明治村 (愛知県碧海郡)

めいじむら
明治村
1917年の明治村
1917年の明治村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 編入
現在の自治体 安城市碧南市西尾市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
碧海郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 24.77 km2.
総人口 15,325
(愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日)
隣接自治体 安城市、碧南市、西尾市、碧海郡高浜町依佐美村桜井村
明治村役場
所在地 愛知県碧海郡明治村大字根崎字西根70-1
座標 北緯34度53分59秒 東経137度01分59秒 / 北緯34.89969度 東経137.03303度 / 34.89969; 137.03303 (明治村)座標: 北緯34度53分59秒 東経137度01分59秒 / 北緯34.89969度 東経137.03303度 / 34.89969; 137.03303 (明治村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

明治村(めいじむら)は、かつて愛知県碧海郡にあったである。

矢作川北岸、油ヶ淵北岸、東岸の地域である。太平洋戦争中には明治航空基地[2]が開設されていた。

昭和の大合併で分割され、3市に編入された。現在の安城市南部、碧南市東部、西尾市北部に該当する。

名称・村役場

油ヶ淵の周辺にあるということで、1906年(明治39年)の発足当初は淵辺村とされていたが、明るく治まる村としたい意向ですぐに明治村に改称された[3]。旧和泉村と旧根崎村の間で村役場の誘致問題が起こり、当初は旧和泉村役場がそのまま使用されていたが、この建物は狭くて老朽化が進行しており、1年後には旧根崎村役場が使用されることとなった[3]。1909年(明治43年)9月には再び旧和泉村役場が明治村役場となったものの、1910年(明治44年)9月には旧根崎村役場に戻され、1913年(大正2年)にはまたもや旧和泉村役場に戻された[3]。1930年(昭和5年)には根崎に明治村役場新庁舎が完成し、村役場の誘致問題が解決した[3]。村役場後には安城市根崎公民館が建っており、「碧海郡明治村役場址」の石碑と正門の門柱が残っている[3]

沿革

現在の地名との関係

  • 安城市に編入
    • 明治村大字東端、根崎、榎前、和泉、城ケ入、石井(現・安城市東端町、根崎町、榎前町、和泉町、城ケ入町、石井町)
  • 碧南市に編入
    • 明治村大字西端(現・碧南市油ケ渕町、湖西町、荒居町、井口町、大久手町、大坪町、奥沢町、長田町、神田町、北町、坂口町、洲先町、古川町など)
  • 西尾市に編入
    • 明治村大字米津、南中根(現・西尾市米津町、南中根町)

教育

小学校

中学校

交通

神社・仏閣

  • 八剣神社
  • 米津神社

脚注

  1. ^ 愛知県総務部統計課 1951年10月刊行
  2. ^ 1943年に海軍が開設した飛行場。明治村大字東端、根崎、和泉(現・安城市)にまたがる地域に位置していた。1944年7月に第三四五海軍航空隊明治派遣隊の基地となり、以後第三四一海軍航空隊明治派遣隊、第二一〇海軍航空隊東海海軍航空隊の基地となった。現在、飛行場自体は残っていないが、防空壕、弾薬貯蔵庫、燃料貯蔵庫の建物や痕跡が残る。
  3. ^ a b c d e 明和小学校編集委員会『ほっとめいわ探訪』安城市立明和小学校、2014年、pp.67-69
  4. ^ 刈谷藩領の一部と福島藩領は明治になってからの1869年に重原藩領となる。
  5. ^ 榎前。榎前村の残部(井杭山)は高棚村小垣江村野田村半高村と合併し、依佐美村発足。
  6. ^ [1] たった6日間だけ存在した村

関連項目