ^ 【74年センバツ第46回大会】池田伝説序章――“さわやかイレブン”春の進撃”. スポニチ. (2020年3月28日) 2021年4月17日(UTC)閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h 宇佐見英治 (2019年4月9日). “野球も人生も近道なし/蔦文也5 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム”. 日刊スポーツ. 2021年4月17日(UTC)閲覧。
  8. ^ 長谷川千尋 (2015年12月12日). “徳島)故蔦監督のドキュメンタリー映画完成 孫が撮影”. 朝日新聞デジタル高校野球 2016年1月11日閲覧。
  9. ^ 故蔦監督のキャラ「つたはーん」登場 センバツで池田高応援”. スポニチANEX. (2014年3月21日) 2016年1月11日閲覧。
  10. ^ 伝説の名監督がご当地キャラ「つたはーん」として復活(阿波池田商工会議所)”. 地域最前線. 日本商工会議所 (2015年10月16日). 2016年1月11日閲覧。
  11. ^ エントリーNo.1013(徳島県)つたはーん”. 2016年1月11日閲覧。
  12. ^ 【有名高校人脈】蔦文也も恐れをなした徳島商の猛練習 -スポーツ- ZAKZAK
  13. ^ 森岡浩編「県別全国高校野球史」東京堂出版、ISBN 44902043612001年7月1日、p251。
  14. ^ Fumiya Tsuta”. BASEBALL REFERENCE. 2018年6月16日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g 〈夏どまんなか1〉 蔦野球継承、教え子5人が監督に”. asahi.com. (2006年7月28日) 2016年1月10日閲覧。

外部リンク

(記事・動画)

(関連情報)

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia