新城市立鳳来寺小学校

新城市立鳳来寺小学校
地図北緯34度58分43.2秒 東経137度33分44.0秒 / 北緯34.978667度 東経137.562222度 / 34.978667; 137.562222座標: 北緯34度58分43.2秒 東経137度33分44.0秒 / 北緯34.978667度 東経137.562222度 / 34.978667; 137.562222
過去の名称 沿革を参照
国公私立の別 公立学校
設置者 新城市
併合学校 新城市立鳳来西小学校
新城市立海老小学校
新城市立連谷小学校
設立年月日 2016年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210007373 ウィキデータを編集
所在地 441-1945
愛知県新城市玖老勢字大栗平1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新城市立鳳来寺小学校(しんしろしりつ ほうらいじしょうがっこう)は、愛知県新城市玖老勢にある公立小学校

概要

沿革

鳳来町立鳳来小学校

現在の愛知県新城市玖老勢字便福に存在した小学校。旧・南設楽郡鳳来寺村の小学校であった。跡地は新城市立鳳来こども園となっている。

  • 1879年(明治12年) - 玖老勢村に第九中学区第二十三番小学副川学校の分校として、第九中学区第二十三番小学副川分校玖老勢校が開校する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 門谷村、玖老勢村、副川村の一部(旧・大石村)が合併し、鳳来寺村が発足する。
  • 1890年(明治23年) - 尋常小学門谷学校第二分校となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 独立し、玖老勢尋常小学校となる。
  • 1906年(明治39年)
  • 1909年(明治42年)4月 - 門谷尋常小学校を分離する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 鳳来国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 鳳来寺村立鳳来小学校に改称する。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 南設楽郡長篠村、鳳来寺村と八名郡大野町七郷村が合併し、鳳来町が発足。同時に鳳来町立鳳来小学校に改称する。
  • 1970年(昭和45年)3月 - 廃校。

鳳来町立門谷小学校

現在の愛知県新城市門谷字宮下26番地に存在した小学校。旧・南設楽郡鳳来寺村の小学校であった。2020年現在、東海市野外教育センター山の家として管理されている。、建物(大正年間建築)は様々なイベントで使用されており、2020年度前期放送のNHK連続テレビ小説エールの撮影にも使用された[2]

  • 1872年(明治5年) - 郷学校として開校。
  • 1873年(明治6年) - 第二大学区第九中学区第八番小学鳳来寺学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) - 尋常小学門谷学校に改称する。富栄学校を統合し、第一分校を設置する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 門谷村、玖老勢村、副川村の一部(旧・大石村)が合併し、鳳来寺村が発足する。
  • 1890年(明治23年) - 玖老勢村に尋常小学門谷学校第二分校を設置する。
  • 1892年(明治25年)4月 - 門谷尋常小学校に改称する。第一分校が独立し富栄尋常小学校、第二分校が独立し玖老勢尋常小学校となる。
  • 1906年(明治39年)
    • 7月1日 - 鳳来寺村、布里村、一色村、只持村、塩瀬村、愛郷村が合併し、鳳来寺村が発足する。
    • 10月 - 玖老勢尋常小学校と門谷尋常小学校を統合し、高等科を設置。鳳来尋常高等小学校となる。
  • 1909年(明治42年)4月 - 門谷尋常小学校として独立する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 門谷国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 鳳来寺村立門谷小学校に改称する。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 南設楽郡長篠村、鳳来寺村と八名郡大野町、七郷村が合併し、鳳来町が発足。同時に鳳来町立門谷小学校に改称する。
  • 1970年(昭和45年)3月 - 廃校。

交通アクセス

周辺施設

  • 鳳来寺郵便局
  • 新城市立鳳来こども園

参考文献

  • 鳳来町教育委員会『鳳来町誌 歴史編』1994年、pp. 739-743 787-804 859-863 885-891 922-936 957-962

脚注

注釈

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia