下石津郡(しもいしづぐん)は、岐阜県にあった郡。
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、海津市の一部(南濃町戸田、南濃町徳田、南濃町庭田より南東かつ海津町福岡、海津町高須町、海津町馬目、海津町内記、海津町札野、海津町深浜、海津町江東、海津町福江、海津町古中島より南西)にあたる。
歴史
郡発足までの沿革
知行
|
村数
|
村名
|
藩領
|
美濃高須藩[1]
|
1町 11村
|
太田村、山崎村、上野河戸村、西駒野村、東駒野村[2]、西小島村、東小島村、萱野村、札野村[3]、梶屋村
|
美濃大垣藩[4]
|
11村
|
大里村、安江村、下一色村、松山村、馬沢村、羽根村、奥条村、庭田村、徳田村、太田本新田村、徳田新田[5]
|
尾張藩
|
6村
|
五町村、柳湊村、福島村、福江村、馬飼村、沼新田[5]
|
幕府領
|
美濃郡代
|
9村
|
七右衛門新田、帆引新田、安田新田、安田村、本阿弥新田、深浜村、宮地村、太田新田、内記村
|
大垣藩預地
|
4村
|
外新田、内新田、中島村、亀池新田
|
幕府領 藩領
|
大垣藩預地 大垣藩
|
1村
|
下境村
|
大垣藩預地 大垣藩
|
1村
|
下境村
|
美濃郡代 高須藩 尾張藩
|
1村
|
万寿新田
|
幕府領 藩領 寺社領
|
美濃郡代 高須藩 養老寺 寒窓寺 広徳寺 報土寺 慈願寺 真正寺
|
1村
|
馬目村
|
藩領 寺社領
|
高須藩 高洲稲荷神社 其の他の寺社
|
1村
|
高須村
|
高須藩 日光院 万徳院 天神社
|
1村
|
札野新田
|
- 慶応4年
- 明治初年 - 領地替えにより名古屋藩領の一部(福江村・一之瀬村・万寿新田)が笠松県の管轄となる。
- 明治3年12月23日(1871年2月12日) - 高須藩が廃藩。領地は名古屋藩領となる。
- 明治4年
- 明治5年(1872年)(43村)
- 8月 - 徳田新田が徳田村に合併。
- 高須町が高須村に合併。
- 明治7年(1874年)9月[6](41村)
- 馬飼村が中島郡川東村と合併して中島郡馬飼村となる。
- 梶屋村が改称して下梶村となる。
- 太田村・太田新田が合併して田鶴村となる。
- 明治8年(1875年)
- 1月 - 以下の各村の統合が行われる[7]。(34村)
- 三喜村 ← 馬目村、福島村、内記村
- 三ツ葉村 ← 萱野村、東小島村、西小島村[本田分]
- 稲山村 ← 下梶村、五町村、柳湊村、西小島村[新田分]
- 羽沢村 ← 羽根村、馬沢村
- 6月(32村)
- 大里村・安江村が合併して太田村となる。
- 下一色村・下境村が合併して境村となる。
郡発足後の沿革
行政
- 海西・下石津郡長
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
1 |
|
明治12年(1879年)2月18日 |
|
|
|
|
|
明治30年(1897年)3月31日 |
海西郡および安八郡の一部との合併により下石津郡廃止
|
脚注
参考文献
関連項目