白いパラソル
「白いパラソル」(しろいパラソル)は、1981年7月21日にCBS・ソニーからリリースされた松田聖子6枚目のシングル[2]。規格品番:07SH 1026(レコード)。2004年には紙ジャケット仕様の完全生産限定盤12cmCDとして再びリリースされている。 背景前5作の作詞を担当した三浦徳子に代わり、本作では松本隆を迎えた。松本はこれまでにアルバム『Silhouette』収録曲「白い貝のブローチ」の作詞を担当していたが、シングル表題曲での採用は本作が初めてである。作曲は前作に続き財津和夫が担当した。 歌詞の中の「風を切る"ディンギー"でさらってもいいのよ」について、松本は後年「よく考えたら、(ディンギーが)一人乗りのヨットだったら、さらっても一緒に乗れないんだよなあ。でも詞なんだから、そういう細かいことを考えていたら書けなくなってしまう」と述懐している。また、聖子もディンギーとは何であるかを知らず、松本に確認したのは発売から1年後のことだった[3]。 なおディンギーは同じく松本が作詞した大瀧詠一の「君は天然色」にも登場している。さらに松本はタイトルの「白いパラソル」についても大瀧のアルバム『A LONG VACATION』のジャケットに描かれた白いパラソルからインスピレーションを得たことを発言しており[4]、『A LONG VACATION』の影響を強く受けた作品と言える。 それまでのアイドル歌謡と比べてスローテンポだったので、聖子は最初にデモテープを聞いた時、アルバム収録曲だと勘違いしていた。さらにレコーディングは『野菊の墓』撮影と重なったため難航し、スタッフ間で「カラオケ版で発売する」という冗談が半ば本気で語られていたという[5]。また、本曲の編曲はなかなかプロデューサーが納得する出来にならず、苦労した経緯がある。その為か、ベースラインが印象的なデモバージョンと思しきアレンジも出回っており、動画サイトなどで散見される。 TBS系『ザ・ベストテン』の番組史上初となる初登場での1位を獲得した。そのお祝い企画として大阪・エキスポランドから中継出演し、トリで本曲を歌唱した直後、追っかけマンの青木和雄アナウンサーと共にアトラクション「スペースザラマンダー」に乗車した。 収録曲関連作品
カバー
関連項目脚注出典
参考文献
|
Portal di Ensiklopedia Dunia