神奈中観光
神奈中観光株式会社(かなちゅうかんこう)は、東京都町田市に本社を置く神奈川中央交通の子会社。東京都・神奈川県を営業エリアとして貸切バス事業を行っている。 概要元々の母体は、神奈川県が(いわゆる第三セクターとして)設立した神奈川県観光株式会社であり、横浜市港北区を本拠に観光バス事業を行っていた。 しかし累積赤字の拡大により県が民間への譲渡を決定し、神奈川中央交通がこれに応じた。観光バス事業を行っていた子会社の神奈中ハイヤーを通じてグループ傘下に納め、神奈中ハイヤー観光バス株式会社として再スタートを切ることになり、グループ内の再編と合わせて神奈中ハイヤーの観光バス部門も統合され、現在の会社として合併発足した。 本社・営業所
主な事業この他に、東京営業所では自社の観光バス車両を使って2019年11月13日から2020年10月31日までの期間(主に土日祝)、相模大野駅北口~南町田グランベリーパーク駅間を結ぶバス路線を運行していた時期が存在する[2]。運賃は片道大人200円、小児100円(現金・ICカード同額)[3]だが、かなちゃん手形や一日フリー乗車券等は使用不可だった。元々神奈中観光では運賃箱を搭載した車両を保有していないため、神奈川中央交通の移動式臨時運賃箱を用い、往路・復路ともに相模大野駅にて運賃徴収を行っていた。2021年以降は乗り場を路上に変更したうえで、無料シャトルバスという形で新春初売りやゴールデンウィークなど集客が見込める行楽期に不定期での貸切運行に移行している。 沿革
車両三菱ふそう・エアロバスシリーズが主力で、カラーリングは小田急グループの貸切標準色を採用する。
社番神奈中観光の所属車両に付けられている社番は、「アルファベット1文字」と「4桁の数字」の組み合わせにより構成されている[4]。アルファベットは所属する営業所を示しており「M」が東京営業所、「H」が神奈川営業所である[4]。数字は「0600」番台の連番である[4]。なお、アルファベットと数字の間にハイフンが入る場合もある。 以前、神奈川中央交通から引き継いだ営業所の車両の営業所記号は、神奈中本体に所属の車両と全く同じで、町田営業所の車両であれば「ま601」、戸塚営業所であれば「と601」のようになっていたが、神奈中ハイヤー観光への統合後に神奈中所属車と区別するため現在の付番方法へと変更された。 脚注
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia