松平信亨

 
松平信亨
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 延享3年1月28日1746年3月19日
死没 寛政8年9月12日1796年10月12日
改名 冬松(幼名)、信亨、澄月(法号)
別名 勘四郎(通称
戒名 華台心院殿霊誉澄月祐厳大居士
墓所 東京都港区高輪の松光寺
官位 従五位下山城守大蔵少輔
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治家斉
出羽上山藩
氏族 藤井松平家
父母 松平信将、毛利氏
兄弟 信亨忠融、久米、政
毛利重就長女
鳥居氏、沢野氏、一円氏、山下氏
信古、信恭、信愛、鋭丸、三枝守典室、松平信愛養女
テンプレートを表示

松平 信亨(まつだいら のぶつら)は、江戸時代中期の大名出羽国上山藩4代藩主。官位従五位下山城守大蔵少輔。藤井松平家嫡流10代。

生涯

延享3年(1746年)1月28日、3代藩主・松平信将の長男として誕生した。宝暦11年(1761年)、父の死去で家督を継ぐ。宝暦12年(1762年)12月28日、従五位下、山城守に叙位・任官された。その後は大坂加番や外桜田門番などを歴任したが、もともと和歌や俳諧、書画に優れた文化人で、そちらの世界に次第に傾倒して藩政を顧みなくなり、藩財政のさらなる窮乏を招いた。このため、藩内では家臣団が藩政改革の主導権をめぐって争う。

明和8年(1771年)には藩財政再建のため、過酷な検地を実施することによる年貢のつり上げを図ったが、農民の激しい反対にあって失敗に終わった。安永9年(1780年)には藩政を顧みない信亨を強制的に隠居させようという家臣団の陰謀が発覚する有様で、このような一連の騒動が幕府に知られて、寛政2年(1790年)2月20日に幕命によってほとんど強制的に家督を長男の信古に譲って隠居することとなった。しかし、隠居後も華美な生活を送ったとされる。寛政8年(1796年)9月12日に死去した。享年51。

松平定信の『宇下人言』に、天明2年(1782年)頃から同世代の友人として交わりをもったが、華美奢侈の生活をしていると聞き、珍しい鳥を集めて飼っているというので調べるとその通りだったので絶交したと書かれている。

系譜

父母

正室

側室

  • 鳥居氏
  • 沢野氏
  • 一円氏
  • 山下氏

子女