網谷道弘
網谷 道弘(あみたに みちひろ)は、日本の神職。近江神宮宮司。明治神宮権禰宜・禰宜・権宮司、大根地神社禰宜を歴任し、明治神宮崇敬会理事長、世界宗教者平和会議日本委員会理事、日本会議理事長[* 1]などを務めた。 生涯大学卒業後企業に就職した[+ 1]。結婚時、仲人になった明治神宮の宮司に「君みたいな人が神主になるといいんだよね」と言われたことが引っ掛かり、4年ほどのちに神職になることを決め、國學院大學に学んだ[+ 1]。 昭和60年(1985年)、明治神宮に奉職し、平成元年(1989年)に権禰宜に就任、平成19年(2007年)に禰宜に昇任した[1]。 平成21年(2009年)9月27日、小石川大神宮秋季例祭に、明治神宮中島精太郎宮司の代理(来賓)として参列した[2]。 平成22年(2010年)3月7日、小石川大神宮春季例祭に、中島宮司の代理(来賓)として参列した[3]。 平成24年(2012年)12月5日、笠間稲荷神社を正式参拝した[4]。また、この年の8月3日・4日に開催された比叡山宗教サミット25周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」の実行委員には権宮司として名を連ねた[5]。 平成29年(2017年)7月9日、平成の富士塚復興開山式が斎行され、これに参列した[* 2]。9月6日、髙瀬神社を参拝した[6]。 平成30年(2018年)9月4日、明治神宮崇敬会理事長として髙瀬神社を再び参拝した[7]。10月13日、國學院大學合気道部の創部60周年記念祝賀会では乾杯の音頭を取った[8]。11月27日、天皇陛下御即位奉祝委員会事務総長に就任した[* 3]。 平成31年(2019年)1月29日、「明治の日」総決起集会が開催され、明治神宮崇敬会理事長(来賓)として出席した[* 4]。 令和2年(2020年)1月2日、大宮八幡宮を参拝した[9]。12月31日、天皇陛下御即位奉祝委員会事務総長の任期を終えた[* 3]。 令和3年(2021年)4月1日、社務所担当権宮司九条道成が宮司に就任したことに伴い、道弘は兼任していた崇敬会理事長を辞して同日付で社務所担当権宮司に転じた[10]。6月23日、世界宗教者平和会議日本委員会第22回評議員会が開催され、理事に就任した[+ 2]。同年、日本文化藝術財団評議員となっている[* 5]。 令和4年(2022年)3月31日、権宮司を依願免職[11]。6月21日、世界宗教者平和会議日本委員会第24回評議員会が開催され、その中で道弘の理事退任が承認された[+ 3]。同年中に、福岡県の大根地神社禰宜に転じた[1]。 令和5年(2023年)7月1日、近江神宮宮司に就任した[1]。前宮司の佐藤久忠に誘われての就任だという[+ 1]。就任直後の7日は燃水祭が斎行され、道弘が宮司として資源の安定供給を祈願した[+ 4]。 著作寄稿
脚注書籍出典
ウェブサイト出典
ウェブ新聞出典
参考文献神社社報
新聞記事その他
|
Portal di Ensiklopedia Dunia