海西郡 (岐阜県)郡域1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、海津市の一部(平田町岡、平田町者結、平田町蛇池、海津町松木、海津町鹿野、海津町草場、海津町駒ヶ江、海津町立野、海津町長久保、海津町石亀、海津町森下以東)にあたる。 歴史→平安以前の歴史については「海部郡 (愛知県) § 第1次海部郡」を参照
→分割前については「海西郡」を参照
古くは尾張国海部郡の郡域内であったが、平安時代後期に海東郡と海西郡に分割され、当地は海西郡となった。その後、1586年(天正14年)の木曽川の大洪水により、美濃国との境に流れていた木曽川が郡内のほぼ中央を流れるようになったため、豊臣秀吉の命により、1589年(天正17年)に新しい木曽川が尾張国と美濃国の境となり海西郡は2国にまたがる郡となった。これに伴い当地は美濃国海西郡となった。 近世以降の沿革
行政
脚注
参考文献
関連項目
|