福岡風太福岡 風太(ふくおか ふうた、本名信博(のぶひろ)[1]、1948年4月24日 - 2024年6月10日)は、日本の音楽プロデューサー、舞台監督。大阪府出身。大阪の春の野外コンサート「春一番」プロデューサー。 経歴大学在学中の1970年に、ニューヨーク近郊での大規模な野外コンサート「ウッドストック・フェスティバル」の記録映画『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間』を見て感動[2]。1970年「大阪万博」関連の英語の通訳を担当して得た収入で同年4月「BE-IN LOVE-ROCK」(天王寺野外音楽堂)、8月「ロック合同葬儀」(大阪城公園・太陽の広場)、10月「感電祭」(京都円山音楽堂)を開催し、野外コンサート運営の経験を積む。[3]。 1971年のゴールデンウィークに大阪・天王寺公園の野外音楽堂でスタートさせた「春一番」コンサートを、阿部登らとともに、フォークソング、ロック、ジャズなど、ジャンルにこだわらないコンサートとして育て上げ、イベント・プロデューサーの草分けとなる。 以後、「春一番」コンサートを通じて、音楽業界に人脈をつくり、様々なコンサートの制作、ステージマネージャーとして活動。 自らもミュージシャンとして、高田渡、シバ、山本コウタロー、友部正人、中川イサトらが1971年の第3回全日本フォークジャンボリーで結成したジャグ・バンド「武蔵野タンポポ団」に参加。 1979年、名古屋移住後は、加藤登紀子、岡林信康、斉藤哲夫、いとうたかお、竹内まりやらソロミュージシャンのバッキングバンドのメンバーの一員として活動しながら、センチメンタル・シティ・ロマンスのマネージメントを担当[4]。 1986年6月、バッキングバンドを離脱した後、大道具会社でステージ裏方としての修業を積み、1987年末、東京移住。裏方の仕事全体が見渡せるフリーの舞台監督として活動。ペギー葉山、ジョニー吉長、大塚まさじ、金子マリ、近藤房之助、有山じゅんじ、上田正樹&サウス・トゥ・サウス、加川良、忌野清志郎 with Booker T.&MGs、マリーン、ザ・タイマーズ、木村充揮BAND、中村あゆみ、ゴーバンズ、江口洋介、大野えり、北京一らのステージをサポートする[5]。 1995年5月に「春一番」コンサートを復活。ソロミュージシャンのバッキングバンドのメンバー、ミュージシャンのマネージャー、裏方の舞台監督など、空白期間の仕事の経験と人脈は、その後の「春一番」コンサートに活かされることになる。 2006年5月、CDボックス『1972春一番』復刻版をプロデュース。 2006年7月からハンバート ハンバートのマネージメントを担当[6]。 最近では、毎年の「春一番」コンサートの他、「高田渡生誕会 57」、新宿ロフトの「春二番」ライブなど、コンサート制作・舞台監督として活躍している。 2024年6月10日、慢性気管支炎のため大阪府吹田市の病院で死去。76歳没[1]。 参考文献
脚注
関連人物 |
Portal di Ensiklopedia Dunia