犬山市立犬山南小学校(いぬやましりつ いぬやまみなみしょうがっこう)は、愛知県犬山市の公立小学校。
概要
- 校区は自治会としては名栗町、外町、出来町、末広町、犬山口、坂井町、猪ノ子町、東専正寺町、西専正寺町、時迫間、第1桜ヶ丘、橋爪国正、南徳明町、北徳明町、薬師町、愛宕町、木ノ下、橋爪上東、橋爪上西、橋爪上南、橋爪上北、橋爪中南、橋爪中北、県営橋爪住宅、日生住宅、名犬ハイツ、第2名犬ハイツ、白帝団地、五郎丸南第1~4であり、公立中学校の進学先は犬山市立犬山中学校である。かつての犬山町のうち、犬山城城下町の一部及び旧・岩橋村に該当する。
沿革
犬山南小学校の創立年は1907年(明治40年)である[1]。ここではそれ以前についても記述する。
- 1872年(明治5年) - 丹羽郡五郎丸村に仮義校が開校。庚申堂[注釈 1]を仮校舎とする。
- 1873年(明治6年)
- 1月 - 橋爪村に橋爪学校が開校する。
- 9月 - 五郎丸村の仮義校が富士見学校[注釈 2]に改称する。五郎丸村と前原村の児童が通学する。
- 1882年(明治15年) - 橋爪学校が富士見学校に統合され廃校となる。
- 1883年(明治16年)1月 - 富士見学校から橋爪学校が分離する。橋爪学校は熊野神社[注釈 3]境内に校舎を新築する。
- 1887年(明治20年) - 富士見学校、橋爪学校、顕成学校(高雄村。明治6年10月創立。)、上木学校(上野村、木津村。明治9年6月創立。)を統合し、高雄村に尋常小学高雄学校が設立される。
- 1888年(明治21年)6月 - 橋爪村に尋常小学高雄学校の分校を設置する。校舎は現在の愛知県犬山市大字橋爪字西浦に新築する。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 五郎丸村と橋爪村が合併し、岩橋村が発足する。
- 1890年(明治23年) - 独立し、岩橋尋常小学校となる。
- 1906年(明治39年)10月1日 - 犬山町、岩橋村、高雄村の一部と合併し、犬山町が発足する。
- 1907年(明治40年)4月 - 犬山町立第二尋常小学校に改称する。
- 1909年(明治42年)
- 9月 - 現在地のに校舎を新築し、移転する。
- 10月 - 犬山町立犬山南尋常小学校に改称する。
- 1911年(明治44年)4月 - 児童数増加のため、徳授寺[注釈 4]に仮教場を設置する。
- 1915年(大正4年)10月 - 徳授寺の仮教場を廃止する。
- 1921年(大正10年)4月 - 高等科を設置し、犬山町立犬山南尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 犬山町立南国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 犬山町立南小学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 犬山町、城東村、羽黒村、楽田村、池野村が合併し市制施行。犬山市となる。同時に犬山市立犬山南小学校に改称する。
交通アクセス
周辺施設
著名な出身者
参考文献
- 犬山市史編纂委員会『犬山市史 通史編 下 近代・現代』犬山市 1995年、pp. 294-367 448-459 627-657
脚注
注釈
- ^ 現在の鷲嶺寺(愛知県犬山市大字五郎丸字下前田10にある寺院)。
- ^ 不二見学校とも称する。
- ^ 現在の 愛知県犬山市大字橋爪字巾屋敷53番にある神社。
- ^ 現在の愛知県犬山市大字犬山字南古券232にある寺院。
関連項目
外部リンク