第4高射特科大隊

第4高射特科大隊
創設 1990年(平成2年)3月26日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位 大隊
兵科 高射特科
所在地 福岡県 久留米市
編成地 久留米
上級単位 第4師団
担当地域 北部九州
福岡県筑後地方南部・佐賀県佐賀地区
テンプレートを表示

第4高射特科大隊(だいよんこうしゃとっかだいたい、JGSDF 4th Antiaircraft Artillery Battalion)は、福岡県久留米市久留米駐屯地に駐屯する、第4師団隷下の高射特科部隊である。

概要

第4師団管内の部隊であり、前身の「特科連隊第6大隊」から平成2年3月末に「師団直轄高射特科大隊」として編成され現在に至る。

近距離地対空誘導弾(近SAM)と短距離地対空誘導弾(短SAM)を装備し、航空攻撃等から部隊を守るのが任務である。

2024年3月現在の警備隊区は福岡県筑後地方南部の6市2町および、佐賀県佐賀地区の2市[1]

沿革

第64連隊第5大隊

第4特科連隊第5大隊

  • 1954年(昭和29年)7月1日:陸上自衛隊発足により、第64連隊が第4特科連隊に称号変更。

第4特科連隊第6大隊

第4高射特科大隊

  • 1990年(平成02年)3月26日:第4特科連隊第6大隊が第4高射特科大隊として分離・独立し新編され師団直轄となる。
  • 2003年(平成15年)3月27日:後方支援体制変換に伴い、整備部門を第4後方支援連隊第2整備大隊高射直接支援隊へ移管。
  • 2019年(平成31年)3月25日:警備隊区再編。

部隊編成

整備支援部隊

主要装備

警備隊区

出典[1]

編成当初の警備隊区

脚注

  1. ^ a b 防衛省防災業務計画(令和6年3月28日)”. pp. 73. 2024年12月20日閲覧。

参考文献

『高射のあゆみ二十年』 高射学校編 1982年

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia